1,000円から株が買えるアプリのPayPay証券でも配当金はもらえます。
PayPay証券
の取扱銘柄の中で、どの株がどれくらいの利回りなのかを知っている方は少ないのではないでしょうか?
今回は、PayPay証券の利回りを調べて、米国株&積み株、日本株それぞれの高配当な銘柄ランキングを作ってみました。
どの株を購入するか迷っている時にでも参考にしてみてください。
\米国株に1,000円から投資できる/
最近のおすすめ!!
-
LINE証券
:口座開設すると期間限定で最大3,000円分の株が無料でもらえるよ!通常の2倍もらえるので今がお得!
-
投資の達人になる投資講座
:投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。通常5,000円の講座ですが、期間限定で無料で受講できます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
PayPay証券の配当金 米国株編
PayPay証券の米国株と積み株は投資できる企業は同じなので、一緒にランキングしています。
下記は2018/7/26時点でのランキングです。
配当金はその時度によって変わりますので、株を購入する前に最新の利回りをきちんと調べることをオススメします。
PayPay証券の高配当ランキング 米国株編
PayPay証券
の米国株と積み株で取り扱っている銘柄を利回りが高い順に並べました。
配当月と連続増配年数も記載しましたのでご参考にしてください。
増配している年数が長い企業の方が、これからも配当がなくなる可能性が低いという安心感の指標になります。
銘柄名 | ティッカー | 配当月 | 利回り | 連続増配 年数 |
セクター |
---|---|---|---|---|---|
IBM | IBM | 2月,5月,8月,11月 | 4.35% | 23年 | ハイテク株 |
ゼロックス | XRX | 3月,6月,9月,12月 | 4.01% | 5年 | ハイテク株 |
エクソンモービル | XOM | 3月,6月,9月,12月 | 3.96% | 36年 | エネルギー株 |
ゼネラル・モーターズ | GM | 3月,6月,9月,12月 | 3.82% | - | 消費循環 (一般消費財) |
ファイザー | PFE | 2月,5月,8月,11月 | 3.66% | 8年 | ヘルスケア株 |
P&G | PG | 2月,5月,8月,11月 | 3.62% | 62年 | 消費安定 (生活必需品) |
GE | GE | 2月,6月,9月,12月 | 3.57% | 1年 | 資本財 |
コカ・コーラ | KO | 1月,4月,7月,10月 | 3.45% | 55年 | 消費安定 (生活必需品) |
ギャップ | GPS | 1月,4月,7月,10月 | 3.15% | - | 消費循環 (一般消費財) |
シスコシステムズ | CSCO | 1月,4月,7月,10月 | 3.10% | 7年 | ハイテク株 |
スターバックスコーポレーション | SBUX | 2月,5月,8月,11月 | 2.89% | 7年 | 消費循環 (一般消費財) |
タペストリー | TPR | 3月,6月,9月,12月 | 2.88% | - | 消費循環 (一般消費財) |
キャタピラー | CAT | 1月,4月,7月,10月 | 2.54% | 8年 | 工業株 (資本財) |
マクドナルド | MCD | 3月,6月,9月,12月 | 2.53% | 41年 | 消費循環 (一般消費財) |
エイチピー・インク | HPQ | 3月,6月,9月,12月 | 2.38% | 1年 | ハイテク株 |
インテル | INTC | 2月,5月,8月,11月 | 2.31% | 3年 | ハイテク株 |
クラフトフーズ (モンデリーズ・インターナショナル) |
MDLZ | 3月,6月,9月,12月 | 2.08% | 4年 | 消費安定 (生活必需品) |
ボーイング | BA | 2月,5月,8月,11月 | 2.05% | 6年 | 工業株 (資本財) |
SPDR(スパイダー)S&P500 ETF | SPY | 3月,6月,9月,12月 | 1.74% | - | - |
マイクロソフト | MSFT | 2月,5月,8月,11月 | 1.65% | 14年 | ハイテク株 |
ウォルトディズニーカンパニー | DIS | 7月,12月 | 1.6% | 1年 | 消費循環 (一般消費財) |
アップル | AAPL | 2月,5月,8月,11月 | 1.57% | 5年 | ハイテク株 |
コストコ | COST | 2月,5月,8月,11月 | 1.08% | 14年 | 消費安定 (生活必需品) |
ナイキ | NKE | 3月,6月,9月,12月 | 1.05% | - | 消費循環 (一般消費財) |
ビザ | V | 2月,5月,8月,11月 | 0.6% | 9年 | ハイテク株 |
アマゾンドットコム | AMZN | - | - | - | 消費循環 (一般消費財) |
アルファベット | GOOGL (classA) |
- | - | - | ハイテク株 |
フェイスブック | FB | - | - | - | ハイテク株 |
ツイッター | TWTR | - | - | - | ハイテク株 |
テスラ | TSLA | - | - | - | 消費循環 (一般消費財) |
利回りはiPhoneの株価アプリ調べ(2018/7/26)
PayPay証券の米国株は高配当な銘柄がいっぱいあるので、投資したくなりますよね。
高配当銘柄の良い点は、たとえ株価が下がっても、持っていれば配当金が入るので、株価が上がるまで待っていようという余裕がうまれるところです。
私は高配当銘柄が好きなので、高配当の株ばかり購入しています。
\米国株に1,000円から投資できる/
PayPay証券で配当金がない銘柄
PayPay証券
の以下の企業は配当金がないので、注意が必要ですね。
配当がない銘柄
- アマゾン
- アルファベット(Google)
- フェイスブック
- ツイッター
- テスラ
アマゾンやアルファベット(google)など、成長している最中の銘柄は配当金がない企業が多いです。
しかし、そういった銘柄は株価が上がりやすいので、株を売ることで利益が得られるので、成長に期待して投資してみるという手もあります。
私は、アマゾンは配当を出していないですが、将来もっと成長すると思っているので投資しています。
\米国株に1,000円から投資できる/
PayPay証券の配当金はいつもらえる?
米国株は配当金の回数が4半期ごとの銘柄が多く、年4回PayPay証券では配当金が受け取れます。
しかし、年1回とか2回しか配当金がもらえないところもあるので注意が必要です。
PayPay証券
の銘柄のなかでは、ウォルトディズニーカンパニーが年2回の配当ですね。
いつ配当金がもらえるかは、企業によって違います。
いつまでに株を購入すればPayPay証券で配当金がもらえる?
配当金や株式分割などの権利を手に入れるには、ある決まった日にその企業の株式を保有していることが必要です。
その保有していないと行けない日を権利付き最終売買日といいます。
権利付き最終売買日は、それぞれの企業から発表されますが、発表される時期は企業によって異なります。
PayPay証券の米国株は買付期限日(配当落ち日)の08:59までに購入していれば配当金を受け取れます。
PayPay証券では、上記のようにメールで買い付け期限日や利回りなどの配当情報を教えてくれるので、いつまでに株を購入していればいいのかがわかるので便利ですよ!
PayPay証券の配当金はいつ入金される?
買付期限日(配当落ち日)から自分の口座に振り込まれるまでの期間は企業によって違います。
多くの会社は買付期限日(配当落ち日)から1ヶ月以内には振り込まれていましたので、気長に待ちましょう。
PayPay証券の配当金は米国株でも日本円で入金
普通、米国企業の配当金は米ドルで払われます。
しかし
PayPay証券
では持っている株数に応じて、日本円に転換して口座の現金残高として反映されます。
日本円に転換した結果、1円に満たない部分は切り捨てとなりますので注意が必要です。
PayPay証券の配当金 日本株編
日本株高配当ランキング
PayPay証券の日本株で取り扱っている銘柄を利回りが高い順に並べました。
買付期限日の月も記載しましたので、ご参考にしてくださいね。
\米国株に1,000円から投資できる/
下記は2018/7/26時点でのランキングです。
配当金はその時度によって変わりますので、株を購入する前に最新の利回りをきちんと調べることをオススメします。
銘柄名 | 銘柄コード | 買付期限日の月 | 利回り |
---|---|---|---|
日産自動車 | 7201 | 3月,9月 | 5.49% |
キヤノン | 7751 | 6月,12月 | 4.34% |
積水ハウス | 1928 | 1月,7月 | 4.16% |
武田薬品工業 | 4502 | 3月,9月 | 3.82% |
みずほフィナンシャルグループ | 8411 | 3月,9月 | 3.82% |
ブリヂストン | 5108 | 6月,12月 | 3.75% |
本田技研工業 | 7267 | 3月,6月 | 3.22% |
トヨタ自動車 | 7203 | 3月,9月 | 2.97% |
ファナック | 6954 | 3月,9月 | 2.63% |
パナソニック | 6752 | 3月,9月 | 2.09% |
セブン&アイホールディングス | 3382 | 2月,8月 | 2.05% |
セコム | 9735 | 3月,9月 | 1.92% |
任天堂 | 7974 | 3月,9月 | 1.82% |
TOTO | 5332 | 3月,9月 | 1.72% |
ヤマトホールディングス | 9064 | 3月,9月 | 1.71% |
キリンホールディングス | 2503 | 6月,12月 | 1.63% |
明治ホールディングス | 2269 | 3月,9月 | 1.45% |
花王 | 4452 | 6月,12月 | 1.43% |
村田製作所 | 6981 | 3月,9月 | 1.40% |
良品計画 | 7453 | 2月,8月 | 1.06% |
リクルートホールディングス | 6098 | 3月,9月 | 0.85% |
ユニ・チャーム | 8113 | 6月,12月 | 0.69% |
ファーストリテイリング | 9983 | 2月,8月 | 0.83% |
ニトリホールディングス | 9843 | 2月,8月 | 0.57% |
楽天 | 4755 | 12月 | 0.57% |
ソニー | 6758 | 3月,9月 | 0.46% |
資生堂 | 4911 | 6月,12月 | 0.36% |
オリエンタルランド | 4661 | 3月,9月 | 0.35% |
キーエンス | 6861 | 3月,9月 | 0.17% |
利回りはYahooファイナンスの株価アプリ調べ(2018/7/26)
日本の企業は配当金をあまり出さない企業が多いらしいです。
そんな中でも、利回り3%以上の企業も何社かあったのでビックリしました。
どこに投資するか決められない方は、高配当銘柄に投資するのもおすすめですよ!
\米国株に1,000円から投資できる/
PayPay証券の配当金はいつもらえる?
日本の株は配当金の回数が半期ごとの銘柄が多く、年2回配当金が受け取れる企業が多いです。
しかし、年1回しか配当金がもらえないところもあるので注意が必要です。
PayPay証券
の銘柄のなかでは、楽天が年1回の配当ですね。
いつ配当金がもらえるかは、企業によって違います。
PayPay証券の配当金をもらうには、いつまでに購入すればいい?
配当金や株式分割などの権利を手に入れるには、ある決まった日にその企業の株式を保有していることが必要です。
その保有していないと行けない日を権利付き最終売買日といいます。
権利付き最終売買日は、それぞれの企業から発表されますが、発表される時期は企業によって異なります。
PayPay証券の日本株は買付期限日(配当落ち日)の前日の15:00までに購入していれば配当金を受け取れます。
PayPay証券では、上記のようにメールで買い付け期限日や利回りなどの配当情報を教えてくれるので、いつまでに株を購入していればいいのかがわかるので便利ですよ!
PayPay証券の配当金が入金されるのはいつ?
買付期限日(配当落ち日)から自分の口座に振り込まれるまでの期間は企業によって違います。
日本の企業は、買付期限日(配当落ち日)から振り込まれるまでの期間が長く、買付期限日(配当落ち日)から2〜3ヶ月後に振込という企業が多いです。
3月に買付期限日(配当落ち日)があったとしたら、
PayPay証券
の口座に配当金が入金されるのは6月といった感じです。長いですよね〜(-_-;)
まだ振り込まれない!と焦らずに、気長に待ちましょう。
PayPay証券は高配当な銘柄もいっぱいある!配当金生活したいなら口座開設してみよう!
PayPay証券
の米国株&積み株の中で高配当な銘柄トップ5はIBM、ゼロックス、エクソンモービル、ゼネラル・モーターズ、ファイザーです。
PayPay証券の日本株の中で高配当な銘柄トップ5は日産自動車、キヤノン、積水ハウス、武田薬品工業、みずほフィナンシャルグループです。
「PayPay証券を始めてみたけど、どの銘柄に投資すればいいかわからない」
という人は、高配当銘柄に投資するのも一つの手だと思います。
ぜひ銘柄選びの参考にしてみてくださいね!
\米国株に1,000円から投資できる/
合わせて読みたい