fbpx

クロス取引(つなぎ売り)

楽天証券でクロス取引のやり方【つなぎ売りの方法】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

楽天証券でのつなぎ売り(クロス取引)
投資初心者
楽天証券でクロス取引をやりたいけど、つなぎ売りのやり方がわからないから知りたい。

こういった疑問に答えます。

私も初めてクロス取引をやる時には、複雑過ぎて全然わかりませんでした。

そのためクロス取引を初めての方のために 楽天証券 でのクロス取引の方法についてくわしくまとめました。

参考にして、楽天証券でクロス取引してみてくださいね!

最近のおすすめ!!

  • 投資の達人になる投資講座 :投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。10/29までなら40歳から新NISAで5000万円作る方法講座の動画も貰えます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
  • TikTok Lite:新規登録&10日間チェックインだけで4000円分のえらべるPayもらえるよ!

クロス取引での楽天証券のメリット・デメリット

クロス取引をするという視点で 楽天証券 のメリットとデメリットをまとめます。

メリット

  • 現物と信用合わせて1日50万円までなら売買手数料が無料
  • 無期限だと貸株率1.1%と低い
  • 1日信用を使うと売買の手数料は無料で、金利も1.8%
  • 移管手数料が無料
  • 短期の始まりが他社より遅い

デメリット

  • 争奪戦が激しすぎて、人気銘柄は確保できない

メリット:現物と信用合わせて1日50万円までなら売買手数料が無料

楽天証券は50万円までなら手数料無料

楽天証券 は手数料を1日定額コースにすると、1日合計の約定代金が50万円までなら売買手数料が無料です。

50万円までに収まる範囲でしたら、売買手数料無料でクロス取引できますので、うれしいですね。

ただし気をつけないといけないことは、楽天証券は「現物と信用取引合わせた約定代金が1日50万円まで」です。

同時に行う場合は現物25万円まで、信用取引25万円までになります。

それぞれ50万円まで無料というわけではないので、気をつけましょう!

資産運用初心者にもおすすめ!
\楽天カードで投資信託が買える/

楽天証券

口座開設費・維持費はかかりません

メリット:無期限だと貸株率1.1%と低い

証券会社名 無期限の貸株料 短期の貸株料
楽天証券 1.1% 3.9%
SMBC日興証券 1.4% なし
SBI証券 なし 3.9%
auカブコム証券 2.25% 5.85%
マネックス証券 1.1% 3.9%

楽天証券 の貸株率は1.1%と、他社と比べても最安です。

早めにクロスする場合は、楽天証券がおすすめです。

ただ楽天証券は管理料が1ヶ月に最低110円かかるので、その点も考慮してどこの証券会社でクロスすると手数料が安くなるかを考えた方がいいですね。

メリット:1日信用を使うと売買の手数料は無料で、金利も1.8%

楽天証券の1日信用のメリット

楽天証券 には1日信用というものがあります。

1日信用はその名の通り「1日しかできない信用取引」です。

返済期限が1日なので、その日に現引しないといけません。(その日に現引しないと4,000円くらいの手数料が取られます)

しかし、売買の手数料は無料で、金利も100万円以下なら1.8%・100万円以上なら無料です。

とても安く現物株式を手に入れることができますのでおすすめです。

しゅふ
私は他社で売建確保して、楽天証券で1日現引して現物確保した後に移管して手数料を節約しています。

メリット:移管手数料が無料

楽天証券は移管手数料が無料

移管とは「株を他の証券会社に移すこと」をいいます。

移管する場合、手数料を取る証券会社が多いのですが、楽天証券は移管手数料が無料です。

そのため、他社で売建確保した後に、楽天証券で1日信用を使って現物株を取得し、売建確保した証券会社へ移管すれば、現物株取得の費用の節約ができます。

現物株取得の費用の節約のためにも、 楽天証券 の口座を持っているとかなり使えますよ!

メリット:短期の始まりが他社より遅い

  • 楽天証券:土日祝日も含めて、約定日から13日目以内が返却期限
  • SBI証券・GMOクリック証券:平日のみで約定日から15日目以内が返却期限
  • マネックス証券:新規約定日から15営業日(決済期日の前営業日までに反対売買、現渡による決済が必要)

楽天証券 は、他の証券会社と比べると一般信用の短期の始まる時期が遅いです。

クロス取引の最後の追い込みに活用できます!

遅くから始まるため貸株日数も必然的に減るので、貸株料も節約できますね。

デメリット:売建在庫の争奪戦が激しい

売建の在庫が取れない

楽天証券 では、売建の在庫が追加され争奪戦が開催されるのが平日の19時になります。

人気のある銘柄は、19時の時点で売建を確保するのは難しいです。

私は時報を用意し、19時ピッタリに注文ボタン押していますが、それでも在庫確保できないことが多いです。

でも楽天証券で取れてる人は、毎回取れているんですよね。

何の違いなのかわかりませんが、コツがあるのかもしれません。

とにかく、人気銘柄を楽天証券の19時の争奪戦で取ろうと思ったらかなり難しい!ということを覚悟しておきましょう。

とはいえ、それほど人気ではない銘柄であれば取れるので、そういった銘柄を確保するという使い方もいいと思います。

資産運用初心者にもおすすめ!
\楽天カードで投資信託が買える/

楽天証券

口座開設費・維持費はかかりません

楽天証券でクロス取引が開始できる日はいつ?

楽天証券のクロス取引のスケジュール

クロス取引は「一般信用・短期」で売建てを行います。

「一般信用・短期」は返却期限が決められています。

楽天証券 の一般信用・短期は、土日祝日も含めて、約定日から13日目以内が返却期限となっています。

といってもあまり慣れていなければ、開始日時を自分で計算することは難しいと思います。

自分で計算しても、もしかしたら間違っているかもしれないと不安になるかもしれません。

そんなわけでおすすめな方法は 楽天証券 の公式サイトに一般信用取引「短期」スケジュール(予定)が掲載されていますので、その表で「売建可能日」となっている日の前日の19時以降に注文を入れるようにするのが1番間違いがなくていいと思います。

公式 一般信用取引「短期」スケジュール(予定)

もちろんスタート初日に購入しなくてもよくて、クロス取引期間最終日(権利付最終日)までに購入していれば株主優待はもらえます。

しゅふ
人気の銘柄はすぐに売建がなくなってしまうので、どうしても欲しい銘柄があれば「売建可能日」となっている日の前日の19時に注文を入れたほうがいいですよ!

また楽天には「無期限」の一般信用もあります。

無期限の一般信用は期限などないので、いつクロスしてもOKです。

そのため人気があってどうしても欲しい銘柄などは1~2ヶ月前から確保することもできます。

また、無期限の一般信用は突然消えたりすることもあります。

「後でクロスしようとしたらなくなっていた!」ということもあるので、クロスする時期は考えた方がいいですね。

しゅふ
早くクロスするとその分手数料がかかるので、手数料を計算しつつ、在庫のありなしも考えつつ、いつクロスするか考えたほうがいいですね。

楽天証券の信用取引の保証金について

楽天証券 で信用取引を行うためには、保証金を入れておく必要があります。

楽天証券の最低保証金は30万円です。

保証金が30万円を下回っている場合には、新規に信用取引の注文でないので、まずは30万円以上の現金を楽天証券に入れておきましょう。

建玉がある状態で法定最低保証金である30万円を下回った場合は、追証となり翌々営業日の15:30までに30万円の額を上回るよう入金する必要があります。

しゅふ
最低保証金の30万円を残してクロス取引しないといけませんね。

楽天証券の信用取引の保証金の確認方法

楽天証券の委託保証金率の確認方法

楽天証券の信用取引の委託保証金率の確認方法です。

  1. 口座管理
  2. 資産残高・保有商品
  3. 信用建玉一覧
  4. 保証金率の欄を見る

委託保証金率が30%以上になるようにしましょう。

委託保証金率が20%を下回ると追証になり、委託保証金率が20%を回復するまで資金を入金しないといけなくなります。

しゅふ
委託保証金率は30%以上になるように気にしておきましょう!

楽天証券のクロス取引(つなぎ売り)の手数料・コストについて

クロス取引では手数料が色々と発生します。

現物買付手数料 株価によって変わってくる
一般信用売建手数料 株価によって変わってくる
貸株料 一般信用取引「無期限」:年1.10%
一般信用取引「短期」:年3.90%
一般信用取引「いちにち信用」:年1.90%
現渡の手数料 0円
配当金(現物と信用)受払いの差額 配当金の約20%
買方金利 一般信用取引「無期限」:年2.80%
一般信用取引「いちにち信用」:年1.90%
事務管理費 110円

株価によって手数料が変わってきます。

また貸株料は借りる日数によって変わってきます。

借りている日数は土日祝日もカウントされます。

株の受渡日(約定日・決済日から3営業日後)を基準として、日数をカウントします。

手数料・コストを計算して確認しないと、実は損していた!ということになるかもしれません。

しゅふ
クロス取引のコストは事前に計算して、いつ注文するかもちゃんと考えましょう。

公式 楽天証券の国内株式と信用取引の手数料はこちら

楽天証券の手数料

楽天証券の株式には手数料が2種類あります。

  • 超割コース:取引ごとに手数料がかかる。現物と信用で手数料が違う
  • いちにち定額コース:1日に取引した額で手数料がきまる。現物と手数料の合計の取引額で決まる

楽天証券の超割コースの現物取引の手数料

楽天証券の現物取引の手数料

楽天証券の超割コースの信用取引の手数料

楽天証券の信用取引の手数料

楽天証券のいちにち定額コースの手数料

楽天証券のいちにち定額コースの手数料

取引額が50万円までなら一日定額コースがおすすめです。

なぜなら50万円までなら手数料が無料だからです。

50万円超す場合は、超割コースの方が安いので超割コースにしましょう。

注意点としては50万円というのは、現物と信用合わせての金額です。(現物25万、信用25万とか)

現物50万、信用50万だと無料の範囲を超えてしまうので気をつけてください。

また約定代金が25万円までであれば現物買いと一般信用売りの組み合わせが1番手数料が安くなります。

手数料の変更は毎営業日変更することができます。

営業日の15:30までに変更の手続きをすると、翌営業日から変更後の手数料コースで取引できます。

ただし注文中の取引があると手数料変更ができないので気をつけてください。

しゅふ
どちらの手数料コースにしておくか難しいんですよね。狙ってる銘柄の売建が取れるかもわかりませんし。。

楽天証券の貸株料

楽天証券の貸株料

楽天証券の貸株料は上記のようになっています。

楽天証券でクロス取引を始めるための準備

クロス取引をするためには「株を売る」ことが必要です。

持っていない株を売るために必要なのが「信用取引口座」です。

信用取引口座は申込みをしないと使えません。

そのため、もし開設していないのであれば信用取引口座の開設をしましょう。

楽天証券の信用取引口座の開設方法

楽天証券で信用取引口座の開設方法

楽天証券 のマイページにログインします。

ヘッダーメニューの 国内株式から 信用取引情報をクリックします。

信用取引口座のお申込みはこちらのボタンをクリックして、口座開設の手続きを進めます。

楽天証券 で信用取引の口座開設が完了したのは申込から3営業日後でした。

合わせて読みたい

楽天証券でのつなぎ売り(クロス取引)
楽天証券の信用取引の口座開設方法と開設完了までの期間

こういった疑問に答えます。 私もつい最近、つなぎ売りをしようと思いで信用取引口座開設の申し込みをしました。 その時の手順と信用取引口座の開設完了までの期間などをまとめましたので、これから口座開設しよう ...

続きを見る

特定口座(源泉徴収あり)で株式比例配分方式かを確認する

クロス取引をすると配当金の差額分を支払うことになります。

支払った配当金を取り戻すためには「特定口座(源泉徴収あり)で株式比例配分方式」で行います。

もし「特定口座(源泉徴収あり)で株式比例配分方式」でなかった場合は、余計なコストがかかるかもしれなくて損しちゃうかもしれません。

そのため、自分の口座が「特定口座(源泉徴収あり)で株式比例配分方式」になっているのかを確認しましょう。

楽天証券 での確認方法は以下になります。

変更の申込をしてから3営業日後に変更完了のお知らせがきました。

  1. ヘッダーの「設定・変更」をクリック
  2. 「特定口座・源泉徴収」のテキストリンクをクリック
  3. 「特定口座・源泉徴収あり」になっているかを確認
  4. 「申込が必要なお取引・各商品に関する設定」タブをクリック
  5. 「配当金受取方法」が「株式数比例配分方式」になっているかをチェック
しゅふ
楽天証券は変更完了するまで3~4営業日かかるそうです

楽天証券の一般信用売りの在庫の確認方法

楽天証券 の一般信用売りの在庫は、毎日18時台に更新されます。

どのくらい在庫があるのかの確認方法についてまとめます。

楽天証券の一般信用の短期の在庫数の調べ方

引用: 楽天証券 より

step
1
国内株式ページへ

お取引画面にログインしたら、ヘッダーメニューから 国内株式をクリックします。(上記の図の1)

step
2
信用取引情報


青いヘッダーメニューの 信用取引情報へ。(上記の図の2)

step
3
一般信用売建銘柄


ヘッダーの青いメニューの下に 一般信用売建銘柄をクリックします。(上記の図の3)

step
4
一般信用・短期を検索

弁済期限の部分を 14日を選ぶと一般信用売り・短期の銘柄だけ絞り込めます。(上記の図の4)

step
5
在庫のチェック

売建可能数量の欄に書かれている数が一般信用売り・短期の在庫数になります。(上記の図の5)

在庫が0になっていると売りの注文は入れられません。

在庫が0になっていても、他の日に追加されることもあるので諦めないで毎日チェックするといいですよ!

また楽天証券は売建争奪戦が始まる前に在庫状況が見れるので、注文まで時間があるため、まずは在庫状況を見てみて狙う銘柄を決めて、19時に狙ってみるといいですね。

人気の銘柄だとみんな19時に注文を入れるので、すぐに在庫がなくなります。

時報で19時ピッタリにクリックしても取れないことが多いです(泣)

しゅふ
私は楽天証券の在庫数を見て、在庫が少なそうだったらSBI証券を優先させたりしています。

楽天は事前に在庫をチェックして、競争率高そうかそうでないかを事前に予測たてられる点がいいですね!

もし人気の銘柄を狙いたいなら19時にスタンバイして注文を出しましょう!

楽天証券で一般信用売りの売り注文を行う

買いの注文はなくなることがないので、最初に一般信用の売り注文を行います。

楽天証券の一般信用売りの売り注文のやり方

引用: 楽天証券 より

楽天証券 でクロス取引をしたい銘柄のページへいき、一般信用に「14日()」の文字があるかを確認します。(1)

ない場合は「14日(-)」となっています。

一般信用・短期で取引しないと逆日歩という手数料がかかるかもしれないので「14日(売)」の文字があることを確認してから取引しましょう。

2売買区分3信用区分を選択し、4「売建可能数量」を確認します。数量、価格等を入力し、発注してください。

※注文入力画面の売建可能数量は、取引時間中に更新されます。注文執行時に、売建可能数量が0株になる場合があります。

入力する部分は下記になります。

  • 売買:「売建」を選ぶ
  • 信用区分(期限):「一般(14日)」を選ぶ
  • 数量:ほしい株数を入力
  • 価格:「成行で執行する」を選ぶ
  • 執行条件:「本日中」を選ぶ
  • 口座:「特定」を選ぶ
  • 取引暗証番号(4桁の数字)

入力したら 注文内容を確認するボタンを押します。

注文内容を確認画面にいきますので、確認したら 注文ボタンを押します。

これで注文は完了です。

翌日の朝、株式市場が開いたら売り注文が行われるはずです。

楽天証券で現物株式の買い注文を行う

売りの注文を入れたら、今度は現物株式の「買いの注文」を入れます。

STEP1 銘柄のページへいく

楽天証券の現物株式の購入方法

楽天証券 でクロス取引をしたい銘柄のページへいき、右側にある現物買いのボタンをクリックします。

STEP2 注文する

楽天証券の現物買いのやり方

入力する部分は下記になります。

  • 市場:SOR有効のチェックを外す
  • 数量:ほしい株数を入力
  • 価格:「成行で執行する」を選ぶ
  • 執行条件:「本日中」を選ぶ
  • 口座:「特定」を選ぶ
  • 同時にセット注文(売り)を:「予約しない」にする
  • 取引暗証番号(4桁の数字)
  • 確認画面を省略するのチェックを入れる

入力したら 注文ボタンを押します。

これで注文は完了です。

翌日の朝、株式市場が開いたら買い注文が行われるはずです。

楽天証券で注文の確認方法

注文したらちゃんと注文ができているか一応確認しておきましょう。

楽天証券の現物取引(買い)の確認方法

楽天証券の現物買いの注文確認

ヘッダーメニューの 国内株式をクリックします。

青いメニューから 注文をクリック。

薄いピンクのメニューから 現物取引をクリックします。

タブメニューの 注文照会・訂正・取消をクリックすると、注文一覧が見れますのでちゃんと注文が正しいかを確認しましょう。

楽天証券の信用取引(売建)の確認方法

楽天証券の信用取引の売建の確認方法

ヘッダーメニューの 国内株式をクリックします。

青いメニューから 注文をクリック。

薄いピンクのメニューから 信用取引をクリックします。

タブメニューの 注文照会・訂正・取消をクリックすると、注文一覧が見れますのでちゃんと注文が正しいかを確認しましょう。

楽天証券で現渡注文を行う方法

クロス取引期間最終日(権利付最終日)が過ぎたら、株主優待はもらえることが確定したので、持っている

  • 現物で買った株
  • 一般信用で売った株

は手放します。

しかし普通に現物で買った株を普通に売却したり、一般信用で売った株を返買注文すると手数料がとられるので「現渡」という方法で手放します。

現渡注文は手数料が0円で「現物で買った株」と「一般信用で売った株」を手放すことができるからです。

現渡注文はクロス取引期間最終日(権利付最終日)15:30以降に行います。

長く借りていると貸株料が取られるので、なるべく早く返すことが大切です。

またクロス取引期間最終日(権利付最終日)の15:30以降に行わないと、株主優待券がもらえません。

そして楽天証券は17:15以降じゃないと注文が入れられないので、現渡は17:15以降にやりましょう。

現渡の手順1 信用取引(現引・現渡注文)の一覧ページへ

楽天証券の現渡のやり方1

  1. 国内株式
  2. 注文
  3. 信用取引
  4. 現引現渡注文

で、信用取引(現引・現渡注文)の一覧ページへいきます。

現渡したい銘柄の左横にある 現渡のボタンをクリックします。

現渡の手順2 数量を入れる

楽天証券の現渡のやり方2

現渡数量の部分の「全現渡」にチェックを入れると、勝手に現渡数量に数量が入ります。

確認ボタンを押して次へ進みます。

現渡の手順3 現渡注文の確認

楽天証券の現渡のやり方3

注文内容を確認します。

大丈夫でしたら、取引パスワードを入力して 注文ボタンを押したら、現渡完了です!

楽天証券のクロス取引での手数料の確認の手順

楽天証券のクロス取引の手数料の確認方法1

クロス取引をした後は手数料がどのくらいかかったのかも確認しておきましょう。

確認方法は簡単です。

  1. ヘッダーメニューから「口座管理」にマウスを当てる
  2. 「取引履歴(商品別売買履歴)」をクリック

手数料はどこに書かれているのか?

楽天証券のクロス取引の貸株料の手数料の確認方法

期間を選択し 表示ボタンをクリックすると取引一覧がでてきます。

貸株料を確認したい銘柄の欄の諸経費[円]のところの数字が貸株料になっています。

また諸経費の隣の「手数料」が売買手数料になります。

売買手数料はかかる場合と、無料範囲内でしたらかからない場合とがあります。

手数料がかかっていない場合は、何も書かれていません。

1番右の欄の「詳細」リンクをクリックすれば、もっと詳しい取引情報も見れますよ。

楽天証券のクロス取引で手数料を節約したい時

楽天証券 のクロス取引で手数料を少しでも節約したい場合は、株の購入の時に「信用買い→現引」がおすすめです。

楽天証券には「いちにち信用」というものがあり、その名の通り1日だけの信用取引があります。

いちにち信用は、売買の手数料は無料ですし、金利も1.9%ととても安いです。

そのため手数料を節約したい方には、とてもおすすめですよ!

現引のやり方は「楽天証券でいちにち信用→現引でクロス取引する方法【手数料の節約】」の記事で解説していますのでよかったらご覧ください。

楽天証券でいちにち信用→現引でクロス取引する方法【手数料の節約】

こういった疑問に答えます。 私もつい最近でいちにち信用を利用して、現引しクロス取引をやってみました。 そんなわけで今回は楽天証券でいちにち信用を使って現引しクロス取引をするやり方を詳しくまとめたいと思 ...

続きを見る

楽天証券でクロス取引のやり方【つなぎ売りの方法】のまとめ

楽天証券でのクロス取引(クロス取引)

楽天証券 でのクロス取引の方法についてまとめると以下になります。

  1. クロス取引スタート日の19時に一般信用売りの在庫をチェック
  2. 一般信用売りの売り注文を行う
  3. 現物株式の買い注文を行う
  4. 権利付最終日の15:30以降に現渡注文を行う

複雑に思えますが、やってみると意外と簡単にできると思います。

ポイントは19時に一般信用売りの注文を行うことです。

本当にすぐに在庫はなくなってしまうので、絶対にクロス取引をやりたい方は19時にスタンバイして売り注文を入れたほうがいいと思います。

クロス取引をマスターすれば、コスト少なく株主優待を受けらますので、絶対にお得です!

ぜひ楽天証券でクロス取引してみてくださいね!

資産運用初心者にもおすすめ!
\楽天カードで投資信託が買える/

楽天証券

口座開設費・維持費はかかりません

合わせて読みたい

-クロス取引(つなぎ売り)