
こういった疑問に答えます。
積立NISAの投資信託の売却はネットから1分くらいでできますので、とても簡単です。
そんなわけで今回は積立NISAの投資信託を途中で売却して引き出す方法と引き出す時の注意点をまとめました。
\0.2%の楽天ポイントがもらえる!/
口座開設費・維持費はかかりません
最近のおすすめ!!
-
投資の達人になる投資講座
:投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。10/29までなら40歳から新NISAで5000万円作る方法講座の動画も貰えます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
- TikTok Lite:新規登録&10日間チェックインだけで4000円分のえらべるPayもらえるよ!
積立NISAでは簡単に売却してお金を引き出すことができる
積立NISAで積立した投資信託を売却して、現金を引き出すのはとても簡単にできます。
多くの人は
SBI証券
や
楽天証券
といったネット証券会社で積立NISAを行っていると思います。
その場合は、ネットから手続きできますので1分くらいで投資信託の売却の手続きは完了しますよ。
つみたてNISAを始める前に無料動画講座での勉強もおすすめ!
資産運用を始めよう!と思った人におすすめなのが、無料の資産運用講座「
投資の達人になる投資講座
」を受講してみることです。
約3時間の動画で、投資のプロが資産運用について教えてくれます。
普段は5,000円かかるみたいですが、コロナの影響で期間限定で無料で受講できます!
動画なので活字や本が苦手な人にもピッタリ!
サイトや導入部分は、怪しい雰囲気に見えるかもしれませんが、見てみるとちゃんとまともなことを言っていて勉強になります。
無料講座で教えてもらえる内容は以下になります。
- 誰が投資すべきなのか
- なぜ投資すべきなのか
- 投資はどうやって始めればいいのか?
- 投資はどうやって終わればいいのか?
- 儲かる投資の探し方
- 儲かる株の探し方
- 儲かる会社の見つけ方
私も全部見てみましたが、後半は投資経験者でも勉強になる内容でした。
初心者から経験者まで幅広く勉強になるオンライン講座なので、無料ですし少しでも興味があれば受講してみてください♪
動画を最後まで見ると、約5万円相当のプレゼントがもらえます。
受講後メールでこのプレゼントへのURLが送られてきます。
投資信託ガイドや証券会社比較ガイドはかなり参考になると思うので、ぜひ最後まで動画をみてプレゼントもらってみてください!
\プロから無料で資産運用を学べる/
自動で有料講座に登録されたりはしないので
安心してください!
積立NISAで途中で売却して現金を引き出す方法
積立NISAで途中で売却して現金を引き出す方法の手順を簡単に書くと以下になります。
- 積立NISAで購入した投資信託を売却する
- 現金が入金される
売却の手順1:積立NISAで購入した投資信託を売却する
積立NISAで購入した投資信託を売却します。
楽天証券の積立NISAの投資信託を売却する方法
楽天証券
のつみたてNISAのページから「保有商品を見る」というページへいきます。
つみたてNISAで積み立てている投資信託の一覧がでてきますので、左はじにある 解約というリンクをクリックして、画面に沿って手続きしていくと売却ができます。
SBI証券の積立NISAの投資信託を売却する方法
SBI証券
の口座管理からつみたてNISA保有証券一覧画面へいきます。
一覧の右はじにある 売却というリンクをクリックしていけば、売却の手続きができますよ。
売却の手順2:現金が入金される
投資信託を売却してもすぐに現金が振り込まれるわけではありません。
現金で口座に振り込まれるまでに3営業日〜7営業日くらいの時間がかかりますので、待ちましょう。
つみたてNISAを利用している金融機関が
- 銀行の場合:預金口座
- 証券会社の場合:証券口座
に振り込まれます。
あとはキャッシュカードなどを使って引き出しましょう。

積立NISAで売却して現金を引き出す時の注意点
積立NISAで売却して現金を引き出すのはとても簡単ですが、注意点もあります。
非課税枠は復活しない
積立NISAで途中解約してもその年に使った非課税枠は消化されているので、使うことはできません。
例えばその年にすでに積立NISA口座で40万の投資信託を購入していたとします。
そして何かの事情により40万解約したとします。
そうするとその年の残りの非課税枠は0円になります。
新たに積立NISAで投資信託を買うためには、非課税枠40万円が補充される翌年まで待たなければなりません。
解約した分を他の投資信託を購入することはできませんので注意しましょう。
積立NISAの解約時の価格は翌日または翌々日の基準価額が適用
解約するときの価格は、15時までに解約手続きをした場合は次の日、15時以降の場合は翌々日の基準価額が適用されます。
解約手続きした当日の基準価額ではないということは覚えておきましょう。
基準価額は各証券会社の投資信託の詳細ページで確認することができますよ。
積立NISAの金額指定か口数指定で売却できる
投資信託の売却は、金額か口数を指定して売却します。
できれば長く運用した方がいいので、必要な現金の分だけ投資信託を売却することをおすすめします。
積立NISAでの売却して引き出す時の手数料はかからないものが多い
積立NISAの投資信託の売却では、引き出す時の手数料はかからないものが多いです。
しかし稀に手数料がかかるものもありますが、解約金というわけではなく、解約によって他の投資家が不利益をこうむらないように信託財産に組み入れられる費用になります。
積立NISAを始める時に信託財産留保額が低いものを選ぶといいですね。
積立NISAで途中売却して引き出した場合の税金について
つみたてNISA口座は非課税制度なので、売却しても利益に対して税金がかからないので、税金については考えなくても大丈夫です。
税金がかからないので、確定申告も必要ありません。

積立NISAで途中売却して引き出しても入金まで時間がかかる
積立NISAの解約は簡単にできますが、投資信託の売却の手続きをしても即日で現金化することはできないので注意しましょう。
投資信託の解約から入金までの日数は投資信託によって異なります。
投資信託の目論見書に書いてある「換金手続」の欄で確認することができますよ。
とはいえ、積立NISAを途中売却して引き出すのはおすすめしない
ここまで積立NISAの投資信託の売却方法や注意点についてまとめてきましたが、個人的な意見としては積立NISAを途中解約することはおすすめしません。
「含み損が増えて投資するのがこわい」という理由で積立NISAを途中売却しようとしているなら、ちょっと待ってください!
投資は長期投資してこそ資産が増えます。
それを数年で解約するのは非常にもったいないです。
ぜひ「積立NISA(つみたてNISA)を解約したい人へ【途中解約はやめとけ】」の記事を読んで、長期投資の大切さを理解してもらいたいです!
-
-
積立NISA(つみたてNISA)を解約したい人へ【途中解約はやめよう】
こういった疑問に答えます。 結論を書きますと積立NISAで解約は簡単にできます。 しかし、私の考えではつみたてNISAは20年という長期間続けてこそ意味があると思いますので、マイナスになったからといっ ...
続きを見る
もし「お金が必要で積立NISAの売却を考えている」ようでしたら、全額ではなく必要な分だけ一部を売却するようにしましょう。
もし「毎月積立するのがしんどい」ということでしたら、毎月の投資金額を減らして今まで投資した分はそのまま運用しましょう。

まとめ:積立NISAでは簡単に投資信託を売却して現金を引き出せるが、途中売却はおすすめしない
積立NISAの投資信託を途中で売却して現金を引き出す方法の手順は下記のように2ステップなのでとても簡単です。
- 積立NISAで購入した投資信託を売却する
- 現金が入金される
途中売却の注意点としては、
- 非課税枠は再度使えない
- 積立NISAの解約時の価格は翌日の基準価額が適用される
- 売却の手数料はかからないものが多い
- 税金はかからない
- 入金まで時間がかかる
となります。
たとえ「積立NISAの損失がひどくて、これ以上含み損が増えるのがこわい!」という人でも、ここで止めたら将来後悔しますよ。
一身上の都合でお金が必要なのであればしかたないと思いますが、含み損で逃げるのはもったいないです!!
投資は長期で考えることが大切です。
損失に負けないで「含み損のときこそ買い時だ!」と思って淡々と積立していきましょう。
\0.2%の楽天ポイントがもらえる!/
口座開設費・維持費はかかりません
合わせて読みたい