
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私はOwnersBook(オーナーズブック)で10万円運用しています。そんな私が、本記事では実際に利用してみて感じたデメリットとメリットをレビューします。
オーナーズブック のデメリットも包み隠さずお話しますので、これからオーナーズブックを始めたい方はぜひ、じっくりとご覧ください。
オーナーズブックのデメリットとメリット
オーナーズブック のデメリットは以下になります。
- デメリット1:なかなか投資できない
- デメリット2:利回りが低い
オーナーズブックのデメリット1:なかなか投資できない
オーナーズブック、久しぶりにダメだった。
瞬殺すぎてウケる。
もはやチケット予約のそれだよな。— 万年初心者 (@TimeIsMoneyMisP) 2018年11月20日
オーナーズブックのデメリットの1つに、なかなか投資できないという点があります。
オーナーズブックの評判を見てみても、「投資するのが難しい」という意見は多いですし、私がオーナーズブックに実際に案件応募していたときにも感じました。
オーナーズブックはソーシャルレンディングの会社の中でも人気のため、案件の募集が始まってもすぐに募集が終了してしまうことが多いです。
募集がはじまる時間に、サイトなりアプリなりを開いて案件に応募する用意をして申込みしないと、投資の申込みができないことが多いです。
募集も1件1件行われるので、慎重さが伺えます。
言い換えれば、それだけオーナーズブックは人気があるということですね。安心感がありますので、オーナーズブックで投資する人も多いのでしょう。
募集にすぐ応募できるように、先にオーナーズブックの口座開設だけでもしておくことをおすすめします。
»【投資できないくらいに人気】無料でオーナーズブックに口座開設する
オーナーズブックのデメリット2:利回りが低い
オーナーズブック | 4%〜5% |
---|---|
クラウドバンク | 6%〜7% |
SBIソーシャルレンディング | 3%〜10% |
マネオ | 5%〜9% |
クラウドクレジット | 2.5%〜13% |
上記の表は他社のソーシャルレンディングの会社と利回りを比較した表です。
オーナーズブック では利回り4〜5%くらいの案件が多いです。
他のソーシャルレンディングでは、2.5%〜13%くらいなので、ソーシャルレンディングの中ではオーナーズブックは利回りが低い印象を受けます。
でも、利回りが高いとそれだけリスクが高いということなので、安全性を重視するということは利回りが低くてもしかたないのかもしれません。
前述しましたように、ソーシャルレンディングは貸倒れのリスクがありますので、担保がしっかりと設定してある会社で投資することがとても大切です。
目先の利回りを重視するよりも、担保などがきちんとしている会社・つまりはオーナーズブックを選ぶことをおすすめします。
オーナーズブックの利回りを他社と比較
オーナーズブック | 4%〜5% |
---|---|
クラウドバンク | 6%〜7% |
SBIソーシャルレンディング | 3%〜10% |
マネオ | 5%〜9% |
クラウドクレジット | 2.5%〜13% |
上記の表や、私のオーナーズブックの実績を見てもわかるようにオーナーズブック は利回りが低いですね。
しかし利回りが高い(リターンが高い)ということは、それだけリスクが高いということです。
オーナーズブックはすべての案件で不動産担保付きのソーシャルレンディング会社です。
リターンが低い分リスクはかなり抑えられていますので、損したくない人にはピッタリですよ。
また、オーナーズブックの利回りは予定なので、最後に資金が戻ってきた時に予定の利回りよりも多く分配金がもらえることも多いです。
最終的な利回りが6%や7%になることもあるようです。
»【予定利回りより多くもらえることも!】オーナーズブックで無料口座開設してみる
オーナーズブックのメリット
続いては、オーナーズブック のメリットについてです。下記の5点がオーナーズブックのメリットだと思っています。
- メリット1:運営会社が上場企業である
- メリット2:運営会社が黒字経営
- メリット3:担保評価額に余裕がある
- メリット4:担保の詳細が書いてある
- メリット5:貸し倒れ(元本割れ)遅延が発生していない
オーナーズブックのメリット1:運営会社が上場企業である
オーナーズブックの会社概要 | |
---|---|
社名 | ロードスターインベストメンツ株式会社 |
本社所在地 | 東京都中央区銀座1丁目10番6号 銀座ファーストビル2F |
会社の設立日 | 2012年3月14日 |
代表者 | 代表取締役社長 岩野 達志 |
資本金 | 13億75百万円(資本準備金とあわせて27億40百万円) |
オーナーズブック を運営するロードスターキャピタルは2017年9月にマザーズ市場へ上場しました。
上場企業であることでより信頼感が持てます。
オーナーズブックのメリット2:運営会社が黒字経営
ソーシャルレンディング会社で黒字の会社は少ないのですが、オーナーズブック は創業以来黒字経営です。
小林亮平さん(@ryoheifree)の記事で知ったオーナーズブック、運営会社のロードスターキャピタルの業績が良好すぎる件
☑️第3四半期の経常利益進捗率は94%
☑️販管費率が増えるも純利益率は依然10%超
☑️会員数右肩上がり
☑️リターンの大きいエクイティ型の案件も始動
出典👉https://t.co/03wyutkJab pic.twitter.com/QVoj1IAEwz
— なおころ@ゆるふわ投資ブロガー (@Naokoro_) 2018年11月20日
ソーシャルレンディング業界の中でも屈指の売上、利益を誇っているそうです。
会社自体が黒字ということは、オーナーズブックが潰れる可能性は低いということで、その点でも安心感があります。
オーナーズブックのメリット3:担保評価額に余裕がある
オーナーズブックは全ての案件に不動産担保がついています。
担保がついているということは、万が一借り手に債務不履行(返済などの約束を果たせないこと)が発生しても、 担保となっている不動産を売却することで、債権の回収ができる可能性が高いということですね。
とある物件の例ですが、80,000,000円の貸付に対して、担保の評価額112,000,000円の不動産を担保にしているので、担保に余裕があります。
28.6%の余裕があります。
もし何か起こったとしても、これだけ担保に余裕があれば、債権の回収はできるのではないかと思われます。
オーナーズブックは不動産のローン依存率も80%を越えないように徹底しているそうです。
安心できますね。
» 【不動産担保で安心】無料でオーナーズブックの口座開設してみる
オーナーズブックのメリット4:担保の詳細が書いてある
案件ごとに上記のような物件リスク分析という欄があります。
担保の不動産の詳細もわかるので、担保不動産の地価を調べたり、リスクがどのくらいあるのかも判断しやすいと思います。
» 【リスクもわかりやすい】無料でオーナーズブックの口座開設してみる
オーナーズブックのメリット5:貸し倒れ(元本割れ)遅延が発生していない
会社名 | 貸し倒れ 元本割れ |
遅延 |
---|---|---|
オーナーズブック | 0件 | 0件 |
クラウドバンク | 0件 | 0件 |
SBIソーシャルレンディング | 0件 | 1件 |
マネオ | 0件 | 3件 |
クラウドクレジット | 11件 | 3件 |
上記の表は、ソーシャルレンディングの各社の貸し倒れ(元本割れ)や遅延の案件数です。
表からもわかるように、オーナーズブックは、貸し倒れも遅延も発生していません。
利回りの高いマネオやクラウドクレジットなどは貸し倒れや遅延の件数も多いですね。
やはり、利回りが高いとそれだけリスクが高いということですね。
目先の利益に惑わされて、多くのお金を失わないように信頼できる会社で投資を行いましょう!
» 【貸倒れ・遅延ゼロ】無料でオーナーズブックの口座開設してみる
オーナーズブックの評判・口コミ
小林亮平さん(@ryoheifree)の記事で知ったオーナーズブック、運営会社のロードスターキャピタルの業績が良好すぎる件
☑️第3四半期の経常利益進捗率は94%
☑️販管費率が増えるも純利益率は依然10%超
☑️会員数右肩上がり
☑️リターンの大きいエクイティ型の案件も始動
出典👉https://t.co/03wyutkJab pic.twitter.com/QVoj1IAEwz
— なおころ@ゆるふわ投資ブロガー (@Naokoro_) 2018年11月20日
オーナーズブック、久しぶりにダメだった。
瞬殺すぎてウケる。
もはやチケット予約のそれだよな。— 万年初心者 (@TimeIsMoneyMisP) 2018年11月20日
オーナーズブックの評判や口コミを見てみると
- メリット:安心感がある
- デメリット:案件に投資するのが難しい
こういった意見が大半でした。
投資するのが難しいけど、保証がしっかりしているという点で安全性や信頼感が高そうということですね。
自分が稼いだお金を投資に回して戻ってこなくなるなんて悲しすぎますので、目先の利回りを重視するよりも、担保もちゃんとしている会社でじっくりと資産運用することがおすすめです。
» 【信頼できる会社】無料でオーナーズブックの口座開設してみる
合わせて読みたい
オーナーズブックのデメリットをメリットと合わせて徹底解説のまとめ
オーナーズブックは、ソーシャルレンディング会社の中でも担保などもしっかりしているのでとてもおすすめです。
最近では、他のソーシャルレンディングの会社で貸し倒れがおきたりしているので、ソーシャルレンディングをする場合は運営会社がしっかりしている会社で行うことが一番です。
利回りが高いからと行って他の利回りの高い会社で投資して貸し倒れに遭うよりも、利回りは劣るかもしれないけど担保などもしっかり設定していあるオーナーズブックで投資をした方がいいですよ。
貸し倒れに遭ったら、資金が戻ってこない可能性が高くなりますので被害額は相当なものになります。
信頼できるオーナーズブックで安心して投資を行ってくださいね。
ぜひ、オーナーズブックで投資への第一歩を踏み出してみましょう。動き出した人から人生は変わりますよ。
合わせて読みたい