
こういった疑問に答えます。
私もこれから
楽天証券
でジュニアNISAの口座開設をしていく予定です。
ちょうどよいので楽天証券のジュニアNISA口座開設完了までの様子を細かく記録していきました。
楽天証券
のジュニアNISAの口座開設のための書類はとても簡単なので、手続きが面倒くさい人は楽天証券がおすすめです!
楽天証券でジュニアNISAの口座開設しようと思っている方は参考にしてみてくださいね。
\書類が簡単!提出書類も少ない!/
最近のおすすめ!!
-
投資の達人になる投資講座
:投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。3/28までならNISA講座の動画も貰えます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
- ビットフライヤー:口座開設で2500円分のビットコインもらえます!インスタのハイライトの専用リンクから口座開設してね!
- バンカーズ:3/31までに仮登録して4/16までに本登録まで完了すると楽天ポイントが2,000Pもらえるよ!
楽天証券のジュニアNISAの口座開設の手順
手順1 楽天証券のサイトからジュニアNISAの資料請求
楽天証券
のジュニアNISAの口座開設をしようと思ったら、まずは資料請求をします。
楽天証券のページへいき、メニューの「NISA/つみたてNISA」をクリックします。
「ジュニアNISA」のタブをクリックすると「ジュニアNISA口座申込」ボタンがあるのでクリックします。
あとは流れにそって申し込みしていけば、資料請求は完了です。
\書類が簡単!提出書類も少ない!/
手順2 楽天証券のジュニアNISAの申込書類を書く
未成年総合取引口座開設申込書兼同意書を書きます。
資料請求の時に記入した情報はほとんど印刷されていますので、○をつけたり、署名するだけなので簡単です。
簡単すぎて驚きました!
それにくらべてSBI証券の面倒くささよ、、、
書類書くのが嫌な人は断然
楽天証券
で申し込むことをおすすめします。
つぎに子供のマイナンバー番号と、マイナンバー通知書のコピーを貼り付けます。
通知カードの場合は、記載事項に変更がある場合は両面コピーが必要ですが、変更なければ表面だけでOKです。
個人番号カードの場合は両面のコピーが必要です。
手順3 楽天証券のジュニアNISAの必要書類を揃える
楽天証券
のジュニアNISAの口座開設に必要な書類は上記の画像の通りです。
多くの方は子供と同居しているかと思いますので、同居の場合ですと下記の書類が必要です。
- 未成年総合取引口座開設申込書(手順2で書いているのでそれを入れる)
- マイナンバー通知届出書(手順2で書いているのでそれを入れる)
- ご家族全員が記載された住民票の写し。親子の続柄が必要(コピーOK)
- 親(登録親権者に名前書いた人)の本人確認書類(住民票とは別の本人確認書類が必要)
用意するものは、住民票と親の本人確認書類ですね。
またマイナンバー通知届出書に貼り付けるための、子供の通知カードか個人番号カードのコピーも必要です。
手順4 楽天証券のジュニアNISAの申込み書類を送る
楽天証券
のジュニアNISAの申込書を書いて、書類を用意したら郵送にて送ります。
楽天証券のジュニアNISAの申し込みから口座開設完了までのスケジュール
楽天証券
のジュニアNISAの申込みから口座開設完了までどのような日程だったのかを書いておきます。
2020年4月11日(土) |
楽天証券 |
2020年4月15日(水) | ジュニアNISAの資料が郵送で届く |
2020年4月16日(木) | ジュニアNISAの書類を郵送で送る |
2020年4月21日(火) | 「総合取引口座開設の書類を受領しました」というメールが届く |
2020年5月11日(月) | 「総合取引口座開設の書類に不備事項がございました」というメールが届く |
2020年5月17日(日) | 書類の不備を用意して返送 |
2020年6月16日(火) | 「総合取引口座の開設が完了しました」というメールが届く |
2020年6月26日(金) | 「ジュニアNISA口座の開設手続きが完了しました」というメールが届く |
楽天証券のジュニアNISAはSBI証券よりはわかりやすいので、面倒な方にぴったりです!
楽天証券
のジュニアNISAの申込みはSBI証券と比べると申込書も○をつけるだけ、署名するだけで簡単ですし、用意する書類も少ないので、手間がかかるのが嫌な方には楽天証券がおすすめです。
NISA系はどれも手続きが面倒ですし、書類を色々用意しなくてはならないので面倒なのですが、利益に対しての税金が0になるわけですからがんばって手続き進めていきましょう!
\書類が簡単!提出書類も少ない!/
合わせて読みたい