
こういった疑問に答えます。
学資投資のmattoco(マットコ)とは、スマホでできる投資信託のサービスです。
投資信託の中でも有名な「eMAXIS Slimシリーズ」を出している、三菱UFJ国際投信が始めたネット直販みたいですね。
そんなわけで今回は学資投資のmattoco(マットコ)について詳しくまとめていきたいと思います。
おすすめの簡単にできる資産運用
-
PayPay証券
:1,000円から株へ投資できるアプリです。日本の企業はもちろん、米国株もあるので、アマゾンやアップル、マイクロソフトなど今勢いのある米国企業の株も3タップで簡単に投資できるので、めちゃめちゃおすすめです。
学資投資のmattoco(マットコ)とは?
学資投資のmattoco(マットコ)とは三菱UFJ国際投信が始めたネット直販です。
「学資」とつけているくらいですから、投資で子供の学費を貯めよう!ということをコンセプトにしているのかなーと思いました。
購入や口座開設の申込はスマホから数分で完了できるくらい簡単にできるようですね。
シミュレーションツールがあるので、シミュレーション結果を参考にして、投資のプランを考えることができます。
つみたてNISA口座を開設することもできますので、利益に対しての税金をゼロにすることもできます。
合わせて読みたい
学資投資のmattoco(マットコ)の取り扱いファンド
マットコの取扱ファンドは以下になります。
- eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
- eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- eMAXIS Slim 国内債券インデックス
- eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー)
- eMAXIS 最適化バランス(マイディフェンダー)
- eMAXIS 最適化バランス(マイミッドフィルダー)
- eMAXIS 最適化バランス(マイフォワード)
- eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー)
- これぞ、日本株
マットコの取扱ファンドは上記の17種類になります。
手数料が安い「eMAXIS Slimシリーズ」も入っていますし、取扱ファンドは充分おすすめできるものが揃っています。
しかし「これぞ、日本株」以外は
楽天証券
や
SBI証券
でも購入できます。
また、信託報酬という投資信託の手数料も
楽天証券
や
SBI証券
で売られている投資信託と同じになっています。
そんなわけで、マットコだけの魅力が乏しいなーと思います。
合わせて読みたい
学資投資のmattoco(マットコ)の私のレビュー
私は資産運用歴1年くらいですが、色々な投資を試してみて300万くらい運用しています。
投資の経験者の立場から言わせてもらうと、前述したようにマットコだけの売りというものがなく、現時点では魅力が少ないなーと感じました。
学資投資ってどうなの?
「学資投資の特徴」に「元本保証はない」と書いてありますが、学資ってつくと元本保証と勘違いする人もいそうです。
おそらく「学資」とつけることで投資へのハードルを下げようとしているのかなーと思いますが、「学資」という単語を使うことは、ちょっとどうなの?って思いますね。

マットコのおすすめ理由が特におすすめじゃない!
マットコのおすすめ理由は上記の画像のように書かれています。
しかし特にマットコに限ったことではなく、普通の証券会社の
楽天証券
や
SBI証券
でも同じなんですよね。
- 何歳からでも始められる
⇒ 楽天証券や SBI証券
でも何歳から始められる
- 手続きはネットで完結
⇒ 楽天証券や SBI証券
でもネットで完結できる
- 月々5,000円から設定できる
⇒ 楽天証券や SBI証券
でも5,000円から設定できるし、なんなら100円から積立できる
- プロが運用
⇒すべての投資信託、プロが運用してるよね?
このように、マットコだけのメリットっていうものがないんですよね〜。
ネット直販なので、投資信託の手数料が安くなっていればマットコを利用する価値があると思いますが、手数料も他の証券会社と同じです。
すべて
楽天証券
や
SBI証券
でも同じようにできるので、「じゃあ普通の証券会社でやった方がもっと少額から利用できるしよくない?」という意見になってしまうのだと思います。
合わせて読みたい
学資投資のmattoco(マットコ)のネットの評判・口コミ
それにしてもマッコリ、じゃなかったマットコの広告、学資投資ということばをえらい推してきますな。怪しい宗教としか思えない。以前から投資をしている人ならわざわざ学資のために投資なんかしない。いままで投資をしたことない人が学資のために投資を始めるのは危険すぎる。
— いぬデックス (@binboinvest) 2019年3月5日
三菱のネット直販についてです。
厳しい意見ですが、マットコ期待はずれでした。
これからに期待です。【投資雑記】三菱UFJ国際投信がネット直販「mattoco(マットコ)」開始。 - ひねおのコツコツ投資日記 https://t.co/WVGUR4LT9M
— ひねお (@Hinepooh1) 2019年3月1日
eMAXIS slimシリーズの直販が始まったみたいだが、イマイチ魅力に乏しい…
mattoco(マットコ) | 三菱UFJ国際投信 https://t.co/B3wdh8Z2Fe
— ささみ120g (@sasami120g) 2019年3月1日
三菱の直販、これじゃない感がハンパない
slimシリーズそのまま並べるの?信託報酬そのまま?これぞってなんぞ?mattoco?なんて読むの?
イーマクシスと言い、とことんここはネーミング下手くそだな既存の投資家が口座移す理由ないから、
狙いは新規投資家の囲い込み?これはあかんそう… https://t.co/5l86cHKKTR
— 丸おじ@長期積立投資家 (@gen_sengen) 2019年3月1日
現段階ではmattoco(マットコ)は利用しなくてもよし!
現段階ではマットコだけの魅力というのが乏しいので、わざわざ利用する必要はないですね。
子供の教育費のために投資をするなら、
楽天証券
や
SBI証券
で口座開設して、投資信託購入した方がいいと思います。
また、
楽天証券
や
SBI証券
でジュニアNISA口座やつみたてNISA口座を開設して資産運用すれば税金ゼロで運用できます。
それにどの投資信託で運用したらいいのかわからないということでしたら、簡単な質問に答えるだけで資産配分を考えてくれ、すべて自動で資産運用してくれる
ウェルスナビ
などを利用するといいですよ。
現段階では魅力が少ないですが、マットコはこれからに期待したいですね〜!!
合わせて読みたい
おすすめの簡単にできる資産運用
-
PayPay証券
:1,000円から株へ投資できるアプリです。日本の企業はもちろん、米国株もあるので、アマゾンやアップル、マイクロソフトなど今勢いのある米国企業の株も3タップで簡単に投資できるので、めちゃめちゃおすすめです。