
こういった疑問に答えます。
ネット証券会社と聞くと有名なのは
SBI証券
、
楽天証券
、マネックス証券の3社ですね。
私は2018年から投資を始め何も考えずに
SBI証券
でつみたてNISAの口座を開設しました。
しかし口座開設してみてから、各証券会社を比較してみた結果、つみたてNISAにおすすめの口座は
楽天証券
だと思っています。
なぜなら、
楽天証券
では楽天カードを使ってつみたてNISAで積立するだけで1%の楽天ポイントがもらえるからです。
これはつみたてNISAで積立購入した時点で1%利益が上乗せされるのと同じことです。何もしなくても1%の上乗せというのは、とてもオトクだと思いませんか?

というわけで、今回はつみたてNISAを始めるのにおすすめの証券会社3社を徹底比較し、おすすめはどの証券会社なのか?を考えてみたいと思います。
おすすめの簡単にできる資産運用
-
Funds
:利回り1.5%〜6%くらいで分配金がもらえます。1円から投資できますので、少額からの投資をしたい人向き。
参考 ファンズとは?Fundsの口座開設・メリット・デメリット -
オーナーズブック
:3ヶ月に1回分配金がもらえるので収入を増やしたい人におすすめ。1万円から投資でき、利回り4〜5%くらい。
参考 オーナーズブックとは?評判や口コミ・運用実績
つみたてNISAおすすめの証券会社3社を比較
ネット証券会社で有名なのは
SBI証券
、
楽天証券
、マネックス証券
の3社です。
今回は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券の3社のつみたてNISAの条件をを表にまとめました。
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | |
---|---|---|---|
つみたてNISAの 投資信託のかず |
150本 | 150本 | 131本 |
購入時手数料は? | 0円 | 0円 | 0円 |
最低投資金額 | 100円 | 100円 | 100円 |
積立設定 | 毎日 毎週(曜日指定) 毎月 |
毎日、毎月 | 毎月 |
ボーナス設定 | 毎日、毎週、毎月どれでも 自由にボーナス設定できる |
毎月のみボーナス設定できる | 毎月のみボーナス設定できる |
ギリギリ設定 | 可能 | なし | なし |
サイトの使いやすさ | 慣れたら使えるが、最初は少し使いにくいかも | 使いやすい | 使いにくい |
ポイント投資 | なし | あり | なし |
クレジットカード決済 | なし | あり ( 楽天カード |
なし |
一言コメント | つみたてNISAの 口座開設数No1! 信頼のおける 証券会社ですね。 |
カードで積立すると ポイントが1%つきます。 |
全ての銘柄で 申込手数料が 実質無料です。 |
公式サイト |
比較表を見てみると、
SBI証券
と
楽天証券
のどちらかが良さそうに見えますね。
つみたてNISAでおすすめの証券会社は楽天証券です


SBI証券
と
楽天証券
を比べてみると、投資信託の取扱本数などもそんなに変わらないですし、SBI証券の方が積立設定も自由度高いし、口座開設数No1だし、SBI証券の方がよく見えそうです。
しかし、私は
楽天証券
をおすすめします!
それはなぜかといいますと
- つみたてNISAで積立する時に楽天カードでクレジット決済できる
-
楽天カード
で購入すると楽天ポイントが1%もらえる
- 楽天ポイントでつみたてNISAでも積立購入ができる
という点で楽天証券がおすすめです。
楽天証券がおすすめの理由1:つみたてNISAで楽天カードでクレジット決済できる
楽天証券では、つみたてNISAで積立する時に
楽天カード
でクレジット決済ができます。
当たり前ですがクレジット決済できるのは「
楽天カード
」のみなので、もし楽天カードをもっていない人はこの機会に作ってみてくださいね!
つみたてNISAでクレジットカードで積立できるというのは、他の証券会社ではやっていないことで、楽天証券だけですよ!
»【クレジットカードで投資信託が買える!】楽天証券無料口座開設はこちら
楽天証券がおすすめの理由2:楽天カードで積立すると楽天ポイントが1%つく
そして、
楽天証券
では楽天カードを使ってつみたてNISAで積立したものにも楽天ポイントが1%つきます。

1%と聞くと大したことない気がしますが、バカにしてはいけません。
つみたてNISAでは毎月に積立できる金額は、33,333円なので毎月33,333円を積立したとすると、1年後には3,996円、10年後には39,960円もらえます。何もしなくても0円が10年後には4万円くらいになっているということはすごいと思いませんか?
詳しくは「【楽天証券】楽天カードで投資信託を積立すると【年間6,000円オトク】」の記事内で解説していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
実際に、つみたてNISAで楽天ポイントを使って積立設定する方法は「【楽天証券のつみたてNISA】楽天カードを使って投資する方法」にまとめましたので、参考にしてみてください。
合わせて読みたい
楽天証券がおすすめの理由3:楽天ポイントで投資信託が購入できる
もうひとつ
楽天証券
にはメリットがあり、楽天ポイントを使って投資信託を購入することができるのです。
もちろん、投資信託を楽天カードで購入した時にもらえた楽天ポイントも投資にまわすことができます。
これをするだけで、複利の力で勝手に増えていきますよ。
つみたてNISAの毎月の上限の33,333円投資したとして考えてみますと以下のようになります。
合計ポイント数 | 年5%で運用したら | |
---|---|---|
1ヶ月後 | 333円 | 334円 |
1年後 | 3,996円 | 4,099円 |
5年後 | 19,980円 | 22,648円 |
10年後 | 39,960円 | 51,552円 |
20年後 | 79,920円 | 135,527円 |
20年後には、79,920円のポイントが135,527円になります!!これこそ複利の力です。お金がお金を産むということですね。
複利とは
複利とは・・・運用で得た利益を元本に加えて再投資をすることで、利益にも利子がつくこと
複利を利用すると、利益にも利子がつくため資産が増えるスピードが早くなります。運用期間が長ければ長くなるほど雪だるま式に資産が増えていくので複利の効果を感じることができます。
楽天ポイント投資については「楽天証券で楽天ポイントで投資は初心者におすすめ【リスク少ない】」の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。
また楽天ポイントを使ってつみたてNISAで積立する方法については「楽天証券で楽天ポイントで投資は初心者におすすめ【リスク少ない】」の記事で書いていますので、よかったら参考にしてみてください。
\楽天ポイントで投資してさらに増やす/
合わせて読みたい
【つみたてNISA】証券会社を比較【おすすめは?→楽天証券です】のまとめ
つみたてNISAのおすすめの証券会社は楽天証券一択です。
理由は
-
楽天カード
でクレジット決済できる
- 投資信託の購入でも楽天ポイントが1%つく
- 楽天ポイント投資ができる
これからつみたてNISAを始めるなら楽天証券で口座開設しておけば間違いありません。
そして
楽天カード
で積立をしましょう。
それだけで1%の利益がもらえるのです!この制度をうまくつかって、上手に資産を増やしていってくださいね!

口座開設は3ステップ、5分で完了できるくらい簡単なので、ぜひこの機会に申し込んでみましょう!
合わせて読みたい