
そんな方へ向けて作っています。
証券会社の口座開設って複雑そうなイメージがありますよね。
しかし、そんなに複雑ではありませんし、意外と簡単に口座開設できます。
そんなわけで、今回はSBI証券での口座開設方法と、私がSBI証券で口座開設した時の流れや完了するまでにかかった日数などを詳しく解説していきたいと思います。
私は
楽天証券
でも口座開設していますので、楽天証券の口座開設に興味のある方はこちらの記事も参考にしてくださいね。
楽天証券の口座開設についてはこちらの記事をご覧ください。
楽天証券の口座開設方法などをわかりやすく説明しています。
-
-
楽天証券の口座開設の方法【画像付きで解説】
初めて証券会社の口座開設する時は、どうやって進めればいいんだろう?と不安になりますよね。 私も最初の頃はわけがわかりませんでした。 そんな方のために、今回は私が実際に口座開設するまでにかかった期間など ...
続きを見る
SBI証券の口座開設の流れ

引用:
SBI証券
より
それではSBI証券の口座開設の流れを解説いたします。
上の図のように、4ステップで完了なので割と簡単です。
口座開設の前に、以下のものを用意しておくと登録がスムーズに進みます。
- 本人確認書類
- マイナンバー通知カードか個人番号カード
SBI証券のサイトへ行く
SBI証券
のサイトへいき、1番下にある「【無料】口座開設に進む」と書いてある赤いボタンをクリックします
メールアドレスを登録

引用:
SBI証券
より
まずはメールアドレスを登録します。
メールアドレスを入力して メールを送信ボタンを押します。
すると入力したメールアドレスに認証コードが送られてきますので、認証コードを入力します。
個人情報の入力

引用:
SBI証券
より
名前や住所などの個人情報を入力していきます。
迷うところは「特定口座」の部分だと思います。
口座の種別
特定口座(源泉徴収あり):損益の計算もやってもらえて、住民税・所得税も引かれるので確定申告をする必要がない。
特定口座(源泉徴収なし):損益の計算をやってもらえて「年間取引報告書」をもらえるが、確定申告は自分でする。
一般口座:損益計算を自分でしなくてはならないし、確定申告も必要
会社員の人は、自分で確定申告する必要がなくなりますので特定口座(源泉徴収あり)がおすすめです。
自営業の人は自分の仕事でも確定申告すると思いますので、特定口座(源泉徴収なし)がおすすめです。
自分で損益計算したい!という方は一般口座にしてもいいかもしれませんが、面倒くさいので一般口座はおすすめしません。
全部入力し終えたら、【次へ】ボタンを押します。
包括告知・各種規程等

引用:
SBI証券
より
包括告知・各種規程等の確認画面に行きますので、チェックを入れて【確認画面へ】のボタンを押します。
口座開設の方法を選択します

引用:
SBI証券
より
ネットで口座開設するのか、郵送で口座開設するのかを選びます。
早く口座開設したいならネットがおすすめです。
口座開設完了

引用:
SBI証券
より
SBI証券
の口座開設が完了しました。
「ネットで口座開設」を選択された場合、ユーザーネームとログインパスワードを発行されますので、きちんと保存しておきましょう。
SBI証券の口座開設申込みから完了までの日数
SBI証券の口座開設申込みから完了までの日数は5日間でした。
私は
楽天証券
でも口座開設しましたが、楽天証券の場合は9日間かかりましたので、SBI証券は口座開設までが早いですね。
申込みから完了までのスケジュール
1/29 | SBI証券の口座開設の申込み。「口座開設申込完了のお知らせ」というメールが届く |
---|---|
1/31 | SBI証券から「「口座開設手続完了のご案内(本人限定受取郵便)」を発送しました」というメールが届く |
2/2 | 本人限定受取郵便でSBI証券から「口座開設手続完了のご案内」という書類が届く。 取引ができるようになった。 つみたてNISAを申し込むにチェック入れたので、つみたてNISAの申込書も一緒に入っていた。 |
SBI証券の口座開設は簡単!口座開設してぜひ投資の第一歩を踏み出してみよう!
SBI証券での口座開設はこのように3ステップで終わりです。
- マイナンバーの書類をアップロード
- 個人情報の入力
- 包括告知・各種規程等の確認
思ったより簡単ですよね!
もし口座開設で迷っていたり、やり方がわからなかった!という方は、ぜひこの機会に口座開設してみてくださいね。
投資はやりたい!と思った時が始めどきです。
»【初心者向け】投資の始め時は今!【いつ買ってもOK】
SBI証券の口座開設は無料ですし、口座維持費などもかからないので、投資に興味を持った時点でとりあえずSBI証券の口座開設しておくというのもいいかもしれません。
SBI証券で口座開設して、資産運用の第一歩を踏み出してみてくださいね。
合わせて読みたい