fbpx

つみたてNISA

【つみたてNISA】SBI証券を利用するデメリット&メリット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

つみたてNISAでSBI証券のメリット&デメリット
投資初心者
SBI証券でつみたてNISAの口座開設をしようと思っているんだけど、SBI証券を利用するデメリット&メリットが知りたいな。

こういった疑問に答えます。

最近ではいろいろな証券会社でクレジットカード積立ができるようになり、どこの証券会社でつみたてNISAを始めてもいいのかなーと思います。

とはいえ、各証券会社ごとに、つみたてNISAすると良い点、いまいちな点があるかと思いますので、今回はつみたてNISAでSBI証券を利用するデメリット&メリットをお届けします。

\積立設定の自由度が高くておすすめ/

口座開設までの手順はこちら »


最近のおすすめ!!

  • 投資の達人になる投資講座 :投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。10/29までなら40歳から新NISAで5000万円作る方法講座の動画も貰えます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
  • TikTok Lite:新規登録&10日間チェックインだけで4000円分のえらべるPayもらえるよ!

つみたてNISA・SBI証券のメリット

つみたてNISAでの SBI証券 のメリットは以下になります。

  • クレジットカード積立ができる
  • SBI証券はぎりぎりNISA枠ができる
  • SBI証券は積立設定の自由度が高い
  • SBI証券は1度にまとめて積立設定ができる
  • SBI証券は証券会社の口座開設数No1

メリット1:クレジットカード積立ができる

SBI証券のクレジットカード積立で最大2%還元

SBI証券 では、三井住友カードを使ってクレカ積立できます。

カードの種類により還元率は変わってきますが、0.5%~2%還元になっています。

しゅふ
投資しただけでポイントもらえるのはうれしい!

メリット2:SBI証券はぎりぎりNISA枠ができる

つみたてNISAは年間40万円まで投資できます。積立て設定すると、端数があまってしまうんですよね。

2018年を例にすると

毎月の場合
毎月の積立金額の上限は33,333円
33,333円×12ヶ月=399,996円

毎日の場合
40万円÷年間営業日数245日=毎日積立上限額1,632円
毎日の積立金額1,632円×245営業日(2018年の場合)=合計399,840円

こんな感じで毎月積立の場合は4円、毎日積立の場合は160円余ってしまいます。

SBI証券のNISAのぎりぎり注文

しかし、 SBI証券 は「NISA枠ぎりぎり注文」というものがあり、多めに積立の注文をだしておけば、余っているNISA枠まで注文してくれます。

そして、NISAの上限金額を超えた分は注文しないため、SBI証券では自分で金額調整する必要もなく、つみたてNISAの枠をムダにすることもないです。

しゅふ
SBI証券はつみたてNISAの枠を無駄にしなてすむからうれしいよね

メリット3:SBI証券は積立設定の自由度が高い

SBI証券のつみたてNISAの積立設定

SBI証券 では毎日や毎週(曜日を指定する)や毎月など設定方法が豊富です。

他の証券会社では、積立の設定は毎月や毎日だけの場合が多く、積立設定の選択肢は多くありません。

SBI証券はつみたてNISAの積立の設定の自由度が高いので、積立設定を色々変えたい人にはSBI証券はピッタリですよ。

メリット4:SBI証券は1度にまとめて積立設定ができる

SBI証券のカートつみたて機能

SBI証券 では、つみたてNISA設定のために専用画面があります。

専用画面では、つみたてNISA投資可能枠の利用状況がひと目で分かるグラフが表示されます。

さらに、複数銘柄の積立設定が一括でできるなど、積立設定が簡単にできる設計になっているので、慣れていない人でも簡単に積立設定できると思います。

つみたてNISAの積立設定のやり方は「【SBI証券】つみたてNISAの買い方/積立設定方法」の記事で解説していますので、参考にしてみてくださいね。

メリット5:SBI証券は証券会社の口座開設数No1

証券会社の口座開設数

SBI証券 は、証券会社の中でも口座開設数が一番多いです。

そのため、安心感がありますよね。

つみたてNISAを始める前に無料動画講座での勉強もおすすめ!

投資の達人講座

資産運用を始めよう!と思った人におすすめなのが、無料の資産運用講座「 投資の達人になる投資講座 」を受講してみることです。

約3時間の動画で、投資のプロが資産運用について教えてくれます。

普段は5,000円かかるみたいですが、コロナの影響で期間限定で無料で受講できます!

動画なので活字や本が苦手な人にもピッタリ!

サイトや導入部分は、怪しい雰囲気に見えるかもしれませんが、見てみるとちゃんとまともなことを言っていて勉強になります。

無料講座で教えてもらえる内容は以下になります。

  • 誰が投資すべきなのか
  • なぜ投資すべきなのか
  • 投資はどうやって始めればいいのか?
  • 投資はどうやって終わればいいのか?
  • 儲かる投資の探し方
  • 儲かる株の探し方
  • 儲かる会社の見つけ方

私も全部見てみましたが、後半は投資経験者でも勉強になる内容でした。

初心者から経験者まで幅広く勉強になるオンライン講座なので、無料ですし少しでも興味があれば受講してみてください♪

投資の達人講座のプレゼント

動画を最後まで見ると、約5万円相当のプレゼントがもらえます。

受講後メールでこのプレゼントへのURLが送られてきます。

投資信託ガイドや証券会社比較ガイドはかなり参考になると思うので、ぜひ最後まで動画をみてプレゼントもらってみてください!

資産運用の勉強におすすめ!!
\プロから無料で資産運用を学べる/

投資の達人になる投資講座

自動で有料講座に登録されたりはしないので
安心してください!

つみたてNISA・SBI証券のデメリット

つみたてNISAでの SBI証券 のデメリットは以下になります。

  • つみたてNISAの積立買付でポイント投資はできない
  • 普通のクレジットカードだと還元率は0.5%なので低め

デメリット1:つみたてNISAの積立買付でポイント投資はできない

SBI証券は積立買付ではポイント支払いできません。

ポイントを使って積立投資したい人には向いていないかもしれないです。

ただ、スポットで投資する場合にはポイントが使えますので、ポイント投資したい人は単発で投資する時にポイントを利用するといいのかなと思います。

デメリット2:普通のクレジットカードだと還元率は0.5%なので低め

SBI証券のクレジットカード積立の還元率

SBI証券はカードによって還元率が違います。

ゴールドカードやプラチナカードなら還元率は1%か2%になりますが、普通のクレジットカードだと0.5%還元です。

マネックス証券1.1%還元、auカブコム証券は1%還元のため、普通のクレジットカードで積立するとなると還元率で負けてしまいます。

しゅふ
還元率は変わってくるでしょうし、そんなに重要視しなくてもいいのかなと思います。

また三井住友カード ゴールド ナンバーレスカードなら、1回年間100万円利用するとその後永久に年会費無料となるので、これを利用すると年会費無料でゴールドカードが持てます!

還元率上げたい人は試してみてね!

【つみたてNISA】SBI証券を利用するデメリット&メリットのまとめ

つみたてNISAでSBI証券のメリット&デメリット

SBI証券 はつみたてNISAの積立設定の自由さやギリギリ注文が行えたりと機能などの面ではメリットが多いです。

デメリットも無理やりつくってみましたが、あまりデメリットになりえないデメリットでした。

クレカ積立にも対応しているし、ゴールドカード以上なら還元率も1%以上になるので、SBI証券でのつみたてNISAはかなりおすすめです!

楽天証券とSBI証券を比較したい人は「【つみたてNISA】SBI証券と楽天証券を比較|どちらがおすすめ?」で比較していますので参考にしてみてくださいね。

楽天ポイントを貯めていない人や、積立をもっと自由に行いたい人はSBI証券にするといいでしょう。

口座開設は無料でできますので、まずは口座開設して、税金がお得なつみたてNISAで資産運用の第一歩を踏み出しましょう!

\積立設定の自由度が高くておすすめ/

口座開設までの手順はこちら »

つみたてNISAの関連記事です

合わせて読みたい

-つみたてNISA
-