
そんなお悩みに答えます。
今は色々な投資サービスがでてきていて、少額からでも資産運用できるようになりました。
もちろん1,000円からの投資も可能です!
1,000円という少ない金額でも資産運用ができるのであれば、すこし節約するだけで投資を始めることができますよね。
今回は1,000円でできる投資に注目して、1,000円でできるおすすめの資産運用サービスをご紹介したいと思います。
今回紹介する投資方法
\Tポイントで株式投資できる/
おすすめの1000円でできる投資サービス
1,000円でも始められる資産運用サービスを紹介していきます。
1株から株が買えTポイントも使える ネオモバイル証券
資産運用の簡単度 | |
---|---|
リスクの低さ (星が多いとリスク低い) |
|
最低投資金額 | 銘柄による |
SBIネオモバイル証券
はネット証券No.1のSBI証券とTポイントでおなじみのCCCマーケティングとの合弁会社として設立されました。
どちらも大手の会社なので、安心感はあると思います。
SBIネオモバイル証券
は"誰でも使いやすく"を徹底的に追求した作りになっていて、スマホから株の取引がスムーズに行えるようになっています。
ネオモバイル証券は1株から株を購入することができますので、少しづつ株を購入できますので、株式投資に慣れていない方にもおすすめです。
株式投資を始めたい人はネオモバイル証券で少額からの株式投資から始めてみるといいと思います。
SBIネオモバイル証券
では取引コストは取引のたびに取引コストがかかるわけではなく、月額制になっています。
最低でも月に220円のサービス利用料が取られますが、取引し放題です。
しかもサービス利用料で毎月220円引かれますが、毎月期間限定Tポイントが200ポイントもらえます。
その期間限定Tポイントで株式を購入することもできるので実質20円で月50万円まで取引し放題となるので、そんなにデメリットではないかなーと個人的には思いました。
またTポイントを使って株を購入することもできますので、現金を使わずに株式投資ができます。
Tポイントは1ポイントから使えますので、あまりTポイントが貯められない人でも気軽に使えます。
\Tポイントで株式投資できる/
メリット
- Tポイントを利用して投資ができる
- 1株から株を購入できる
- スマホから数タップで株を購入できる
- 実質20円で月に50万円まで株取引し放題
デメリット
- NISAやiDecoには対応していない
- 月額でサービス利用料がかかる
LINEアプリから簡単に毎週500円で積立投資できる ワンコイン投資
資産運用の簡単度 | |
---|---|
リスクの低さ (星が多いとリスク低い) |
|
最低投資金額 | 500円 |
ワンコイン投資
というのはメッセージアプリのLINE(ライン)を使って500円のワンコインから資産運用が行えるサービスです。
投資初心者の方におすすめなのはこの「ワンコイン投資」です。
目標金額を設定して、毎週の積立金額を設定すれば、それだけで投資がスタートできます。
難しいことを考えなくても自動で投資できるのは、投資初心者の方にぴったりですよ。
また500円という少額から投資にチャレンジできるので、まずは少額で資産運用を始めたいという人にはピッタリです。
ただ手数料が預かり資産の1%かかり、最低手数料が100円となっているので、手数料負けしないためにも最初に1万円は投資しておいた方がいいと思います。
なぜ1万円かというと
10,000円×1%=100円
だからです。
1万円以下ですと、手数料が預かり資産の1%以上となってしまい割高になってしまいます。
そのため最初に1万円以上の入金をおすすめします。
メリット
- 500円という少額からの投資できる
- LINEのアプリから投資が始められる
- 目標金額と毎週の積立金額を設定するだけで資産運用ができる
- 運用方法は比較的リスクを抑えた運用方法なので値動きが緩やか
デメリット
- 債券が多めなので、利益を
- 投資できる金額が毎週10万円まで
- 手数料が1%かかる
- 最低手数料が設定されていて100円
LINEアプリで少額から簡単に株や投資信託が購入できる LINE証券
資産運用の簡単度 | |
---|---|
リスクの低さ (星が多いとリスク低い) |
|
最低投資金額 | 100円 |
LINE証券
はメッセージアプリのLINE(ライン)を使って株や投資信託・ETFが購入できる証券会社です。
シンプルで直感的なデザインとなっているので投資初心者の方でも簡単に株や投資信託を購入できます。
またLINEから株や投資信託が買えるので、専用アプリをダウンロードしたりしなくていいので、始めることも簡単ですよ。
現在はキャンペーン中でして、2020年3月31日までに口座開設をして1回取引をすれば1500円もらえます。
口座開設はLINEアプリからできますし、取引も簡単に100円からできるので、条件達成も楽だと思います。
1,500円もらえるこの機会に口座開設だけでも済ませておくことをおすすめします。
その他におすすめな点としては、LINE証券はLINEポイントを入金でき、LINE Pay残高に出金することもできます。
そのため使い道のないLINEポイントの消化にもおすすめです。
LINEポイント→LINE証券→LINE Pay残高と交換していくことで、使い道が広がりますよね。
ワンコイン投資
でもらえるLINEポイントも
LINE証券
を通してLINE Pay残高にすれば、またワンコイン投資で投資にまわすこともできます。
またそのままLINE証券で株や投資信託を購入する資金にすることもできます。
LINE証券
の口座開設することで、できることがどんどん広がるので、ワンコイン投資とセットで口座開設することもおすすめです。
メリット
- LINEポイントを利用して投資ができる
- LINE Payでかんたん入金
- LINE Pay残高に簡単に出金できる
- LINE上から直感的でシンプルなデザインなので購入が簡単にできる
- 本人確認が簡単
デメリット
- 銘柄が少ない
- 投資してもLINEポイントは貯まらない
- NISAやiDecoには対応していない
合わせて読みたい
楽天ポイント投資で資産運用に慣れるのもおすすめ!
資産運用の簡単度 | |
---|---|
リスクの低さ (星が多いとリスク低い) |
|
最低投資金額 | 0円!! |
楽天ポイント投資とは
楽天証券
で、楽天ポイントを使って投資信託を購入するサービスのことです。
これは、楽天ポイントをもっていれば元手0円で資産運用を始めることができるんですよ。
しかし楽天ポイントを持っていなければ買えないのですが(-_-;)
楽天ポイントを持っている人は、この楽天ポイント投資から始めてみるといいと思います。
楽天ポイント投資であれば、もし株価が下落をして含み損が出ても「元はポイントなんだ」と思うと少しは精神的な負担が減るので、資産運用の初心者が投資を始める時に1番おすすめの方法です。
ますは楽天ポイントで投資を始めてみて、慣れてきたら自分のお金でも投資をしてみると進めていくといいでしょう。
メリット
- 0円から始められる
デメリット
-
楽天証券
の口座開設が必要
- 楽天ポイントを持っていないと始められない
- 自分で投資信託を選ぶので、最初は買い方に戸惑うかも
- 含み損が出る場合がある
合わせて読みたい
1,000円で資産運用 1円から投資できて分配金ももらえる ファンズ
資産運用の簡単度 | |
---|---|
リスクの低さ (星が多いとリスク低い) |
|
最低投資金額 | 1円 |
Funds
とは、事業資金を借りたい企業と個人をつなぐ貸付ファンドのオンラインマーケットです。
お金を貸すことにより、分配金がもらえるので、収入を増やしたい人におすすめです。
Funds
で投資をする時は、案件募集の時間にサイトから投資申込をし、投資する金額を入力すれ程度で投資できるので、面倒な手続きもないですよ。
ファンズは1円から投資できるので1,000円あれば充分ですね。
1円から投資できるので、もらえる分配金もすぐに再投資にまわすことができますよ。
分配金がもらいたい人におすすめの資産運用です。
メリット
- 1円から投資できる
- 分配金がもらえる(頻度は案件による)
- 投資はサイト上から案件の申込みボタンを押して金額の入力・書類の確認をすれば申込みできて簡単
- 投資すれば何もすることがないのでラク
- 基本的には元本保証
デメリット
- 基本的には元本保証だが、投資先が倒産すると元本が戻ってこない可能性がある
- 人気がありすぎて、なかなか案件に応募できない時がある
1,000円で資産運用 コストが安く種類も豊富 投資信託

引用:投資信託協会より
資産運用の簡単度 | |
---|---|
リスクの低さ (星が多いとリスク低い) |
|
最低投資金額 | 100円 |
投資信託とは、専門家にお金を信じて託すことです。
お金を預けると、投資の専門家がその投資信託の運用方針に沿って運用を行ってくれます。
投資信託には色々な金融商品が入っていますので、1つの投資信託に投資しても色々な金融商品に投資できるので(これを分散投資といいます)リスクを低くできるというメリットがあります。
また投資信託は種類が豊富ですから、自分のリスク許容度(どのくらいの含み損なら耐えられるかを元にリスクを考えた方がいいですね。)に合わせて選ぶことができます。
ただ、投資に慣れていない方だと、投資信託を選んだり、投資信託を購入したりするのがよくわからなくて迷うこともあるかもしれません
メリット
- 最低投資金額が100円なので始めやすい
- 1つの投資信託で分散投資ができる
- 色々な投資信託があるので自分のリスク許容度に合わせて選べる
- 手数料が安い
デメリット
- 投資信託を自分で選んだり、購入しないといけないので慣れないと大変かも
- 含み損が出る場合がある
1,000円で資産運用 学生におすすめ!5円から資産運用できるおつり投資 トラノコ
資産運用の簡単度 | |
---|---|
リスクの低さ (星が多いとリスク低い) |
|
最低投資金額 | 5円 |
トラノコ
とは、最初にクレジットカードを登録し、そのクレジットカードで買物した時の端数を投資にまわす「おつり投資」の1つです。
最低5円から積立できるので、投資に回すお金があまりないという人でもコツコツ少しづつ積立することができます。
運用するのは株や債券などにバランスよく投資している投資信託で運用されます。
リスクの高さも「高い・中くらい・低い」と自分のリスクの範囲に合わせてコースが選べますよ。
トラノコは月額300円の手数料がかかるところがデメリットなのですが、学生は月額手数料がゼロ円で利用できますので、特に学生にはおすすめの投資サービスです。
メリット
- 最低投資金額が5円ととても低い
- 学生は月額利用料が無料
- 口座開設でマイルやポイントがもらえる
- 毎月ANAマイルやポイントがもらえたり割引が受けられる
- ポイント投資ができる
デメリット
- 最初の初期設定が面倒くさい
- 手数料が月額300円と高い(ただし開始から3ヶ月は手数料無料)
1,000円で投資して本当に儲かるの?
結論をいいますと、1,000円1回の投資だとあまり儲からないと思います。
投資金額が少ない=利益も少ないですからね。
着実に儲かりたいのであれば、毎月1,000円投資するなど、一定期間に同じ金額を投資にまわしていく積立投資をしていくことがおすすめです。
毎月1,000円積立投資した場合
楽天証券
に積立かんたんシミュレーションというものがあるので、毎月1,000円20年積立したとしてシュミレーションしました。
毎月1,000円を20年積立てると元本は240,000円になります。
そして利益はというと、なんと171,034円と70%ぐらい増えています。
これは複利効果でどんどん利益が雪だるま式に増えていくからなんですね。
このように着実に資産を増やしたい場合は積立投資していくことが大切です。
複利とは
複利とは「運用で得た利益を元本に加えて再投資をすることで、利益にも利子がつくこと」をいいます。
複利を利用すると、利益にも利子がつくため資産が増えるスピードが早くなります。
運用期間が長ければ長くなるほど雪だるま式に資産が増えていくので複利の効果を感じることができます。
おすすめの1,000円からの資産運用まとめ【0円〜1,000円で始められる】のまとめ
1,000円で投資できる方法をまとめると以下になります。
今回紹介した投資方法
自分の投資スタイルに合わせて、自分の希望と合う投資サービスを選びましょう。
そしてできれば、毎月1,000円投資するなど、一定期間に同じ金額を投資にまわしていくようにしましょう!
1,000円1回の投資だとあまり儲からない可能性が高いです。
毎月1,000円を積立投資して着実に資産を増やしてください。
\Tポイントで株式投資できる/
合わせて読みたい