
こういった疑問に答えます。
CREAL
は不動産型クラウドファンディングの1つです。
1万円から投資ができ、投資案件の概要や住所などが公開されているので透明性が高くておすすめできるサービスです。
そんなわけで今回は「CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ」をお送りします。
おすすめの簡単にできる資産運用
-
PayPay証券
:1,000円から株へ投資できるアプリです。日本の企業はもちろん、米国株もあるので、アマゾンやアップル、マイクロソフトなど今勢いのある米国企業の株も3タップで簡単に投資できるので、めちゃめちゃおすすめです。
不動産投資のクリアルとは?
CREAL
は不動産型クラウドファンディングの1つです。
クラウドファンディングとは、新しいサービスなどを検討している人や会社が、新サービスに共感した人からお金を集める方法のことをいいます。
クラウドファンディングの中でもマンションやホテル、保育園・老人ホームなどの大型施設など、不動産を投資対象としたものを不動産型クラウドファンディングといいます。
CREALの会社概要
サービス名 | CREAL(クリアル) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ブリッジ・シー・キャピタル |
サービス開始時期 | 2018年11月 |
投資の種類 | 不動産投資型クラウドファンディング |
公式サイト | https://creal.jp/ |
CREAL
は2018年11月にスタートした、不動産投資型クラウドファンディングの会社です。
運営会社の株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは、不動産投資業界で実績のある会社です。
不動産に詳しい会社が、厳選した資産価値の高い物件のみを掲載しているので、信頼度は高いと思いますよ。
不動産投資のクリアルのメリット
私はソーシャルレンディングに投資していましたが、2018年にソーシャルレンディングの貸倒れなどが起こり「もう元本が戻ってこないと怖いからやめよう」と思っていました。
しかし
CREAL
を調べてみたところ、危険性は少ないかなーと思い投資してみることにしました。
なぜ危険性が少ないかと思った理由は下記になります。
- 不動産の情報が細かく公開されているので投資しても大丈夫か?を納得するまで調べることができる
- 1万円から投資できる
- 6ヶ月〜と短期の案件が多い
- 募集金額が大きい募集があるので投資しやすい
それでは1つ1つ見ていきましょう。
CREALは不動産の情報が細かく公開されている
ソーシャルレンディングでは、詳細が隠されていて、担保の情報などが詳しく見れない事が多いです。
しかし、
CREAL
では物件の住所もしっかり記載されていますし、物件の立地や周辺のエリア情報なども記載されていて、「この物件に投資してもいいのか?」を自分が納得するまで調べることができます。
情報がしっかり開示されているというのは、安心感がありますよね。
CREALは1万円から投資できる
CREAL
では1万円から投資できます。
普通、不動産投資というと、多額のお金が必要ですが1万円からでしたら、割と簡単に用意できる金額なのではないでしょうか?
まずは1万円からスタートしてみることをおすすめします。
CREALは6ヶ月〜と短期の案件が多い
CREAL
では割と短期の案件が多いですね。
期間が長くなればなるほど、自分のお金が拘束される期間がながくなるのでリスクが高いと言えます(これを流動性のリスクといいます)。
しかしクリアルは6ヶ月からの案件もありますので、そういうものを選べば割と流動性リスクは低くなるのかなと思います。
CREALは募集金額が大きい募集があるので投資しやすい
CREAL
では募集金額が大きい案件が募集されることがあります。
他のソーシャルレンディングや不動産型クラウドファンディングなどでは、人気が高すぎてなかなか応募できない!という状況になることも多いと思います。
しかし
CREAL
では大型案件があるので、普段は投資できない人でも大型案件を狙えば投資することができますよ。
すべての案件が大型募集案件というわけではないですが、数ヶ月に1回でも大きい案件があると、クリック合戦に参加しなくてもその時は必ず投資ができるので便利ですよね。
不動産投資のクリアルのデメリット
次は
CREAL
のデメリットについてまとめました。
- 利回りがそんなに高くない
- 元本保証ではない
- 投資したお金はしばらく引き出せない
利回りがそんなに高くない
CREAL
で募集されている案件の利回りは、現在のところ4%台がほとんどです。
4%台だと銀行よりは利回りは格段に高いですが、他のソーシャルレンディング会社に比べると少し利回りが落ちますね。
しかしリターンとリスクは比例します。
リターンが低いということはリスクも低いといえますので、安全性を重要視したいのであれば
CREAL
はおすすめですよ。
CREALは元本保証ではない
CREAL
は元本保証ではないので、もし不動産が値下がりしてしまうと元本は戻ってこない可能性もあります。
とはいえ、1年以内で極端に値下がりをすることはあまりないと思いますので、可能性は低いかと思います。
対策としては、案件情報をしっかり検証して「この案件に投資しても大丈夫か?」を自分でちゃんと調べ納得してから投資をすることですね。
CREALは投資したお金はしばらく引き出せない
CREAL
では運用期間が表示されています。
その運用期間中は、原則投資したお金は引き出せません。
そのため運用が終わるまで資金が引き出せないというリスクがあります。(流動性のリスク)
しばらく使わないお金で運用することが大切ですね。
不動産投資のクリアルの評判・口コミ
CREALからホテルアマネク浅草吾妻橋スカイのアマネク通信のお知らせがありました。
「今後も毎月配当と合わせて配信予定となっておりますので、ぜひご覧ください!」
とのことで、毎月楽しみにしています❗️
稼働率、客単価共に順調なようです。— ぐりーんりんく@投資2年目 (@greenlinkosaka) 2019年4月1日
#CREAL
2案件からの分配金。
何もやらないよりも、コツコツと。https://t.co/d2izH7EGiX#ソーシャルレンディング pic.twitter.com/eu84i5AKVF— 投資1年目_ウェルスナビ (@Fuma_investment) 2019年3月30日
CREALから今月分の配当が振り込まれました
月1で毎月配当が受け取れるのは安心感がありますね
もちろん毎月分配の投資信託みたいにタコ足配当になってるわけじゃないですよ🐙
ちなみに原資は30万円です
日本円で為替リスクなく、不動産への投資なので安定しているのが気に入ってます#CREAL pic.twitter.com/kph7qQ8xx2
— まるねぇ@純資産3,000万丸の内OL (@marunouchiol_) 2019年3月29日
CREALの透明性は本当に素晴らしい。
この保育所案件は自分も投資しました。ソシャレン系はしばらくFundsと不動産クラファンがメインになりそうです。
CREALは上場にも期待してます。 https://t.co/W4Hrakj01W— 小林亮平@ソーシャルレンディング (@ryoheifree) 2019年4月3日
まだそんなに認知度が高くないのか
CREAL
の評判はあまりありませんでした。
しかし、少ない評判・口コミを見てみると割と評判はいいみたいですね。
CREAL
はがんばっているみたいなので、これからもっと認知度が上がって利用する人が増えていくことに期待したいです。
不動産投資のCREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ
CREAL
の評判・口コミはまだ少ないもののよい意見が多いです。
クリアルのメリット・デメリットをまとめると以下になります。
メリット
- 不動産の情報が細かく公開されているので投資しても大丈夫か?を納得するまで調べることができる
- 1万円から投資できる
- 6ヶ月〜と短期の案件が多い
- 募集金額が大きい募集があるので投資しやすい
デメリット
- 利回りがそんなに高くない
- 元本保証ではない
- 投資したお金はしばらく引き出せない
CREAL
は情報開示がきちんとされているので、透明性が高いのがすごくいいと思います。
色々な情報があるので、投資していい案件なのかどうかの判断もしやすいですよね。
ソーシャルレンディングは情報が隠されているため、ソーシャルレンディングするくらいなら不動産型クラウドファンディングをした方が安全なのかなーと思います。
毎月分配型ですし、月々の収入を増やしたい方にもピッタリですね!
ぜひ
CREAL
で資産運用して、もっと収入を増やしていきましょう!
合わせて読みたい