こういった疑問に答えます。
「ふるさと納税」とは、自分の住んでいる自治体以外に一定額を寄付すると税控除が受けられる制度のことを言います。
税控除が受けられるだけでなく、寄付のお返しとして自分で選んだ返礼品をもらうこともできるとてもお得な制度です。
- ふるさと納税をする
税金は自分で選んだ自治体へ払い、お礼として返礼品がもらえる
- ふるさと納税をしない
自分の住んでいる自治体に税金を収める。物は何ももらえない
税金を収めたお礼としてお米や果物や肉など自分で選べる「返礼品(お礼の特産物)」がもらえるわけですから、ふるさと納税した方がお得です!!
そんなわけで今回は「ふるさと納税とはどんな制度なのかを徹底解説」したいと思います。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは簡単に説明すると、翌年の住民税の先払いをして返礼品が受け取れる制度です。
ふるさと納税をすることで、税金をすでに支払った状態になるので、翌年の住民税や所得税を支払わなくてよくなります。
また寄付をするとお返しとして、自分で選んだ特産品などの返礼品をもらうことができます。
この返礼品がもらえることこそがふるさと納税の最大のメリットとなります。
ふるさと納税の制度が作られたときは、進学や就職などで地元を離れた人が故郷に貢献できるように作られたのですが、今では自分の故郷と関係がなくても寄付ができます。
そのため返礼品で寄付先を選んでもOKです。(むしろ返礼品で選んでいる人が大半だと思います)
ふるさと納税の流れ
難しそうに見えるかもしれませんが、ふるさと納税の手続きは意外と手間がかかりません。
1.ふるさと納税の寄付金額の確認
ふるさと納税では、年収や家族構成によって控除上限額が違ってきます。
自分の控除上限額をちゃんと知っておくことが大切ですよ。
楽天ふるさと納税
自分の年収・配偶者の有無を入れるだけで、自分のふるさと納税の控除上限額が確認できますので利用してみてください。
また、住宅ローン控除を受けている方やイデコをやっている方などは詳細版シミュレーターであれば、住宅借入金等特別控除額やイデコを入れる欄もありますので、も自分はふるさと納税できるのか?を確かめるのにシミュレーションやってみるといいですよ!
2.ふるさと納税の寄付先を選ぶ
ほしい返礼品がある自治体や応援したい自治体など、自分が寄付したいと思う自治体を選びましょう。
\おすすめの返礼品です/
3.ふるさと納税の寄付の申込み
ふるさと納税の寄付ができるサイトから申込みをします。
おすすめは、お買い物マラソンや楽天SPUの対象ともなる
楽天ふるさと納税
お買い物マラソンの買い回りの対象店舗としてカウントされますし、楽天SPUの還元も受けられるので、還元率高くふるさと納税ができますよ!
4.ふるさと納税の寄付金を支払う
ふるさと納税の寄付金を支払います。
色々な支払い方法がありますが、おすすめはクレジットカードを使って支払う方法です。
そうすることで、クレジットカードのポイントも貯まるのでお得です。
5.寄付金控除の手続き
寄付金控除の手続きが必要です。
2種類あるので自分に合った方を選ぼう。
- ワンストップ特例制度
◻寄付先が5自治体以内
◻ワンストップ申請書を自治体に提出
◻住民税から控除される - 確定申告
◻寄付先数はいくつでもOK
◻確定申告する必要があるならこっち
◻住民税と所得税から控除される
ふるさと納税のおすすめの返礼品
ふるさと納税のおすすめの返礼品を楽天ルームにまとめたので、返礼品何にしようか迷っている方は見てみてください♪
\おすすめの返礼品です/
カテゴリー別、金額別にもまとめたので見てみてください。
おすすめのふるさと納税返礼品のカテゴリー別まとめ
インスタグラム(@syufu_log)でおすすめの返礼品アンケートを聞いた時に教えてもらったものや、ランキング上位、コスパよさそうなものを集めているので参考にしてみてください!
おすすめのふるさと納税返礼品の金額別まとめ
ふるさと納税におすすめのサイト 4選
高還元狙いなら「楽天ふるさと納税」
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
ポイントなど | ・寄付金の1%が楽天ポイントでもらえる |
特徴 |
|
楽天ふるさと納税
なぜなら、楽天市場と同じ感じで、ふるさと納税ができるからです。
楽天市場と同じサイトの作りになっているので、ショッピングしている感覚でふるさと納税が完了できますよ。
その他にも、寄付金でも楽天ポイントが貯まりますので、高額になりやすいふるさと納税では楽天ポイントが沢山貯まります。
また、お買い物マラソンなどを利用し、10ショップ買いまわりしてからふるさと納税すると楽天ポイントが+10倍になります。
楽天SPUも併用するとすぐにポイント20倍とかになりますので、本当におもしろいくらいに楽天ポイントが貯まりますよ〜!
ポイント20倍ということはポイントで20%戻ってくるわけですから、ふるさと納税=納税が20%オフになるのと同じことです。とてもお得ですよ!
しかも楽天ふるさと納税では期間限定の楽天ポイントも使えるので、期間限定の楽天ポイントの消化にもちょうどいいですね。
楽天ポイントを貯めている方は
楽天ふるさと納税
自治体数・返礼品数・支払い方法No.1「ふるさとチョイス」
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
特徴 |
|
ふるさとチョイスは昔からあるふるさと納税のサイトです。
そのため、扱っている自治体の数はNo.1で、返礼品の多さもNo.1です。
他のサイトにないものでも、ふるさとチョイスを探せば見つかるかもしれません。
あとは
ふるさとチョイス
メルペイやアマゾンペイ、楽天ペイ、d払いなど利用できるので、各ポイントとかが大量にある人は、これらの支払い方法を選ぶとポイントで寄付できて便利かなと思います。
電話でお問い合わせできるので不明点があれば「さとふる」
引用:
さとふる
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
特徴 |
|
さとふる
またさとふるは配送をさとふるで行っているので、返礼品の到着が早いと言われています。
私も
さとふる
早く返礼品が欲しい方にはおすすめです。
その他には、さとふるは電話でのお問い合わせが可能です。
他サイトはメールのみのお問い合わせだけなので、電話で直接会話をしながらお問い合わせや質問したい方にはさとふるがおすすめです。
家電製品もらうなら「ふるなび」
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
特徴 |
|
ふるなびでは寄付金の1%のAmazonギフト券がもらえるので、よりお得にふるさと納税したい人にはおすすめです。
ふるさと納税は高額になりやすいので、1%といえども結構な金額になると思いますよ。
またふるなびは家電の返礼品も多いので、欲しい家電がある場合は、まずふるなびでさがしてみるといいでしょう。
家電やAmazonギフト券が欲しい方は
ふるなび
ふるさと納税の特徴・メリット
ふるさと納税の特徴やメリットをまとめると以下になります。
返礼品がもらえる
ふるさと納税の最大のメリットが返礼品がもらえるということです。
この返礼品も、各地の特産品や日用品、レジャー体験券などさまざまな種類があり、よりどりみどりです。
きっと自分が好きな返礼品を見つけることができると思います。
普通に住民税を支払っていると税金を支払うだけで終わりですが、ふるさと納税をすることにより特産物がもらえるので、絶対にふるさと納税はやった方がお得ですよ!!
\おすすめの返礼品まとめています/
好きな自治体に寄付ができる
「ふるさと」とついているので、自分の生まれ故郷じゃないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、寄付先は全国の自治体どこでも自由に寄付することができます。
ほしい返礼品がある自治体や応援したい自治体など、好きな自治体を選んで寄付をしましょう。
税金が控除される
ふるさと納税をすると2,000円は必ず支払わないといけませんが、ふるさと納税した次の年の住民税が控除されます。
(なぜなら2019年にふるさと納税をして税金を収めているため2020年に支払わなくてよくなる)
5ヶ所までは確定申告が不要
会社員の場合は年間の寄付先が5ヶ所以内であれば、ワンストップ制度というものを利用すると確定申告をしなくても税金の控除を受けられます。
確定申告しなくていいので、手間が省けますね。
寄付したお金の使用用途が選べる
通常支払った税金の使い道を私達が選ぶことはできません。
しかし、ふるさと納税では寄付金の使い道を選択肢の中から選ぶことができます。
自分が応援したい事業に貢献できるからうれしいですよね。
ふるさと納税のデメリット
メリットだらけのふるさと納税ですが、デメリットもあります。
ふるさと納税は手間がかかる
ふるさと納税は、確定申告をするかワンストップ特例制度で申請する必要があるため手間がかかります。
自営業者やフリーランスの方はふるさと納税する・しないにかからわらず確定申告しないといけないので、ついでにふるさと納税分も手続きしてしまえばいいので、手間はそんなに変わらないかなとは思います。
しかし手間がかかるのは、会社員などの普通であれば確定申告をしなくていい人たちです。
しなくてもよかった確定申告が必要になったり、確定申告をしなくてもよくなる「ワンストップ特例制度」というものを利用しようとしても書類の送付が必要になります。
「寄附金税額控除に係わる申告特例申請書」を寄付した自治体ごとに記入し、本人確認書類を添付して郵送しなくてはいけません。
書類を書いて本人確認書類をコピーして郵送で送らなくてはいけないので手間がかかりますね。
ワンストップ特例制度を利用する場合には、5自治体以内にする必要があり、5自治体に寄付をしたら、5ヶ所に書類と本人確認書類を送らなくてはいけないので、かなり面倒くさいかもしれません。
しかし返礼品がもらえてお得に税金が納付できるわけですから、多少の負担は我慢して手続きするのがいいかなと思います。
ふるさと納税は上限以上の寄付をすると損する可能性もある
ふるさと納税は寄付したお金が戻ってくるわけではなく、支払う税金が減額される制度です。
言い換えると、支払う税金が寄付したお金よりも少なかった場合は損をしてしまいます。
会社員の方など収入が毎月一定でその年にもらえる収入がある程度予想できる方であれば、控除上限額シミュレーションで自分の控除上限額を確認してからふるさと納税を行えば、損する可能性を心配しなくてもいいと思います。
しかし自営業者やフリーランスの方などは、収入が安定しませんし、その年にどのぐらいの収入が得られるのかいまいちはっきりしないことも多いと思います。
多めにふるさと納税していて、年度末になって自分の収入を計算してみたら、そんなに税金支払わなくてもよくなった!となってしまったら損をしてしまいます。
そうならないためにも自分の収入がちゃんと予測できる時期になってから、控除上限額をちゃんと計算してふるさと納税を行いましょう。
控除上限額シミュレーションしましょう
楽天ふるさと納税
自分の年収・配偶者の有無、扶養家族を入れるだけで、自分のふるさと納税の控除上限額が確認できますので利用してみてくださいね
自営業や住宅ローン控除などがある方は詳細シミュレーションを使うと、それらを考慮したふるさと納税額がわかりますので便利ですよ。
ふるさと納税で確定申告が必要なくなるワンストップ特例制度とは?
ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる仕組みです。
ふるさと納税の控除を受けるためには確定申告をしないといけませんでした。
しかし、最近では「ワンストップ特例制度」ができたので、確定申告をしなくても税控除を受けられるのです。
ワンストップ特例制度を受けるためには条件
ただしワンストップ特例制度を受けるためには下記のような条件があります。
- 会社員などの給与所得者
- 寄付先の自治体が5ヶ所以内(1つの自治体に複数回寄付した場合は1ヶ所とカウントされる)
自営業者やフリーランスなどの確定申告が必要な人はワンストップ特例制度を使えないので注意しておきましょう。
ワンストップ特例制度を受けられない人
ワンストップ特例制度が受けられない人をまとめてみると以下になります。
- 自営業・フリーランス
- 寄付先の自治体が6ヶ所以上の場合
- 年収2000万円以上の人
- 住宅ローン控除を受けている人
- 医療費控除を受けている人
確定申告が必要な人はワンストップ特例制度は受けられないということですね。
確定申告の場合は、寄附金控除に数字を書くだけなので簡単ですよ。
ふるさと納税を行う時の注意点
ふるさと納税を行う時の注意点をまとめました。
- 控除上限額をちゃんと確認してからふるさと納税をする
- ワンストップ特例制度を利用する時は申請書の提出を忘れない
- 確定申告する人は寄付金受領証明書を保管しておく
- 税金を納付している人名義でふるさと納税を行う
- 返礼品の保管スペースの確保
- 住民税の減額は翌年にされる
- 返礼品がいつ送られてくるのか確認しておく
控除上限額をちゃんと確認してからふるさと納税をする
ふるさと納税では寄付金額の中から2000円を超えた部分が寄付金控除で戻ってくるのですが、控除される金額には上限があり、上限を超えて寄付をしても上限を超えた分のお金は戻ってきません。
そのためふるさと納税をするときには、自分の控除上限額をちゃんと知る必要があります。
楽天ふるさと納税
このようなシミュレーション機能を使って、自分の控除上限額をよく確認してからふるさと納税を行うようにしましょう!
また住宅ローン控除やイデコなどをやっていると上限額が違ってくるので、その場合は
楽天ふるさと納税
ワンストップ特例制度を利用する時は申請書の提出を忘れない
ふるさと納税には「ワンストップ特例制度」というものがあります。
この制度を利用すると会社員であれば確定申告が必要なくなりますので、とても便利です。
しかしワンストップ特例制度を利用するためには、「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」を寄付した自治体へ翌年の1/10までに送る必要があります。
またマイナンバーの記入や身分証明書のコピーなども郵送しなくてはなりません。
この書類の送付を忘れると、翌年の税金の控除が受けられなくなるので、ちゃんと書類を書いて送付するようにしましょう。
ワンストップ特例申請書は寄付した自治体から届く事が多いですが、万が一届かなかった場合はワンストップ特例制度の申請書からダウンロードして送ることもできます。
確定申告する人は寄付金受領証明書を保管しておく
ふるさと納税を行うと「寄付金受領証明書」というものが届きます。
確定申告をする場合は、この寄付金受領証明書も一緒に確定申告の書類と一緒に提出する必要があります。
確定申告をするまではしっかりと寄付金受領証明書を保管しておきましょう。
税金を納付している人名義でふるさと納税を行う
ふるさと納税で戻ってくるのは、自分が払っている税金の一部です。
税金を支払っていない人が寄付をしても寄付金控除を受けられません。
専業主婦・専業主夫の方がふるさと納税をする場合は、収入がある夫または妻の名義で行うことが大切です。
そしてクレジットカードで寄付をする場合は、必ず収入のある人名義のクレジットカードを使いましょう。
返礼品の保管スペースの確保
果物や野菜、肉、魚介類などの食べ物を返礼品で頼んだ場合、食材の保管場所の確保を忘れずに行いましょう。
ふるさと納税の返礼品は一気にいっぱい届くことが多いです。
特に肉の場合は、冷凍で届くことが多く、冷蔵の場合でもすぐに食べない時は冷凍しておく必要があります。
もらった返礼品を無駄にしないためにも冷蔵庫の場所の確保はかなり重要ですよ。
冷蔵庫がパンパンにならないためにも、ふるさと納税を頼む時期を分散させるのもおすすめです。
住民税の減額は翌年にされる
ふるさと納税の寄付額は住民税で控除されます。
住民税の控除とは還付金があるわけではなく、翌年の税金が減るという仕組みです。
住民税の場合は翌年6月から後払いで支払います。
2024年のふるさと納税として寄付した分の減額は、2025年の住民税が少なくなることで実感できるでしょう。
返礼品がいつ送られてくるのか確認しておく
ふるさと納税で寄付をするとすぐに返礼品が送られてくる場合もありますが、時期が決まっているものもあります。
農産物などは旬の時期に送られてくることが多くので、寄付をしてもすぐに返礼品が届かない場合もあります。
年に1回まとめて返礼品が送られてくることもあります。
返礼品がいつ頃届くのかは、ふるさと納税をする前に確認しておいた方がいいですよ。
ふるさと納税のQ&A
ふるさと納税の仕組みややり方はわかっても、いざやってみようと思ったらわからないことが色々でてくると思います。
そんな方のためにふるさと納税でよくある質問やQ&Aをまとめました。
ふるさと納税での疑問点がある方は見てみてくださいね。
ふるさと納税のワンストップ特例制度は誰でも利用できますか?
ふるさと納税のワンストップ特例制度はもともと確定申告をする必要のない会社員(給与所得者)が対象の制度です。
その上、寄付先の自治体が5ヶ所までという制限があります。
また会社員でも、
- 年収が2000万円以上の人
- 住宅ローン控除を受ける人
- 医療費控除を受ける人
- 6自治体以上に寄付している人
は、確定申告する必要があるのでワンストップ特例制度は利用できません。
ワンストップ特例制度の申請書はいつ届きますか?
返礼品と一緒に届く時と、先に届く時とがありました。
だいたい1週間くらいに届いたような気がします。
もし申請書がなかなか届かない!という時は、自分でダウンロードして送ることもできるので試してみてください。
ワンストップ特例制度の申請書は自分でダウンロードしてもいいですか?
はい。ワンストップ特例制度の申請書は各ふるさと納税サイトからもダウンロードできるので、自分でダウンロードし印刷して先に送ることも可能です。
12月にふるさと納税した場合など、期限が迫っている場合は申請書が届くのをまっているより、自分でダウンロードして進めていった方が安心だと思います。
ワンストップ特例制度でふるさと納税したのですが途中で確定申告しないといけなくなりました。キャンセルなど必要ですか?
確定申告するとワンストップ特例制度は自動的に無効となります。
そのためわざわざキャンセル手続きなどはしなくて大丈夫です。
そのまま確定申告をしましょう!
住宅トーン控除中でもふるさと納税で控除を受けられる?
受けられます。
しかしローン控除を所得税だけで引ききれず、住民税でも控除を受けている場合で住宅ローン控除だけで住民税の所得割額の2割に達している場合は、ふるさと納税の控除は受けらません。
住宅ローン控除を受けている方は
楽天ふるさと納税
ふるさと納税の寄付金受領証明書はいつ届く?
送付時期は自治体によって異なるので、いつ届くか知りたい方は寄付先の自治体に問い合わせるといいでしょう。
ふるさと納税の返礼品はいつ届くのですか?
自治体によって異なります。
早いと2週間くらいで届いたりしますし、2ヶ月くらいかかる自治体もあります。
申込みする時に返礼品が届くまでの期間が書いてあるサイトが多いので、そこをチェックするといつ届くかの目安がわかります。
ちなみに
さとふる
早く返礼品が欲しい人は
さとふる
ふるさと納税の返礼品の到着日時を指定できる?
返礼品の到着日時は指定できない場合がほとんどですが、まれに指定できる自治体もあります。
寄付の申込みの時に指定できるかどうかチェックしてみてください。
ふるさと納税の何度も同じ自治体の返礼品をもらえる?
自治体によって異なりますが、寄付は何度も行える自治体が多いです。
しかし返礼品は1年間のうちにもらえる回数が限られていることもあるので、事前に確認してみましょう。
ふるさと納税の返礼品を翌年に持ち越せる?
ポイント制度を導入している自治体なら、寄付額に応じたポイントとしてもらい、有効期限内であればいつでも返礼品をもらうことができます。
今は返礼品はいらないけど、ふるさと納税をしたいという人はポイント制度が導入されている自治体に申し込むのがおすすめです。
ふるさと納税の返礼品が品切れになることはありますか?
ふるさと納税の返礼品では人気の品は申込みが殺到して品切れになることもあります。
お目当ての商品がある場合には、ふるさと納税のサイトをこまめにチェックして申込みを逃さないようにしましょう。
楽天ふるさと納税
この機能は結構使えるので、ぜひ欲しい返礼品があれば利用してみてください。
夫婦で同じ自治体にふるさと納税しても返礼品は2つもらえる?
寄付も寄付金控除も個人単位になるので、夫婦で同じ自治体に寄付をすれば返礼品は2つもらえます。
ふるさと納税の自己負担額2,000円は寄付した回数分かかるの?
ふるさと納税では寄付した金額のうち、2,000円を超えた部分が寄付金控除で戻ってきます。
自己負担額2000円は寄付額の合計が税額控除の範囲内の金額なら、複数の自治体に寄付した場合でも自己負担額は年間で2,000円ポッキリです。
ふるさと納税が行える時期は決まっている?
しかし果物などの旬があるものなどは、返礼品がもらえる時期が限られていたりするので、欲しい季節ものの返礼品がある時は申込みの時に確認しましょう。
確定申告は何月にどのようにすればいいですか?
確定申告は2~3月に行います。
確定申告書Bの所得から差し引かれる金額の部分の24番「寄付金控除」に今年寄付した金額を記載します。
寄付金受領証明書の提出が必要なので、ふるさと納税したところから届いた寄付金受領証明書の金額を全部合計して書けばよいと思います。
ふるさと納税の控除の上限額を超えて寄付してもいいですか?
ふるさと納税では寄付金額の中から2000円を超えた部分が寄付金控除で戻ってくるのですが、控除される金額には上限があり、上限を超えて寄付をすると2000円の負担ではすまなくなります。
控除の上限を超えたものは自己負担となり、戻ってくることはないということは認識しておきましょう。
自分が払っている住民税額は何を見ればわかる?
ふるさと納税で上限ギリギリまで寄付金控除を受けるには、あらかじめ控除額の上限を知ることが大切です。
控除額の上限の目安は払っている住民税(所得割)の1割程度だと思っておきましょう。
住民税の金額は、毎年6月に送られている(会社員の場合は給与明細に同封されます)住民税額通知書に記載されています。
しかしこれは前年度の収入をもとに算出された税額になっているので、多少の違いがあることは覚えておきましょう。
イデコをやっているとふるさと納税はできる?
イデコをしている方は詳細版のふるさと納税シュミレーターでシュミレーションしてみましょう!
小規模企業共済等掛金控除の欄にイデコの年間金額を入れるとイデコが反映された寄付金上限金額がわかりますよ。
医療費控除をするのですが限度額はどうやって計算すればいい?
詳細版の上限額シュミレーターを使って、医療費控除の欄に金額を入れるとおよそのふるさと納税の上限額がわかりますよ!
収入によっては医療費控除受けてもふるさと納税できるので、シュミレーションするのがおすすめです。
ちなみに、かかった医療費-10万円の金額を入力します。
1年間の所得が200万円未満の場合は、かかった医療費から所得の5%を引いてください。
ふるさと納税の返礼品を別の住所に送ってもらうことはできますか?
寄付する時の注意点は、寄付者情報や注文者情報は自分の住所にします。
その後配送先を入力するところで、別の住所を入力しましょう。
寄付者情報や注文者情報を配送先の住所名前にすると、せっかく寄付しても控除されなくなってしまうので、気をつけてください。
寄付した後に引っ越したのですが、その場合どうすればいいですか?
ワンストップ特例制度を利用する人で申請書の提出後に、寄付した年の翌年1月1日までに名前や住所等の変更があった時は「申請事項変更届出書」を提出する必要があります。
確定申告する人の場合は、いつ引っ越しても住所変更の手続きが不要です。
確定申告した時に、引越し先の住所を記載すればOKです。
家族カードでふるさと納税は可能ですか?
例えば妻が本会員で、夫が家族カードを持っている時に、夫が寄付者としてふるさと納税するとします。
この場合、夫の家族カードは夫の名前になっているため、家族カードでふるさと納税しても大丈夫です。
とにかく「寄付者=クレカの名義」と同じ名前でやりましょう。
楽天でふるさと納税する予定です。楽天会員名とクレジットカードの名義が違っても大丈夫ですか?
楽天でふるさと納税する時には、寄付金控除受ける人の名前の楽天会員でふるさと納税行います。
またクレジットカードも寄附者の名前で行います。
パートナー名で行うと寄付金控除受けられなくなるので、気をつけてください!
ふるさと納税は税金の前払い制度。返礼品がもらえるのでとてもお得なので利用しないと損です!
「ふるさと納税」とは、自分の住んでいる自治体以外に一定額を寄付すると税控除が受けられる制度のことを言います。
税控除が受けられるだけでなく、寄付のお返しとして自分で選んだ返礼品をもらうこともできるとてもお得な制度です。
ふるさと納税するのとしないのとでは下記のような違いが生まれます。
- ふるさと納税をする
税金は自分で選んだ自治体へ払い、お礼として返礼品がもらえる
- ふるさと納税をしない
自分の住んでいる自治体に税金を収める。物は何ももらえない
税金を収めたお礼としてお米や果物や肉など自分で選べる「返礼品(お礼の特産物)」がもらえるわけですから、ふるさと納税した方がお得です!!
もし、まだふるさと納税を始めていないようでしたら、絶対にやった方がいいですよ!
ぜひお得な制度への第一歩を踏み出してみましょう!