
こういった疑問にお答えします。
今回はテーマを選んで投資する
フォリオ
で投資を始めようか迷っている方向けに、実際にフォリオを利用した感想やフォリオを利用している方々のフォリオの評判や口コミを集めてみました。
Folioでテーマ投資を始めようか迷っている方は参考にしてみてくださいね。
少額からの投資でおすすめ
フォリオの評判【よかった点】
フォリオ
の評判の前に、フォリオとは何だろう?という方は下の「フォリオとは?」をクリックしてください。フォリオについて簡単に説明しています。
それでは私が使ってみて感じた
フォリオ
の評判をレビューしたいと思います。フォリオはいいな〜と思ったは以下になります。
良い点
- 自分の興味のあるテーマを選ぶだけなので、企業への知識がなくても投資が簡単にできる
- 1つのテーマで、10の企業に分散投資できる
- アプリやサイトが使いやすい。使いやすさがすごく考えられている
- テーマに投資するときもカートに追加するだけで簡単
- テーマを選んだあと、自分の投資スタイルに沿ってカスタマイズできるところがよい
- テーマの中に入っている企業の簡単な企業紹介や株価なども簡単にチェックできる
- 過去の値動き、リターンも確認できるためテーマを選ぶ判断がしやすい
- 配当金もしっかりもらえる
- おまかせ投資で世界のさまざまな地域にも分散投資できる
とにかくフォリオは投資初心者向けによく考えられているサービスだなーと思います。
フォリオ
は、アプリやサイトなどが使いやすい設計になっていますし、1つのテーマを選びカートに追加するだけ投資ができ、1回で10社に分散投資されるという簡単さ。
本当に投資初心者向けです。
投資で損しないためには分散投資はとても大切なので、1回で分散投資ができるのは投資初心者の方にとってプラスになります。
分散投資の大切さについては「投資は分散投資が基本【初心者向け】」の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
1円から投資できるFunds(ファンズ)もおすすめ
2019年1月に公開された新しい資産運用サービス
Funds
(ファンズ)もおすすめです。
Funds
とは「お金を借りたい会社」と「投資したい人」をインターネットを通じて結びつけるサービスです。
1円から投資でき、分配金がもらえるのでちょっとしたお小遣い稼ぎっぽく利用できます。
1円から投資可能ということで、少額からでもお試しで投資にチャレンジできるのは投資初心者にはありがたいですよね。
まずは少額で試してみて、慣れてきたら投資金額を増やすといいでしょう。
Funds
の利回りは1.5%〜6%と、ミドルリスク・ミドルリターンの投資方法になります。
利益を求める人には物足りないかもしれませんが、ハイリターン=ハイリスクということなのでそんなに儲けを気にしないほうがいいと思っています。
毎月分配金がもらえるのはうれしいですし、会社選びさえ間違わなければ利回り5%くらいなので株式投資の代わりの投資としてはいいのではないかな〜?と思います。
最近のように株価が不安定な時期には、株価の影響を受けない
Funds
で投資するのはいかがでしょうか?
興味のある方は
Funds
のサイトを見てみてくださいね。
合わせて読みたい
フォリオの評判【いまいちな点】
反対に、私が使ってみて感じた残念だなーと感じた
フォリオ
の評判をレビューすると
良くない点
- 配当金の通知が各企業から郵便で届くのが面倒。web上で完結してほしい
こんな感じ。
配当金の通知が全会社から送られてくるので、1つのテーマを投資していたら10社から配当金通知の郵便が届きます。
これが面倒ですね。配当金通知は受け取らないとかの設定ができればいいのですが、、、今後に期待したいですね。
フォリオの口コミ
フォリオ
の口コミを集めました。
このアプリ楽しい。ありそうでなかったとはこういうことかもしれん。#FOLIO pic.twitter.com/qKeZVeavBP
— 田中 達也(タナカ タツヤ) (@tty0611) 2018年7月23日
お試しで始めたテーマ型投資サービスFOLIO。こちらも下がってるだろうと思いきや、それほど損失無し。どちらにしろしばらく放置かな。#folio pic.twitter.com/xP4BKOewUW
— ニサ (@Nisanis_a) 2018年10月31日
フォリオはじめました
とにかくかわいくて楽しい💓#folio #フォリオ— ぬーぴー@副業模索中 (@nooopy_nooopy) 2018年10月5日
フォリオのテーマに投資ってアイデアむちゃくちゃ良すぎて幸福。
これは解りやすくてやってみたいってなるなー#フォリオ #テーマに投資— @camp (@kenght) 2018年8月29日
例えばこれfolioの人工知能がテーマのファンドなんだけど、PKSHAとかFronteoとか人工知能どストライクの会社は全然入ってなくって、コマツとかソフバン入っちゃってるんだよね。これで人工知能のテーマに投資してるって言えるの?
#Folio pic.twitter.com/GoT9DxJSYS— ふーりん(FURIN) (@WIZMKT) 2018年7月6日
FOLIOのテーマで選べる資産運用っておもしろいと思う。が、リバランスの提案が毎月のようにあるのはちょっとおかしくないか?投資してる銘柄は中小型株ばかりじゃなく、王道の会社が多いのに、そんなにリバランスって必要?提案どおりやってたらリバランスでコスト負けしそう。#フォリオ #FOLIO
— Tsumitaro (@Tsumitaro) 2018年3月6日
フォリオ投資株 (´Д` )Canonの中間配当
紙の通知はマジでエコじゃないので管理画面で完結して欲しい#ロボアドバイザー #ウェルスナビ #楽ラップ #theo #WealthNavi #folio #フォリオ #テーマキラー #資産運用 #仮想通貨 #フィンテック pic.twitter.com/QAt8w5iPOx— ロボアドバイザー投資比較君 (@robotadviser1) 2018年8月30日
フォリオ
の口コミをまとめてみます。
良い点
- 楽しい!かわいい!
- テーマに投資というアイディアがイイね!
- わかりやすい
悪い点
- 企業選定に疑問のあるテーマもある
- リバランスの提案が毎月あるけど、そんなにリバランスは必要ないんじゃないかな?
- 配当金の紙の通知はいらない。管理画面で完結して欲しい
フォリオがおすすめな人とおすすめしない人
フォリオ
の評判と口コミをふまえて、フォリオがおすすめな人とおすすめしない人を考察してみました。
フォリオがおすすめな人
フォリオがおすすめな人
- 1万円前後から投資を始めたい人
- 日本の企業の株を買いたい人
- 投資はよくわからないけど、資産運用始めてみたい人
- 日本の企業の株に分散投資したい人
フォリオ
は投資初心者の方や忙しくて投資にまわす時間のない方、面倒くさい方におすすめです!
忙しい人や投資の初心者には、テーマを選べば10社に分散投資してくれるというサービスは便利だと思いますよ。
私はフォリオに向いている!と思ったら、まずは無料口座開設から進めてみてくださいね。
フォリオをおすすめしない人
フォリオをおすすめしない人
- 1万円用意できない人
- 投資に詳しい人
- 自分で株を購入できる人
逆に
フォリオ
をおすすめしない人というのは、自分で資産運用できる人ですね。
自分で運用できると、テーマを選ぶだけという簡単さが逆に、何もすることがないということで面白くないなーと感じるでしょう。
しかし、フォリオがテーマごとにどんなポートフォリオを組むのかを参考にしたりもできると思うので、お試しでフォリオで運用してみるのもいいかもしれません。
自分が運用するのと違って新しい発見があるかもしれませんよ。
フォリオの評判・口コミのまとめ
投資を始めてみたいけど何をすればいいのかわからない、毎日バタバタで忙しい方にこそフォリオはおすすめです。
テーマを選ぶだけなのでとても簡単に投資が始められますよ。
テーマも50種類以上あるので、何かしら自分の興味のあるテーマがみつかるはずです!
リバランスも提案してもらえるので、自分で考える必要もなし。ほぼほったらかしでOKです。
まずはフォリオの口座開設をして、投資への一歩を踏み出してみましょう!動き出した人から人生は変わりますよ。
合わせて読みたい