「クラウドバンクの評判ってどうなんだろう?」
そんな方向けに、実際にクラウドバンクに100万円投資した私が、分配金の実績や、投資してみて感じたメリットやデメリットなどクラウドバンクに関する基礎知識を丁寧にまとめました。
クラウドバンクは今のところ遅延もなく、しっかりと分配金も出してくれています。
ソーシャルレンディングは貸し倒れが起こる可能性があるため、事業者選びが重要となっています。
クラウドバンクは投資しても大丈夫な会社なのかをしっかり確認していきたいと思いますので、じっくり読んでみてください!
この記事でわかること
- クラウドバンクの利回りは6%〜8%
- 分配金の遅延はない
- クラウドバンクは初心者向け
- クラウドバンクは口座申込から3日で投資できる状態まで完了する
他にも簡単な投資があるよ
-
PayPay証券
:1,000円から株へ投資できるアプリです。日本の企業はもちろん、米国株もあるので、アマゾンやアップル、マイクロソフトなど今勢いのある米国企業の株も3タップで簡単に投資できるので、めちゃめちゃおすすめです。もちろん配当金ももらえます。
クラウドバンクの分配金の実績
月 | 投資金額 | 分配金 | 源泉徴収税 | 収益(税引き後) | 利回り |
---|---|---|---|---|---|
3月 | ¥995,871 | ¥2,765 | ¥548 | ¥2,217 | 2.6% |
4月 | ¥543,772 | ¥4,547 | ¥895 | ¥3,652 | 8.2% |
5月 | ¥523,841 | ¥3,339 | ¥661 | ¥2,678 | 6.0% |
6月 | ¥500,575 | ¥3,369 | ¥665 | ¥2,704 | 6.6% |
7月 | ¥451,119 | ¥3,473 | ¥691 | ¥2,782 | 7.3% |
8月 | ¥114,824 | ¥2,898 | ¥574 | ¥2,324 | 7.6% |
9月 | ¥114,824 | ¥2,497 | ¥493 | ¥2,004 | 12.0% |
10月 | ¥114,824 | ¥1,497 | ¥301 | ¥1,196 | 15.9% |
これは、私がクラウドバンクを初めてからもらった分配金の実績です。
3月の利回りが少ないのは、投資を始めた時期だったので、まだあまり投資をしていなかったからです。
4月以降の利回りは6%~8%台となっていて結構いいのではないかと思います。
私が投資した案件では、1回も分配金の遅延も起きてないですし、貸し倒れにもなったことはありません。
LINEから投資できるワンコイン投資もおすすめ
ワンコイン投資
というのはメッセージアプリのLINE(ライン)を使って500円のワンコインから資産運用が行えるサービスです。
投資初心者の方におすすめなのはこの「ワンコイン投資」です。
サービス自体は
フォリオ
という証券会社が提供しています。
目標金額を設定して、毎週の積立金額を設定すれば、それだけで投資がスタートできます。
難しいことを考えなくても自動で投資できるのは、投資初心者の方にぴったりですよ。
現在はキャンペーン中でして、ワンコイン投資では2020年4月30日まで運用手数料がゼロになります。
他のロボアドバイザーと比べても、運用手数料ゼロの資産運用サービスはないと思われるのですごいことですよね。
その他におすすめな点としては、ワンコイン投資への投資はラインペイのマイカラーの還元対象となります。
そのため投資成績に関係なく、投資しただけで最大で2%LINEポイントがもらえるので、かなりお得度が高いです。
マイカラーのランクが2%の場合、毎週10万円の投資すると毎週2,000ポイントもらえます。
1ヶ月4週間とすると1ヶ月に8,000ポイントもらえますので、ポイントだけで考えても爆益です。
上記の画像は私が投資してポイントもらった時の画像です。
私は毎週10万円を
ワンコイン投資
へ投資していますが、翌日には投資額の2%のLINEポイント(2,000ポイント)が付与されています。
LINEポイントだけでもかなりの利益になっているので、
ワンコイン投資
はめちゃめちゃおすすめです。
合わせて読みたい
クラウドバンクのメリット
1万円から投資できる
クラウドバンクの募集案件を見てみると、どのファンドも最低投資金額が1万円(米ドルで投資する案件に関しては100ドル)からになっています。
1万円から投資できるのは、少額から投資を始めてみようという方にはうれしいですね。
期間が短いファンドが多い
クラウドバンクの募集案件一覧を見てみると、6ヶ月や8ヶ月など投資期間が短い案件が多いです。
投資期間が長ければ長いほど、自分のお金が動かせない期間が長くなります。
何かあった時に引き出せないというのはちょっと不便ですよね。
しかし、クラウドバンクは短期間の案件が多いので、今は資金に余裕があるから投資にまわしてみようといった感じで気軽に利用することができます。
出金のための振込手数料が無料
クラウドバンクは、出金は1,000円からですが、出金手数料が無料です。
振込手数料が有料という会社が多いのですが、クラウドバンクは出金の振込手数料が無料です!
振込手数料が有料だと、分配金が振り込まれても振込手数料がもったいないから引き出せないということになりがちです。
例えば年利5%のファンドで1年間10,000円投資したとすると、利息は1,000円になります。
1,000円から振込手数料を引かれたら、残る金額は数百円となってしまいせっかくの利息が無駄になってしまいます。
しかし、クラウドバンクだったら振込手数料が無料なので分配金が振り込まれるたびに引き出すことができます!
私も実際に複数のソーシャルレンディング会社に投資してますが、この出金の振込手数料無料というのは結構大きなメリットだなーと感じています。
実績をふまえて定番のソーシャルレンディング比較
- オーナーズブック:案件全てに不動産担保がついていて安全性が高い。1万円から投資できる。
- maneo:ソーシャルレンディング最大手の会社。オーナーズブックよりも募集が頻繁にあり投資しやすい。3万円からの募集が多い
- SBIソーシャルレンディング:SBIグループということで信頼性高い。5万円からの募集が多い。
- クラウドバンク:1万円から投資できる。太陽光、水力、風力発電など自然エネルギーへの投資の募集が多い。出金の振込手数料が無料なのでこまめに出金できるのがうれしい。
定番は上記のとおり。
1番のおすすめは
オーナーズブック
です。
オーナーズブックは、ソーシャルレンディングの会社では珍しく黒字経営。
すべての案件に担保が設定してあり、担保も余裕をもたせているので安全性が高くておすすめですよ。遅延も貸倒れも発生してないので、安心して投資することができます。
ソーシャルレンディングのいくつかの会社には行政処分が入り、案件の返済遅延なども発生していますので、事業者選びがとても大切です。
安全かどうかをしっかり自分で見極めてから投資をしましょう。
クラウドバンクのデメリット
情報が少ない
クラウドバンクは、案件や担保の情報開示に消極的です。
これは不動産担保型ローンファンドの担保、保証情報になります。
所在地は地図で示してくれていますが、◯◯市といった市町村までしかかいていないですし、評価額も書いていないので、どのくらいの担保の価値があるのかがわからず、何あった時に本当に大丈夫なの?と心配になります。
しかし、クラウドバンクはサービス開始以来、デフォルト率(貸倒れ率)0%なのでデフォルトの危険性は少ないと思います。
ロボアドバイザーって何?
ソーシャルレンディング系を調べているとロボアドバイザーという言葉を目にするかもしれません。
ロボアドバイザーとはパソコンやスマホの画面上からいくつかの質問に答えることにより、自分に最適な資産運用の資産の組み合わせ(ポートフォリオ)を作ってもらえ、運用も自動で行ってくれます。
パソコンやスマホから簡単な質問に答えるだけなので、投資とかよくわからないよーという方でも手軽に始めることができます。
ロボアドバイザーで有名なのは
ウェルスナビ
です。
ウェルスナビでも10万円運用中です
私が
ウェルスナビ
で投資してから数日後に暴落が起こったため、損失がでています。
しかし、少しづつ回復してきているので、プラスになる日も近いかな?と思っています。
ロボアドバイザーでも配当金がもらえるので、ソーシャルレンディングと合わせて使ってみるといいかもしれません。
クラウドバンクが向いている人
クラウドバンクのメリットとデメリットから、クラウドバンクで投資するのに向いている人を考えてみました。
クラウドバンクはこんな方におすすめ
- ソーシャルレンディング初心者
- 投資金額が少ない方
- 短期間の投資を希望している方
1万円から投資できますし、投資期間も短めな案件が多いので投資初心者にオススメですね。
そのかわり、利益を沢山得たい方や長期間で運用したいと思っている方には向かないのかもしれません。
クラウドバンクの口座開設方法
クラウドバンクの口座開設するときには、下記を用意していると登録が進めやすいと思います。
- 身分証明書
- マイナンバーカード
- スマートフォン
1.仮申し込みをする
クラウドバンクのサイトへ行き、【口座開設はこちら】のボタンを押します。
するとメールアドレスとパスワードやその他色々を入力する画面に行きますので、それぞれ入力してください。
▼ クラウドバンクの公式サイトはこちら ▼
2.本申し込みをする
すると口座の種類を選ぶ画面がでますので、個人か法人の口座にするかを選びます。
個人の場合は【個人で登録する】を選びます。
本申込みのフォームがでてきますので、それぞれ情報を入れていって下さい。
3.本人確認書類を提出する
本人確認書類を提出します。
書類は「サイトからのアップロード」「メールの送付」「郵送」による提出が可能ですが、サイトからアップロードが一番簡単だと思ったので、私は免許証を写真で撮ってアップロードしました。
マイナンバーの証明書もアップしないといけないので、マイナンバーのカード(通知カード)も写真に撮ってアップしました。
本人確認書類の画像アップロードが完了したら、「画像のアップロード成功」という画面が表示されます。
このあと、審査が完了するとメールが届くみたいなので、審査が完了するのを待ちます。
4.口座開設審査完了のご報告のメールが届く
口座開設審査完了のメールが届きます。
私の場合、日曜日に申し込んで火曜日には審査完了のメールがきました。
5.審査完了通知を受け取り、着荷証明番号を入力
そして次の日には特定記録でご登録住所に審査完了通知が郵送されます。
そこには8桁の番号が書かれていますので、クラウドバンクのマイページからログインし、その8桁の番号を登録します。
そうするとマイページが表示されますので、これで登録は完了です。
クラウドバンクの口座開設完了までの期間
クラウドバンクで口座申込してからの口座開設完了までの期間は3日でした。
すごく早くてビックリしました。
クラウドバンクの入金から投資開始まで
1.資金を入金
口座を開設したら、まずは入金をしないといけません。
クラウドバンクのマイページにログインすると、入金というタブがあるのでそこをクリックします。
すると、入金先の銀行の口座情報が表示されますので、そこの口座へ資金を入金します。
入金先の銀行はみずほ銀行です。
クラウドバンクの入金確認はいつ完了する?
私は、15:30ごろに入金しました。
そしたら、次の日の午前中の10:00くらいに入金確認されました。
入金確認も早いのでうれしいですね!
平日の9時から15時の間に入金すると当日に入金確認してもらえるみたいです。
2.投資したい案件を選んで投資
トップページに今募集しているファンドの一覧がありますので、そこから選びます。
選び方は人それぞれだと思いますが、私は担保有り保証ありのものを選びました。
安全性を求めたほうがいいと思ったからです。
投資したいなというファンドを見つけましたら、詳細ページへ進んでいくと【この商品に投資する】というボタンがあるので、そのボタンを押します。
すると、投資申請の画面がでてきますので、投資希望金額を入れ【次へ】ボタンを押します。
すると確認画面がでますので、大丈夫でしたら、【投資する】ボタンを押します。
送信完了となったら投資の完了です。
マイページへいき、運用状況のページを見てみると、投資申請済みのファンドに追加されていました。
申込みは簡単ですね。
キャンセルボタンもあるので、締め切られるまではキャンセルも可能です。
募集金額に達して、成立となるとキャンセルできないので注意してください。
クラウドバンクの分配金と運用実績|口座開設の方法や6ヶ月に感じたメリット、デメリットのまとめ
この記事のまとめ
- クラウドバンクの利回りは6%〜8%
- 分配金の遅延はない
- クラウドバンクは初心者向け
- クラウドバンクは口座申込から3日で投資できる状態まで完了する
いかがだったでしょう。
結論としては、クラウドバンクは投資初心者にオススメのソーシャルレンディングです。
クラウドバンクは担保や保証についてあまり詳しく情報開示していないので、安全性については少し疑問が残る部分があります。
しかし、クラウドバンクは1万円から投資できる、数ヶ月という短期間の投資が可能なので、リスクも少ないと思います。
安全性が気になる場合は、投資する案件を分散させてリスクを少なくさせましょう。
投資初心者の方はこのような運用期間が短いファンドに1万円を投資することから初めてみると、リスク少なく投資を始められますよ。
まずは少額からチャレンジしてみて下さい!
▼ クラウドバンクを詳しく見てみる ▼
他にも簡単な投資があるよ
-
PayPay証券
:1,000円から株へ投資できるアプリです。日本の企業はもちろん、米国株もあるので、アマゾンやアップル、マイクロソフトなど今勢いのある米国企業の株も3タップで簡単に投資できるので、めちゃめちゃおすすめです。もちろん配当金ももらえます。
合わせて読みたい