
こういった疑問に答えます。
資産運用を始めようとすると、通常であれば投資するお金が必要になります。
しかし、
楽天証券
では楽天ポイントを使えば、お金がなくても投資をはじめることができるのです!!
楽天ポイント投資とは「
楽天証券
で楽天ポイントを使って投資信託を購入すること」をいいます。
楽天ポイントを使って投資信託が購入できると、投資に回すお金がない方でも楽天ポイントさえあれば投資にチャレンジできますよね。
もしくは投資の勉強として、本格的に投資を始める前の練習として利用することもできます。
また、景気が悪くなり株価などが下がって含み損になったとしても、楽天ポイントで購入した投資信託でしたら自分のお金が減るわけではないので精神的にラクですよ。
そんなわけで、今回は楽天ポイント投資のメリット・デメリット、やり方、私の楽天ポイント投資の運用実績などをまとめていきたいと思います。
おすすめのポイント投資
-
PayPay証券
:1,000円から株へ投資できるアプリです。日本の企業はもちろん、米国株もあるので、アマゾンやアップル、マイクロソフトなど今勢いのある米国企業の株も3タップで簡単に投資できるので、めちゃめちゃおすすめです。
楽天ポイント投資とは?
楽天ポイント投資とは簡単にまとめると「
楽天証券
で楽天ポイントを使って投資信託を購入する」ことをいいます。
楽天証券の楽天ポイント投資の特徴は以下になります。
- 楽天ポイントで投資信託を購入して投資する
- 100円=100ポイントから買える
- 楽天ポイントで投資信託を積立で購入することもできる
- 使えるポイントは通常の楽天ポイントのみ
それでは、1つづつ詳しく解説していきますね。
楽天ポイント投資を始める前にアプリで勉強もおすすめ
ポイント投資を始める前に、資産運用の勉強に
トウシカ
というアプリもおすすめです。
会話形式で資産運用の基本を教えてくれますし、イラストも沢山使って解説しているので、初心者でもわかりやすいと思います。
つみたてNISAやイデコのシュミレーションも簡単にできるので、資産運用して積立すると将来どのくらいの資産になるかな?というのも簡単にわかります。
将来の利益を見て、資産運用へのやる気が増すと思いますよ!
楽天ポイント投資は楽天ポイントで投資信託を購入して投資する
楽天ポイント投資は楽天ポイントで投資信託を購入しますので、現金を使わなくても投資ができます。
言い換えると元金0円から投資を始めることができるのです。
自分のお金を使わなくていいという点で、リスクが低い投資だと言えるでしょう。
楽天ポイント投資は100円から投資信託が買える
楽天証券
の楽天ポイント投資では投資信託は100円=100ポイントから購入できます。
100ポイントから投資が始められるということは、楽天ポイントをあまり持っていなくても購入できるため、ポイント数によるハードルは低いですよね。
楽天ポイントは、基本的に100円の買い物で1ポイントが付与されるので、毎月1万円を利用していれば100ポイントで投資信託が購入できるというわけです。
楽天カードで電気代やガス料金、水道代、携帯電話代などの生活費を支払っていれば、1ヶ月に1万円は使用すると思いますので100ポイントくらいはすぐに貯まると思います。
貯まったポイントを使えば、お金を使わずに投資ができますよ。
楽天ポイントをざくざく貯める方法については「楽天ポイントを最大限に貯める方法【ざっくざく!】」の記事で詳しく解説していますのでよかったらご覧ください。
楽天ポイントはコツをつかめばかなり貯めやすいポイントです。
お買い物で楽天ポイントを貯めて、楽天ポイントで投資してさらに増やすというのが最強だと思いますよ!
合わせて読みたい
楽天ポイント投資では積立で投資信託を購入することもできる
楽天ポイント投資では、楽天ポイントを使って積立設定で投資信託を購入することができます。
積立設定というのは「毎月一定金額を自動で投資してくれる設定のこと」を言います。
楽天証券
では、毎月の積立設定ができますので「毎月○日に○○円○○の投資信託を購入する」と設定すると、「毎月指定した日に、指定した投資信託が指定した金額分、自動的に購入」されるようになります。
1度設定すれば、勝手に購入してくれますので、毎回投資信託の購入手続きをするという手間が省けて便利ですよ。
この積立設定は、楽天ポイントを使って投資するときも利用できるので、毎月○ポイントづつ積み立てるという設定もできます。
また楽天には楽天SPUという制度があり、
楽天証券
で毎月1ポイント以上の楽天ポイントを使って500円以上投資をすると楽天SPUで楽天ポイントが+1倍になるんですよ。
楽天ポイントが+1倍を適用されるためにも、毎月1ポイント以上の楽天ポイントを使って500円以上投資をするという積立設定をしておくといいですよ。
そうすれば、いつでも楽天ポイントが+1倍になり、お得に楽天ポイントをゲットできるようになります。
合わせて読みたい
-
-
楽天SPUとは?初心者でもわかるSPUの攻略方法まとめ【楽天で節約】
投資初心者楽天SPUって何?どうすればポイントがアップするの?複雑過ぎてよくわからないので、楽天SPUについて詳しく教えてください。 こういった疑問に答えます。 楽天には楽天SPUといって、楽天関係の ...
続きを見る
楽天ポイント投資で使える楽天ポイントは通常の楽天ポイントのみ
楽天ポイント投資で、楽天ポイントで投資信託を購入する時は期間限定ポイントや他のポイントサイトとかから移行したポイントでは投資信託を購入することができません。
楽天ポイントで投資信託を購入する時は通常ポイントだけ利用できます。
私は楽天ギフトカードによるチャージでポイント利用しよう!と思いましたが、楽天ギフトカードによるチャージは期間限定ポイントにあたるということで利用できませんでした。
注意が必要です。
楽天ポイント投資の運用実績
日付 | 投資中のポイント数 | 時価評価額 | 損益 | 利益率 |
---|---|---|---|---|
2019/02/27 | 48,855ポイント | 50,291円 | +1,434円 | +2.93% |
2019/01/21 | 44,094ポイント | 48,357円 | -1,504円 | -3.11% |
2018/08/24 | 44,094ポイント | 46,354円 | +2,258円 | +5.12% |
2018/03/01 | 55,800ポイント | 56,023円 | +223円 | +0.40% |
2018/02/01 | 28,000ポイント | 28,092円 | +92円 | +0.33% |
2019年2月現在は、プラスになっています。
私は米国に投資している投資信託を多く購入しているのですが、2019年2月現在、NYダウも右肩上がりで調子がいいので、私の楽天ポイント投資も含み益になっています。
引き続き淡々と、含み益になっても、含み損になっても、楽天ポイント投資を続けていきたいと思います。

投資金額別に楽天ポイント投資の運用をシュミレーション
楽天ポイント投資をすると将来どのくらい資産が増えるのかをシュミレーションしてみました。
シュミレーションの条件としては以下になります。
- リターンは4%を想定
- 積立の期間は20年
- 月に1回の積立
どの金額でも増えるのですが、やはり投資金額が大きいとその分リターンも高くなるので、毎月持っているだけの楽天ポイントを投資につぎ込むのがいいのかなーと思います。
それではさっそく見ていきましょう!
毎月100円を楽天ポイント投資すると
楽天ポイント投資の運用で増えたお金は12,677円になります!
毎月500円を楽天ポイント投資すると
楽天ポイント投資の運用で増えたお金は63,387円になります!
毎月1,000円を楽天ポイント投資すると
楽天ポイント投資の運用で増えたお金は126,775円になります!
毎月3,00円を楽天ポイント投資すると
楽天ポイント投資の運用で増えたお金は380,324円になります!
毎月5,000円を楽天ポイント投資すると
楽天ポイント投資の運用で増えたお金は633,873円になります!
楽天ポイント投資のやり方・始め方
楽天ポイント投資のやり方・始め方の手順は以下になります。
- 楽天ポイントを貯める
- 楽天証券で口座開設
- 楽天証券で楽天スーパーポイントコースへコースを変更
- 楽天ポイントで購入する投資信託を選ぶ
- 楽天ポイントで投資信託を購入
1つづつ解説してきますね。
やり方1 楽天ポイントを貯める
楽天ポイント投資なので楽天ポイントを貯めないとできませんね。
そのため楽天ポイントをたくさん貯めることが必要となります。
購入できるのは100円からなので、楽天ポイントを100ポイント貯めればできるのですが、どうせやるならいっぱい楽天ポイントを貯めたほうが楽しめると思いますよ。
楽天ポイントはコツをつかめば、めちゃくちゃ貯まるので貯めやすいです。
楽天ポイントを最大限に貯める方法については「楽天ポイントを最大限に貯める方法【ざっくざく!】」の記事で解説していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
-
-
楽天ポイントを最大限に貯める方法【ざっくざく!】
投資初心者楽天ポイントを貯めているんだけど、効率よく沢山貯めるにはどうしたらいいんだろう? こういった疑問に答えます。 最近私も楽天ポイントをできるだけ貯めるぞー!と思って、どうやったら楽天ポイントを ...
続きを見る
やり方2 楽天証券で口座開設
楽天ポイント投資は
楽天証券
での口座開設が必要です。
証券会社の口座開設と言うと敷居が高く感じるかもしれませんが、そんなに難しい質問もないですし、銀行口座の口座開設と同じくらいの入力量で口座開設することができますよ。
本人確認書類とマイナンバーの提出もスマホで写真に撮ってアップすればいいので、いちいちコピーを取って、郵送してという手間もかからずに口座開設できますので、難しく考えなくても大丈夫ですよ。
楽天証券
の口座開設については「楽天証券の口座開設の方法【画像付きで解説】」の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。
-
-
楽天証券の口座開設の方法【画像付きで解説】
投資初心者楽天証券で口座開設してみたいけど手順がわからないな〜 初めて証券会社の口座開設する時は、どうやって進めればいいんだろう?と不安になりますよね。 私も最初の頃はわけがわかりませんでした。 そん ...
続きを見る
やり方3 楽天証券で楽天スーパーポイントコースへコースを変更
楽天証券
で口座開設したらポイントコースの変更が必要です。
楽天証券の口座開設した当初は「楽天証券コース」になっていますので、それを「楽天スーパーポイントコース」に変更します。
「楽天スーパーポイントコース」への変更方法は「楽天ポイント投資を始める前にやること【コースの変更方法】」にキャプチャー付きで詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。
-
-
【楽天証券】楽天ポイント投資のやり方【投資信託を買う方法】
投資初心者楽天ポイントで投資信託を購入したいけど、どうやって買えばいいの?楽天ポイントで投資信託を買おうとしたけど、どうやっても買えない!! そんなお悩みに答えます。 私も最初にで楽天ポイントを使って ...
続きを見る
やり方4 楽天ポイントで購入する投資信託を選ぶ
楽天ポイント投資では投資信託を購入するので、自分で投資する投資信託を選ぶ必要があります。
投資信託を選ぶポイントとしては「投資信託の銘柄の選び方【初心者向け】」の記事で解説していますので、参考にしてみてくださいね。
-
-
投資信託・ファンドの銘柄の選び方【初心者向け】
投資初心者投資信託を購入したいけど、どのファンドの銘柄を購入したらいいかわからない! そんな悩みを持つ人は多いと思います。 私も初心者の時、投資信託いっぱいありすぎて、どの投資信託の銘柄がいいのか全然 ...
続きを見る
やり方5 楽天ポイントで投資信託を購入
楽天証券
にて、楽天ポイントを使って投資信託を購入します。
楽天ポイントを使って投資信託を購入する方法は「【楽天証券】楽天ポイント投資のやり方【投資信託を買う方法】」にキャプチャー付きで詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。
-
-
【楽天証券】楽天ポイント投資のやり方【投資信託を買う方法】
投資初心者楽天ポイントで投資信託を購入したいけど、どうやって買えばいいの?楽天ポイントで投資信託を買おうとしたけど、どうやっても買えない!! そんなお悩みに答えます。 私も最初にで楽天ポイントを使って ...
続きを見る
楽天ポイント投資のメリット
楽天ポイント投資のメリットをまとめると以下になります。
メリット
- 元金0円で投資を始められるのでリスクが少ない
- 投資のストレスがない
- 投資の練習になる
- 楽天SPUが+1倍になる
楽天ポイント投資は楽天ポイントで投資するので元手0円
楽天ポイント投資では楽天ポイントで投資信託が購入可能です。
現金を使わなくても投資ができるので元金0円から資産運用をスタートできますよね。
自分のお金を使わなくていいという点でリスクの低い投資と言えます。
楽天ポイント投資は投資のストレスが少ない
投資をしていると、株価により自分の資金がプラスになったり、マイナスになったり上下します。
もし自分のお金で投資をしていれば、「自分の資産がマイナスになるかもしれない」というストレスがでてきます。
特に株価が下落してる最中だと、どんどん資産が減ってきますので「自分の資産が減っていくストレス」はかなり大きいですよ。
しかし、楽天ポイントで投資すると元がポイントなので、このお金が減るかもしれないというストレスをあまり感じなくてすみますので精神的に楽ですよ。
楽天ポイント投資を投資の練習に利用する
投資の練習は実際にしてみることが1番です。
「でも、自分のお金で練習して損するのは嫌だな〜」と思う方こそ、楽天証券での楽天ポイント投資の出番です!!
楽天ポイント投資であれば、たとえ損したとしてもお金が減るわけではないので気楽に投資を練習できます。
楽天ポイント投資をすると楽天SPUが+1倍になる
楽天には楽天のサービスを利用するごとに、
楽天市場
でのお買い物でもらえるポイントが増えていく楽天SPUというシステムがあります。
楽天証券
で楽天ポイントを使って月に500円以上投資信託を購入すると、この楽天SPUが+1倍になります。
楽天ポイント投資をすることで、楽天市場でのお買い物でより沢山楽天ポイントがもらえるようになります。
楽天ポイントをいっぱい貯めたい方は、ぜひ楽天ポイント投資で楽天SPUを+1倍にしちゃいましょう!
楽天SPUについては「楽天SPUとは?初心者でもわかるSPUの攻略方法まとめ【楽天で節約】」の記事で詳しく解説していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
-
-
楽天SPUとは?初心者でもわかるSPUの攻略方法まとめ【楽天で節約】
投資初心者楽天SPUって何?どうすればポイントがアップするの?複雑過ぎてよくわからないので、楽天SPUについて詳しく教えてください。 こういった疑問に答えます。 楽天には楽天SPUといって、楽天関係の ...
続きを見る
楽天ポイント投資のデメリット
楽天ポイント投資のデメリットをまとめると以下になります。
デメリット
- 含み損になる場合がある
- 利益に税金がかかる
- 楽天証券で口座開設が必要
- 自分で投資信託を選ぶ必要があり、購入も自分でやるので手間がかかる
- 期間限定の楽天ポイントが使えない
それでは1つ1つ詳しく解説しますね。
含み損になる場合がある
楽天ポイント投資は投資なので、価格が上下します。
含み損になり、投資したポイントが減る場合もあるので、そのことはしっかり頭に入れたほうがいいですね
日付 | 損益 | 利益率 |
---|---|---|
2018/02/01 | +92円 | +0.33% |
2018/03/01 | +223円 | +0.40% |
2018/08/24 | +2,258円 | +5.12% |
2019/01/21 | -1,504円 | -3.11% |
2019/02/27 | +1,434円 | +2.93% |
上記は私の楽天ポイントの損益をまとめたものです(2018年後半は運用実績を控えておくのを忘れて記録がありません。すいません。。)
このようにプラスの時もあれば、含み損がでる場合もあります。
実際に含み損になった時に慌てないためにも、マイナスになる可能性もあるということは絶対に認識しておいた方がいいですよ。
含み損がでても決済しなければ損失にはならないので、相場が回復するまで待てば大丈夫です。
含み損が出たときこそ、ガチホしときましょう。
利益に税金がかかる
投資信託の売却で利益が出た場合は税金がかかります。
投資の利益にかかる税金は
所得税15.315%+住民税5%=20.315%
となっていまして、誰でも一律支払わないといけません。
楽天ポイント投資も実際の投資信託を購入しているので、利益が出れば20%くらいの税金が引かれますので、その点は注意しておきましょう!
しかし、つみたてNISAやNISA口座で投資をしていれば、この税金がかかりません。
そのため税金で20%も持っていかれるのが嫌だ!という人は、NISA口座を開設して、そこで楽天ポイント投資をするといいでしょう。
楽天ポイント投資をするには楽天証券で口座開設が必要
楽天ポイント投資をしようと思うと
楽天証券
での口座開設が必要になります。
証券会社の口座開設と言うと敷居が高く感じる方が多そうなので、証券口座の口座開設が必要というのはデメリットだと思います。
しかし
楽天証券
の口座開設のためのフォームではそんなに難しい質問もないですし、銀行口座の口座開設と同じくらいの入力量で口座開設の手続きを完了することができますよ。
本人確認書類とマイナンバーの提出もスマホで写真に撮ってアップすればいいので、いちいちコピーを取って、郵送してという手間もかからずに口座開設できますので、難しく考えなくても大丈夫だとは思います。
楽天証券
の口座開設については「楽天証券の口座開設の方法【画像付きで解説】」の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。
-
-
楽天証券の口座開設の方法【画像付きで解説】
投資初心者楽天証券で口座開設してみたいけど手順がわからないな〜 初めて証券会社の口座開設する時は、どうやって進めればいいんだろう?と不安になりますよね。 私も最初の頃はわけがわかりませんでした。 そん ...
続きを見る
自分で投資信託が必要だったり、購入も自分でやるので手間がかかる
楽天ポイント投資では自分で投資する投資信託を選ばないといけませんし、購入も自分でやらないといけません。
今まで投資信託を購入したことない方だと、やり方がわからないので、少しは投資信託について勉強する必要があります。
そういった手間がかかるので、そこはデメリットかもしれません。
しかし、これから資産運用を本格的にやろうと思っている人にとっては、これを機に資産運用の勉強をするチャンス!と思って積極的に勉強すると今後に役立つのでいいのかなーと思います。
楽天ポイント投資では期間限定の楽天ポイントが使えない
楽天ポイント投資で利用できる楽天ポイントは「通常ポイントだけ」になります。
期間限定の楽天ポイントは楽天ポイント投資に使えません。注意しましょう!!
ちなみに期間限定の楽天ポイントの使いみちでおすすめなのは「ふるさと納税に使うこと」です。
絶対払わないといけない税金を楽天ポイントを使って支払えるのは、すごくお得だと思いますよ。
楽天ふるさと納税では、通常・期間限定両方の楽天ポイントを使ってふるさと納税ができます。
興味のある方は「初めてのふるさと納税におすすめ『楽天ふるさと納税』」をご覧ください。
-
-
初めてのふるさと納税におすすめ『楽天ふるさと納税』
投資初心者初めてふるさと納税するつもりなんだけど、どこからふるさと納税するのがおすすめなんだろう? こういった疑問に答えます。 最近では、ふるさと納税のサイトが色々とでてきて、どのサイトを利用したらい ...
続きを見る
楽天ポイント投資の口コミ・評判
積み立てNISA始動します!
今まで楽天証券は開いてたけど、使ってなかった。
これから必須になるであろう投資の知識を体験しながら学んでいきます!!
まずは楽天証券で楽天ポイント投資からスタート!
我が家はどっぷり楽天ユーザーなので、楽天ポイントで投資できるのはありがたい!
— 福どん@0歳児パパブロガー (@fukudon_don) 2019年2月25日

楽天ポイント126円楽天全米株式へ積立!
コツコツ行こうぜ!
— 積立投資家 次世代 (@Zisedai0917) 2019年2月25日

前から興味のあった楽天VTIだけど楽天ポイント投資ならノーリスクだろうと思い先ほど注文入れてきた。とりあえずポイント投資だけだからどうなるのか気楽にワクワクしてる。
— bunta (@finess7676) 2019年2月25日

楽天ポイントは楽天証券で投資信託へポイント投資できるから、そっちにまわして、とっとと売却して現金化するのが一番賢いんじゃないか?
— ダークマター三郎【公式】 (@97rSJLclV7xxtuV) 2019年2月15日

僕も楽天ポイントで投資始めました!
ポイントなので気を張りすぎず投資勉強しながら運用できますね!— いっとー/会社員ゲスブロガー (@iiitto_1g1c) 2019年2月21日
楽天ポイント投資の評判・口コミを集めてみましたが、よい意見が多かったですね。
やはり楽天ポイントで投資信託を購入するので元手0円で投資を始められるところがリスクが少なくてメリットと感じている人が多いみたいです。
楽天ポイントで投資信託を購入してポイントを現金化♪
楽天ポイント投資を利用すれば楽天ポイントの現金化もできちゃいます。
手順としては以下になります。
- 楽天ポイントで投資信託を購入
- 投資信託を売る
- 自分の口座に現金が振り込まれる
楽天ポイントで投資信託を購入して、すぐに購入した投資信託を売却すれば、現金で口座に振り込まれますので、実質楽天ポイントの現金化ができちゃうんですね。
しかし、投資信託を購入したときよりも、売却する時に価格が下がっていたら、少し損する可能性もあるので、値段の変動を見つつ投資信託を売却するといいかもしれませんね。
楽天ポイント投資のよくある質問
楽天ポイント投資はNISAでも使える?
NISA口座でも楽天ポイントを使って投資信託を購入することはできますよ。
楽天ポイント投資はつみたてNISAでも使える?
楽天ポイントはつみたてNISAの積立でも使えますよ。
楽天ポイントを使う上限を設定することも可能なので、楽天ポイントの使いすぎもコントロールできます。
楽天ポイントを使ってのつみたてNISAの設定方法については「【楽天証券】楽天ポイントを使ってつみたてNISAで積立する方法」の記事で書いていますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
-
-
【楽天証券】楽天ポイントを使ってつみたてNISAで積立する方法
投資初心者楽天証券でつみたてNISAで楽天ポイントを使う方法がわからない。どうやって設定すればつみたてNISAで楽天ポイントが使えるようになるの?楽天証券のつみたてNISAで楽天ポイントを使って投資信 ...
続きを見る
楽天ポイント投資では税金はどうなるの?確定申告は必要?
楽天ポイント投資で投資して利益がでると、税金を支払う必要があります。
だいたい20%くらいです。
確定申告もしないといけないのですが、
楽天証券
の口座を解説する時に「特定口座(源泉徴収あり)」を選べば、投資信託を売却した時に税金が引かれた状態で
振り込まれますので、確定申告する必要がなくなります。
確定申告したくない人は
楽天証券
の口座開設時に「特定口座(源泉徴収あり)」を選びましょう。
楽天ポイント投資の手数料は?
楽天ポイント投資でかかる手数料は下記の2種類があります。
楽天ポイント投資のコスト
楽天ポイント投資(投資信託)のコストには以下の2つのコストがかかります。
- 購入時手数料・・・投資信託を購入する際に、販売会社に支払う手数料のこと
- 信託報酬・・・投資信託を保有している間にかかる管理費用
信託報酬はかかる投資信託が多いですが、購入時手数料は0円という投資信託も多いので、投資信託を選ぶ時には購入時手数料は0円の商品を選ぶようにしましょう。
そして信託報酬は低いものを選んだほうがいいですよ。大した金額じゃないと思っていても、積み重なってくると意外と大きな金額になります。
投資信託を選ぶポイントとしては「投資信託の銘柄の選び方【初心者向け】」の記事で解説していますので、参考にしてみてくださいね。
-
-
投資信託・ファンドの銘柄の選び方【初心者向け】
投資初心者投資信託を購入したいけど、どのファンドの銘柄を購入したらいいかわからない! そんな悩みを持つ人は多いと思います。 私も初心者の時、投資信託いっぱいありすぎて、どの投資信託の銘柄がいいのか全然 ...
続きを見る
【楽天ポイント投資のやり方】口コミ・評判、メリット、運用実績などまとめ
楽天ポイント投資は
楽天証券
で口座開設しないといけないという手間はあるものの、ポイントで投資ができちゃいますので元手0円で資産運用ができるというすごいメリットがあります。
元が楽天ポイントであれば、もし含み損になったとしても自分の懐が痛むわけではないので精神的ダメージは少ないですよね。
投資初心者の方でもリスクなしで投資を始めることができますので、まずは楽天ポイントを使って実際に投資信託を購入して投資を始めてみてはいかがでしょうか?
実際に投資をすることで、より資産運用への意欲が湧いてきますし、勉強になることも多いですよ。
楽天ポイント投資で、投資への第一歩を踏み出してみましょう!
合わせて読みたい