
こういった疑問に答えます。
オーナーズブック
とは、ソーシャルレンディングの一種でお金を貸したい人と借りたい人とを結びつけるサービスです。
OwnersBookでお金を貸すと、年4〜5%の利息がもらえますので、収入を増やしたい人にはうってつけのサービスですよ。
今回は、オーナーズブックとは?からメリット、デメリット、オーナーズブックの口座開設方法やの実績などをご紹介したいと思います。
オーナーズブックで資産運用するか迷っている方は参考にしてみてくださいね。
オーナーズブックとは?
オーナーズブック
とは、ソーシャルレンディングのひとつです。
オーナーズブックはお金を貸したい人と借りたい人とを結びつける資産運用のプラットフォームです。
1万円から始められることができ、不動産のプロが厳選する案件に投資できます。
投資する案件も不動産投資のプロが厳選した案件なので、安心して投資することができますよ。
オーナーズブック
を通してお金を貸すことで、年4~5%の利息をもらうことができます。
オーナーズブックはアプリからも投資可能
オーナーズブック
にはアプリもあり、アプリから投資案件に応募することができます。
またポートフォリオの確認や分配金の確認など、なんでもアプリから行うこともできるのでとても便利ですよ。
パソコンを持っていないという方でも簡単に投資に参加することができますよ。
オーナーズブックの運用実績
月 | オーナーズブックの 分配金額 |
---|---|
2018年7月 | 172円 |
2018年10月 | 1,121円 |
私の場合は、オーナーズブック への投資金額が10万円と少ないためあまり分配金は入ってきてないように見えます。
しかり、計算すると利回りは4.5%あるので予定通りに分配金をもらえてるということになります。

と思う方もいるかもしれませんが、リターンが低い分リスクはかなり抑えられていますので、損したくない人にはピッタリですよ。
最近では、他のソーシャルレンディングの会社で貸し倒れがおきたりしているので、ソーシャルレンディングをする場合は運営会社がしっかりしている会社で行うことが一番です。
せっかく自分が働いて得たお金を失ってしまうのは悲しいですから、信頼できて安心できる会社を利用することをおすすめします。
合わせて読みたい
オーナーズブックの評判・口コミ
オーナーズブックの良い評判・口コミ
- 業績が良好
- ソーシャルレンディングでまともなのはオーナーズブック
- セミナーがわかりやすい
オーナーズブックの評判や口コミからも、オーナーズブックの評判はよかったです。
自分が稼いだお金を投資に回して戻ってこなくなるなんて悲しすぎますので、目先の利回りを重視するよりも、担保がしっかり設定してある信頼できる会社でじっくりと資産運用することがおすすめです。
オーナーズブックの良くない評判・口コミ
- 競争率が高い
- 瞬殺すぎる
オーナーズブック のよくない評判といえば、やはり案件に投資するのが難しいという意見が多かったです。
オーナーズブックは人気すぎますので、募集時間にちゃんと参加しないと投資するのはむずかしいんですよね。
投資しにくいというのは、私もオーナーズブックのデメリットだと思っています。
でもちゃんと、募集時間にサイトやアプリから投資をすれば結構な確率で投資できていますので、案件募集がある日は募集時間ピッタリにオーナーズブックのクリック合戦に参加しましょう!
「投資できない」という意見以外は、オーナーズブックの悪い評判や口コミはあまり見当たりませんでした。
合わせて読みたい
オーナーズブックのメリット
オーナーズブックのメリット1:運営会社が上場企業である
オーナーズブック
を運営するロードスターキャピタルは2017年9月にマザーズ市場へ上場しました。
上場企業であることでより信頼感が持てます。
オーナーズブックのメリット2:運営会社が黒字経営
ソーシャルレンディング会社で黒字の会社は少ないのですが、
オーナーズブック
は創業以来黒字経営です。
小林亮平さん(@ryoheifree)の記事で知ったオーナーズブック、運営会社のロードスターキャピタルの業績が良好すぎる件
☑️第3四半期の経常利益進捗率は94%
☑️販管費率が増えるも純利益率は依然10%超
☑️会員数右肩上がり
☑️リターンの大きいエクイティ型の案件も始動
出典👉https://t.co/03wyutkJab pic.twitter.com/QVoj1IAEwz
— なおころ@ゆるふわ投資ブロガー (@Naokoro_) 2018年11月20日
ソーシャルレンディング業界の中でも屈指の売上、利益を誇っているそうです。
会社自体が黒字ということは、オーナーズブックが潰れる可能性は低いということで、その点でも安心感があります。
オーナーズブックのメリット3:担保評価額に余裕がある
オーナーズブック
は全ての案件に不動産担保がついています。
担保がついているということは、万が一借り手に債務不履行(返済などの約束を果たせないこと)が発生しても、 担保となっている不動産を売却することで、債権の回収ができる可能性が高いということですね。
とある物件の例ですが、80,000,000円の貸付に対して、担保の評価額112,000,000円の不動産を担保にしているので、担保に余裕があります。
28.6%の余裕があります。
もし何か起こったとしても、これだけ担保に余裕があれば、債権の回収はできるのではないかと思われます。
オーナーズブックは不動産のローン依存率も80%を越えないように徹底しているそうです。
安心できますね。
» 【不動産担保で安心】無料でオーナーズブックの口座開設してみる
オーナーズブックのメリット4:担保の詳細が書いてある
オーナーズブック
では、案件ごとに上記のような物件リスク分析という欄があります。
担保の不動産の詳細もわかるので、担保不動産の地価を調べたり、リスクがどのくらいあるのかも判断しやすいと思います。
» 【リスクもわかりやすい】無料でオーナーズブックの口座開設してみる
オーナーズブックのメリット5:貸し倒れ(元本割れ)遅延が発生していない
会社名 | 貸し倒れ 元本割れ |
遅延 |
---|---|---|
オーナーズブック | 0件 | 0件 |
クラウドバンク | 0件 | 0件 |
SBIソーシャルレンディング | 0件 | 1件 |
マネオ | 0件 | 3件 |
クラウドクレジット | 11件 | 3件 |
上記の表は、ソーシャルレンディングの各社の貸し倒れ(元本割れ)や遅延の案件数です。
表からもわかるように、
オーナーズブック
は、貸し倒れも分配金の遅延も発生していません。
利回りの高いマネオやクラウドクレジットなどは貸し倒れや遅延の件数も多いですね。
やはり、利回りが高いとそれだけリスクが高いということですね。
目先の利益に惑わされて、多くのお金を失わないように信頼できる会社で投資を行いましょう!
» 【貸倒れ・遅延ゼロ】無料でオーナーズブックの口座開設してみる
合わせて読みたい
オーナーズブックのデメリット
オーナーズブックのデメリット1:なかなか投資できない
オーナーズブック、久しぶりにダメだった。
瞬殺すぎてウケる。
もはやチケット予約のそれだよな。— 万年初心者 (@TimeIsMoneyMisP) 2018年11月20日
オーナーズブックのデメリットの1つに、なかなか投資できないという点があります。
オーナーズブックの評判を見てみても、「投資するのが難しい」という意見は多いですし、私がオーナーズブックに実際に案件応募していたときにも感じました。
オーナーズブックはソーシャルレンディングの会社の中でも人気のため、案件の募集が始まってもすぐに募集が終了してしまうことが多いです。
募集がはじまる時間に、サイトなりアプリなりを開いて案件に応募する用意をして申込みしないと、投資の申込みができないことが多いです。
募集も1件1件行われるので、慎重さが伺えます。
言い換えれば、それだけオーナーズブックは人気があるということですね。安心感がありますので、オーナーズブックで投資する人も多いのでしょう。
募集にすぐ応募できるように、先にオーナーズブックの口座開設だけでもしておくことをおすすめします。
»【投資できないくらいに人気】無料でオーナーズブックに口座開設する
オーナーズブックのデメリット2:利回りが低い
オーナーズブック | 2%〜6% |
---|---|
クラウドバンク | 6%〜7% |
SBIソーシャルレンディング | 3%〜10% |
マネオ | 5%〜9% |
クラウドクレジット | 2.5%〜13% |
上記の表は他社のソーシャルレンディングの会社と利回りを比較した表です。
オーナーズブック
では利回り2%〜6%くらいの案件が多いです。
他のソーシャルレンディングでは、2.5%〜13%くらいなので、ソーシャルレンディングの中ではオーナーズブックは利回りが低い印象を受けます。
前述しましたように、ソーシャルレンディングは貸倒れのリスクがありますので、信頼できる会社で投資することがとても大切です。
目先の利回りを重視するよりも、担保設定がしっかりしていて信頼できる会社・つまりはオーナーズブックを選ぶことをおすすめします。
合わせて読みたい
オーナーズブックの始め方
オーナーズブックの始め方1:メールアドレスを登録する
オーナーズブック
のサイトへ行き、「無料で投資家登録する」ボタンをクリックします。
メールアドレスを入力するフォームがでますので、メールアドレスを入力します。
すると、登録したメールアドレス宛に本登録用のURLが送付されます。
24時間以内にメールに記載されているURLにアクセスし、本登録を進めます。
オーナーズブックの始め方2:本登録する
氏名やパスワードなどを登録します。
オーナーズブック
の登録項目は少ないので簡単に登録できますね!
オーナーズブックの始め方3:投資家申請をして口座開設
オーナーズブック
のマイページにある「投資家申請をする」ボタンをクリックします。
注意
投資家申請をしないと投資できないので、オーナーズブックで投資したいという人は投資家申請まで済ませておきましょう!
すると投資家申請するための入力フォームがでてきますので、フォームに従って個人情報を入力していき「申請する」ボタンをおせば口座開設完了です。
この時に本人確認資料を提出する必要がありますので準備しておきましょう。マイナンバーは申込みの時点では登録しなくてもいいみたいなので用意しなくても大丈夫です。
合わせて読みたい
オーナーズブックとは?評判や口コミ・実績など徹底解説のまとめ
オーナーズブック
は、ソーシャルレンディング会社の中でもとてもおすすめです。
最近では、他のソーシャルレンディングの会社で貸し倒れがおきたりしているので、ソーシャルレンディングをする場合は運営会社がしっかりしている会社で行うことが一番です。
利回りが高いからと行って他の利回りの高い会社で投資して貸し倒れに遭うよりも、利回りは劣るかもしれないけど担保をしっかり設定しているオーナーズブックで投資をした方がいいですよ。
貸し倒れに遭ったら、資金が戻ってこない可能性が高くなりますので被害額は相当なものになります。
ぜひ、オーナーズブックで安心して投資を行ってくださいね。
合わせて読みたい