fbpx

クロス取引(つなぎ売り)

クロス取引の確定申告・税金のまとめ【つなぎ売り・優待クロス】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

クロス取引の確定申告・税金のまとめ
投資初心者
クロス取引・つなぎ売り・優待クロスでの確定申告について知りたい

こういった疑問に答えます。

クロス取引を初めてやった年だと、確定申告がどのようになるのかよくわかりませんよね。

私も2019年にクロス取引をはじめたので、2020年2月がクロス取引を始めて初めての確定申告になります。

確定申告に向けて入力を行い、新しい発見があったのでそれらをまとめていきたいと思います。

初めてのクロス取引後の確定申告にお役立てください。

簡単に確定申告したい人におすすめ
\無料で最大30日間お試しで利用できます/

最近のおすすめ!!

  • 投資の達人になる投資講座 :投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。10/29までなら40歳から新NISAで5000万円作る方法講座の動画も貰えます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
  • TikTok Lite:新規登録&10日間チェックインだけで4000円分のえらべるPayもらえるよ!

クロス取引の配当調整金と配当金で税金分の差額は全額戻ってくる

クロス取引では「配当落調整金」という経費がかかります。

信用売建を行っていると配当権利日をまたいだ場合は配当金の100%を引かれるのです。

そのかわり現物買いでの配当金がもらえます。

しかしもらった配当金には税金がかかり、源泉徴収額20.315%を引かれてしまいます。

そのため配当落調整金と実際にもらった配当金とで差し引きすると、配当金の20.315%損することになりますね。

しかしこの配当金で引かれる20.315%は戻ってくると色々なクロス取引のブログを読むと書いてありました。

しゅふ
本当に戻ってくるのかな〜?

と懐疑的でしたが、ちゃんと戻ってきました!!

クロス取引での配当金の税金が還付された

こちらはクロス取引しかしていない証券会社の年間取引報告書です。

還付金額で全額戻ってきているのがわかるかと思います。

やはり配当金で引かれる20.315%は戻ってくるので考えなくてよいということですね。

クロス取引での配当金は課税所得が695万以下の人は総合課税にすれば節税できる

クロス取引で節税する方法ですが、これは配当を含めた課税所得が695万以下の人にだけ効果のある方法になります。

そのため課税所得695万以上の人は、この記事を読まなくていいと思いますので、このままページを閉じてください。

課税所得が695万以下の人にだけ読み進めてください。

課税所得695万円以下の人は配当金を総合課税で申告すると節税になる

クロス取引で節税する方法はズバリ!

配当は総合課税で、譲渡損益は分離課税で申告する

こうすることで配当金控除が適用され、配当金にかかる税金の税率が低くなり税金を取り戻すことができます。

695万以下の人は配当金は総合課税で確定申告しましょう

引用:SMBC日興証券より

上記の表を見てみてください。

課税所得が695万円以下の方の場合、税率が20%以下ですよね。

配当金を総合課税で申告することで、配当金控除が適用され配当金の税率が低くなります。

もし課税所得が180万の場合に、配当金を総合課税で確定申告すると、配当金にかかる税率は7.2%となります。

そのため、配当金を受け取る時に引かれていた税金のうち約13%くらいを取り戻すことができるのです!

通常の配当金の税率(20.315%)ー 総合課税の場合の配当金税率(7.2%)=13.115%の差

この分を還付金として取り戻すことができる!

配当金を総合課税で申告したらどのくらいの節税になるのか?

ここまで説明してきましたが、配当金を総合課税で申告したらどのくらいの節税になるのかがあまりピンとこない人も多いかと思うので、私の確定申告書類を例にしてみますね。

ただしこの申告書類は色々な証券会社の配当金やら譲渡損益が入力された状態で比べているという点はご了承ください。

配当金を総合課税で入力した場合の確定申告書類

配当金を分離課税で入力した場合の確定申告書類

配当金を総合課税で申告すると3,300円の節税になりました!

そんなに差がないので、この3千円のために手間をかけて確定申告やるかは悩みどころだとは思います。

しゅふ
少しの金額でもいいから節税したい!という方は、ぜひやってみましょう!

ちなみに確定申告の会計ソフトは freee がおすすめです。

指示に従って入力していくだけなので簡単に確定申告できます。

私も毎年 freee を使って確定申告していますが、手間がかからなくて簡単に確定申告書類が作れるので気に入っています。

簡単に確定申告したい人におすすめ
\無料で最大30日間お試しで利用できます/

クロス取引の手数料は譲渡損失になるので株や投資信託の利益を相殺して節税できる

上記は私の確定申告書類の一部です。

クロス取引メインの証券会社だけ入力して、一旦書類を見てみた結果、譲渡損失が9万円になっていました。

株や投資信託の損失もないのに、譲渡損失が9万円!!

調べたところ「手数料や貸株料、金利など売買にかかる費用は全部損失として扱われる」ようです。

そのため、もし株や投資信託など他の金融商品で利益とクロス取引のコストと相殺できるので、株や投資信託などで引かれるはずの税金の節税になります。

私はクロス取引のコストが損失として扱われると知らなかったので、とっても驚きました。

2019年は利益しかなく損だしができず、税金引かれるなーと思っていたところだったので助かりました。

来年からはクロスのコストを考えて、株や投資信託の利益を確定させていこうと思います。

配当金は総合課税で確定申告しよう!クロス取引は節税になってお得!

まとめますと以下になります。

  • クロス取引の配当調整金と配当金での税金の差額は全額戻ってくる
  • クロス取引での配当金は課税所得が695万以下の人は総合課税にすれば節税できる
  • クロス取引の手数料は譲渡損失になるので株や投資信託の利益を相殺して節税できる

クロス取引は節税にもなるので、かなりお得ですね。

他の株や投資信託などで投資している人でも、クロス取引はやっておいて損はないと思いました。

むしろ他で投資して利益だしているひとこそ、クロス取引もした方がいいのかなーと思いました。

クロス取引で確定申告しようと思っていて、会計ソフトを探しているようでしたら freee がおすすめです。

指示に従って入力していくだけなので簡単に確定申告できます。

私も毎年 freee を使って確定申告していますが、手間がかからなくて簡単に確定申告書類が作れるので気に入っています。

無料でおためしできるので、会計ソフトをお探しでしたら、ぜひ使ってみてください。

簡単に確定申告したい人におすすめ
\無料で最大30日間お試しで利用できます/

合わせて読みたい

-クロス取引(つなぎ売り)