
こういった疑問に答えます。
楽天証券
ではつみたてNISAで
楽天カード
を使えるようになり、楽天ポイントも1%もらえるようになりました。
またつみたてNISAでも、楽天ポイントでの投資もできるようになったので、私も
SBI証券
から
楽天証券
へつみたてNISAの口座を変更することにしました。
そんなわけで、今回はSBI証券から楽天証券へつみたてNISAの口座の移管の仕方の流れを書いていきたいと思います。
\0.2%の楽天ポイントがもらえる!/
口座開設費・維持費はかかりません
最近のおすすめ!!
-
投資の達人になる投資講座
:投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。3/28までならNISA講座の動画も貰えます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
- ビットフライヤー:口座開設で2500円分のビットコインもらえます!インスタのハイライトの専用リンクから口座開設してね!
- バンカーズ:3/31までに仮登録して4/16までに本登録まで完了すると楽天ポイントが2,000Pもらえるよ!
SBI証券から楽天証券へつみたてNISA口座の変更・移管の流れ
SBI証券から楽天証券へつみたてNISA口座の変更・移管の流れは以下のようになっています。
- 楽天証券でNISA口座申込
- SBI証券で非課税管理勘定廃止通知書を取り寄せる
- 楽天証券から申込書が郵送されるので記入して返送
- 税務署での審査(1~2週間)
- 口座開設完了
つみたてNISAを始める前に無料動画講座での勉強もおすすめ!
資産運用を始めよう!と思った人におすすめなのが、無料の資産運用講座「
投資の達人になる投資講座
」を受講してみることです。
約3時間の動画で、投資のプロが資産運用について教えてくれます。
普段は5,000円かかるみたいですが、コロナの影響で期間限定で無料で受講できます!
動画なので活字や本が苦手な人にもピッタリ!
サイトや導入部分は、怪しい雰囲気に見えるかもしれませんが、見てみるとちゃんとまともなことを言っていて勉強になります。
無料講座で教えてもらえる内容は以下になります。
- 誰が投資すべきなのか
- なぜ投資すべきなのか
- 投資はどうやって始めればいいのか?
- 投資はどうやって終わればいいのか?
- 儲かる投資の探し方
- 儲かる株の探し方
- 儲かる会社の見つけ方
私も全部見てみましたが、後半は投資経験者でも勉強になる内容でした。
初心者から経験者まで幅広く勉強になるオンライン講座なので、無料ですし少しでも興味があれば受講してみてください♪
動画を最後まで見ると、約5万円相当のプレゼントがもらえます。
受講後メールでこのプレゼントへのURLが送られてきます。
投資信託ガイドや証券会社比較ガイドはかなり参考になると思うので、ぜひ最後まで動画をみてプレゼントもらってみてください!
\プロから無料で資産運用を学べる/
自動で有料講座に登録されたりはしないので
安心してください!
移管の流れ1:楽天証券でNISA口座申込
楽天証券でNISA口座を申込みします。
楽天証券で口座を持っていない人は、楽天証券の口座自体を開設する必要があります。
すでに楽天証券の口座を持っている方はログインしてください。
step
1NISA・つみたてNISAページヘいく
ログインしましたら、ヘッダーのタブの「NISA・つみたてNISA」をクリックします。
「NISA口座を他社から変更する」ボタンをタップorクリックします。
step
2つみたてNISAの申込み
「つみたてNISAを開設」ボタンを選んだら、【申込み】ボタンを押します。
step
3つみたてNISAの申込み完了
申込み完了です。
「非課税管理勘定廃止通知書」を取得してくださいと書かれていますので、
SBI証券
に連絡して取り寄せます。
移管の流れ2:SBI証券で非課税管理勘定廃止通知書を取り寄せる
SBI証券
で「非課税管理勘定廃止通知書」を取り寄せる必要があります。
「非課税管理勘定廃止通知書」をゲットするまでの流れは以下になります。結構時間がかかるので、早めに手配しましょう。
step
1カスタマーサービスセンターへ電話する
SBI証券のサイト上では取り寄せることはできないようで、カスタマーサービスセンターまで連絡する必要があります。
お問い合わせ先
カスタマーサービスセンター
0120-104-214(トーシニイーヨ)
年末年始を除く平日8:00〜17:00
携帯電話のお客さまは、ナビダイヤルをご利用ください。
0570-550-104(ゴーゴートーシ)
平日8:00〜17:00(年末年始を除く)
※ナビダイヤルは、携帯電話からは20秒11円(税込)の通話料がかかります。なお、国際電話、一部のIP電話からはご利用いただけません。その際は03-5562-7530をご利用ください。
参考 SBI証券に開設しているNISA口座を他社に移すことはできますか?
step
2番号を押す
電話がつながると、まず機械の音声が流れ、お問い合わせ内容に合せて番号を押します。
つみたてNISA関係は「1」を押せばOK。担当者につないでくれます。
step
3電話でつみたてNISA口座を移動したいと伝える
担当者につながったら「つみたてNISAを他の証券会社へ移したい」ということを伝えます。
すると、本人確認のため、電話番号かSBI証券の口座番号を伝え、名前、生年月日を言います。
本人確認がとれたら、つみたてNISAの口座廃止の書類を送ってくれます。
step
4書類を返送
SBI証券からつみたてNISA口座の廃止手続きの書類が届くので記入して返送します。
記入するのは、提出年月日と自分の名前だけなので簡単ですよ。
step
5非課税管理勘定廃止通知書が届く
SBI証券からつみたてNISA口座の廃止手続きの書類を送ってから1週間位で非課税管理勘定廃止通知書が届きます。
結構時間がかかるので、つみたてNISA口座を移管しようと思ったらすぐに取り寄せておくことをおすすめします!
移管の流れ3:楽天証券から申込書が郵送されるので記入して返送
楽天証券でつみたてNISAの口座開設を申し込んでから、4日後に楽天証券からつみたてNISAの申込書が届きました。
記入するのは「NISA口座開設届出書」と「マイナンバー通知届出書」です。
私はすでに楽天証券に口座を持っていて「マイナンバー通知届出書」を提出しているため、今回は提出しなくても大丈夫でした。
「NISA口座開設届出書」はこんな感じです。
届いた時点でほぼ全部埋まっているので、間違いがないか確認する程度でいいので手間がかからずうれしいですね。
今回記入するのは「非課税口座(NISA口座)の開設有無」のところだけです。
移管するので「他の金融機関のNISA口座から変更する」を選びましょう。
「マイナンバー通知届出書」は入っていなかったので、詳しく解説できませんが、記入はそんなに面倒くさくはなさそうです。
しかしマイナンバーカードのコピーが必要なので、マイナンバーカードのコピーはしておきましょう。
移管の流れ4:楽天証券から「NISA口座開設の申込みを受付けました」というメールが届く
楽天証券から「NISA口座開設の申込みを受付けました」というメールが届きます。
これから税務署の審査が行われるらしいです。(1〜2週間かかるそうです。)
審査と楽天証券のNISA口座の開設の手続きが完了したら、楽天証券からメールがくるみたいなので、メールを待ちます。
移管の流れ5:楽天証券のNISA口座開設が完了
1週間後に楽天証券から「つみたてNISAの開設手続きが完了しました」というメールが届きました。
これで、SBI証券から楽天証券へのつみたてNISAの変更・移管手続きは終わりです。
無事に移管できたら、さっそく楽天証券でつみたてNISAの積立設定をやってみましょう。
積立設定については「【楽天証券】つみたてNISAの買い方/積立設定方法」の記事で解説していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
合わせて読みたい
【SBI証券から楽天証券】つみたてNISAを変更(移管)のスケジュール
日付 | 内容 |
---|---|
2018/11/12 |
楽天証券 |
2018/11/16 | 楽天証券からつみたてNISA口座開設の書類が届く |
2018/11/16 | SBI証券で「非課税管理勘定廃止通知書」を電話で請求 |
2018/11/20 | SBI証券から「非課税管理勘定廃止通知書」が届く |
2018/11/21 | SBI証券へ「非課税管理勘定廃止通知書」を提出 |
2018/11/30 | SBI証券から「勘定廃止通知書」が届く |
2019/01/10 | 楽天証券へ「NISA口座開設届出書」とSBI証券からの「勘定廃止通知書」を送付(本当はもっと早く送れたけど送付を忘れていて、こんなに期間空いてしまいました。時間がもったいない。。 |
2019/01/18 | 楽天証券から「NISA口座開設の申込みを受付けました」というメールが届く。 |
2019/01/25 | 楽天証券から「つみたてNISAの開設手続きが完了しました」というメールが届く。 |
スムーズにいけば1ヶ月くらいでNISA口座の変更・移管手続きは終わると思いますよ。

\0.2%の楽天ポイントがもらえる!/
口座開設費・維持費はかかりません
合わせて読みたい