
- 3月、9月 優待銘柄
- 2024年12月6日着
- クロス取引で取得
-
NISA講座「バフェッサ」
:これから投資を始める人向けの無料投資講座。無料で資産運用の動画が見れるよ! - TikTok Lite:新規登録&10日間チェックインだけで5,000円分のえらべるPayもらえるよ!
ケーズホールディングスの基本情報
会社名 | ケーズホールディングス |
---|---|
株価コード | 8282 |
権利月 | 3月、9月 |
参考株価 | 1,416円 (2024年12月6日現在) |
優待到着日 | 2024年12月6日 |
ケーズホールディングスは、家電量販店「ケーズデンキ」を全国展開する企業です。「新製品が安いケーズデンキ」のキャッチフレーズで知られ、家電製品の販売、設置、修理、アフターサービスを提供しています。
現金値引きによる分かりやすい価格設定や、手厚い長期保証が特徴。
地域密着型の店舗運営を重視し、郊外を中心に出店を拡大。フランチャイズ展開も行い、顧客満足度の向上と収益性の強化を図っています。
ケーズホールディングスの株主優待の詳細
2024年12月6日時点の優待内容は以下のようになっております。
必要株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待券1,000円×1枚 |
500株以上 | 株主優待券1,000円×3枚 |
1,000株以上 | 株主優待券1,000円×5枚 |
1年以上継続保有(株主名簿連続3回以上記載)で
- 100株以上1,000株未満 1枚追加
- 1,000株以上 2枚追加
私がケーズホールディングスからもらった株主優待
2024年9月末権利取得分が到着
ケーズデンキなどで使える株主優待券がもらえます。
100株なので1,000円分でした。
株主優待の使い道がなければ
メルカリ
で売ることもおすすめです。
なぜだかわかりませんが、額面金額より高く売れますよ。
ケーズホールディングスは一般信用取引できる?
ケーズホールディングスは一般信用の売り建て対象銘柄となっています。
よって、クロス取引(つなぎ売り)でコストをあまりかけずに、ローリスクで優待をもらうことも可能ですよ。
クロス取引(つなぎ売り)をやったことないと「面倒でよくわからない」と思いがちですが、挑戦してみたら意外と簡単にできるということを理解してもらえるかと思いますので、ぜひ挑戦してみてほしいです!
詳しくは「つなぎ売り(クロス取引)の始め方をわかりやすく丁寧に解説」の記事を見てみてください。
優待クロスにおすすめの証券会社
クロス取引におすすめの証券会社は、1番は
SMBC日興証券
です。
在庫もいっぱいあり、手数料もとても安いからです。
まずは
SMBC日興証券
で探して、どうしても売建がなければ他の証券会社で探すという感じにしています。
クロス取引するならSMBC日興証券は絶対外せないと思います。
SMBC日興証券
を利用しないと手数料をかなり損していると思いますよ!
まだ口座開設していないならぜひ口座開設しましょう!
ケーズホールディングスのつなぎ売り・優待クロス実績
私のケーズホールディングスのつなぎ売り・優待クロス実績をご紹介します。
これからクロスしようと思っている方は参考にしてみてくださいね。
優待月 | 取得株数 | 取得証券会社 | 取得日 | 取得コスト |
---|---|---|---|---|
2024年9月 | 100株 | SMBC日興証券 | 09/20 | 50円 |
ケーズホールディングスの株主優待を売却して現金化
ケーズホールディングスの株主優待を売却すれば現金化することができ、さらにクロス取引で使えるお金を増やせます。
株主優待を売却したい時は、フリマアプリの「
メルカリ
」がおすすめです。
フリマアプリでは
メルカリ
が1番人が多いので、株主優待出品しても売れやすいのはメルカリなので1番おすすめです。
これから
メルカリ
を始める方は招待コード「UXFSRB」を入力すると500Pもらえますので、使ってみてください。
手数料をあまりかけずに株主優待を売却したい時は、フリマアプリの「
ラクマ
」がおすすめです。
メルカリは手数料10%ですが、ラクマの販売手数料は販売手数料が変動制となっていて、沢山出品する場合はメルカリと比べても手数料が安くなるからです。
これから
ラクマ
を始める方は招待コード「573tm」を入力すると300Pもらえますので、使ってみてください。
300ポイントはラクマでのお買い物で300円として使うことができますよ。
ケーズホールディングスの株主優待を売却・買取してもらうといくらになる?
メルカリやラクマで売却・買取してもらった場合の価格を調べてみました。
優待内容 | 売却概算金額 |
---|---|
1,000円分の株主優待 | 935円 |
メルカリやラクマで出品禁止のものはヤフオクや
買取王
などの買取ショップで売るといいですよ!
ケーズホールディングスの株主優待のまとめ
ケーズデンキなどで使える株主優待券が株数に応じてもらえます。
そんなに利回りはよくなさそうなので、お金が余っているならクロスしてみるとかがいいかもしれません。