
こういった疑問に答えます。
LINE証券
とはメッセージアプリのLINEから簡単・手軽に株や投資信託が購入できる証券会社です。
LINEから手軽に投資ができるので、投資初心者の方にわかりやすいと評判です。
- 株や投資信託を簡単に購入したい
- 少額から株取引を始めたい
- LINEポイントで株や投資信託を購入したい
- LINEポイントをLINE Pay残高に交換したい
こんな方にぴったりです。
しかも現在お得なキャンペーン開催中です。
簡単なクイズに答えると、3株分の購入代金が必ずもらえるそうです
クイズは2問。2問正解すると3株分、1問正解なら2株分の株の購入代金が必ずもらえます。
LINE証券
の口座開設とクイズに答えるだけで最大3株分の株の購入代金がもらえるわけですから、この機会に口座開設した方がお得ですよ!
また2020年2月27日からはゲリラでタイムセールが開催されています。
株を最大7%オフで購入できるので、儲かる可能性が高いキャンペーンです。
そんなわけで今回はLINE証券についてまとめていきたいと思います。
【LINE証券のキャンペーン情報】いきなりタイムセール開催!
LINE証券
では2/27から「いきなりタイムセール」というキャンペーンを開催します。
株を3%OFF、5%OFF、7%OFFのどれかで購入することができますので、タイムセール中に購入し、次の日に売ってしまえば、かなりの確率で儲かることができます。
2020年の2月27日から開催なので、2/27は絶対にタイムセールがあると思います。
参加したい!という方はそれまでにLINE証券の口座開設を済ませておく方が無難ですよ!
LINE証券のキャンペーンのいきなりタイムセールのスケジュール
今回はゲリラでタイムセールが開催されます。
タイムセールが開催される日の15時に
LINE証券
の公式アカウントから告知があります。
そして17時にタイムセール開始となります。
みんな17時に購入するので、参加したい方は17時ピッタリにクリック合戦に参加しましょう。
「きっと残っているだろう。。」と思って余裕かましていると、人気のため売り切れて購入できません。
参加したい人は必ず17時ピッタリに購入してください。
LINE証券のキャンペーンのいきなりタイムセール中は手数料が無料
LINE証券
では、株購入する時に約定価格の0.05%の手数料がかかりますが、タイムセールでは取引コストが無料となります。
割引価格で購入できる上に、売買手数料も無料というのはとてもうれしいですよね!
LINE Payを通せば手数料無料で入金や出金もできますので、手数料取られずにタイムセールに参加することができます。
またLINEポイントをLINE証券に入金することもできるので、LINEポイントが沢山貯まっている方はLINEポイントだけでタイムセールで株を購入することもできますよ。
LINE証券のキャンペーンのいきなりタイムセールは儲かる?
上記の画像は私が
LINE証券
のタイムセールに参加した時の情報です。
- 三井物産の株を3%オフで購入(19,008円)
- 次の日にすぐに売却(19,630円)
- 差し引き622円の儲け
- 税金が引かれ最終的な利益は497円
割引率は運で決まるので、私は運が悪くて3%だったので大した利益にはなりませんでしたが、7%と引き当てたらもっと儲かりますよ。
また銘柄を選ぶ時のポイントとしては、株価が高いものを選ぶことをおすすめします。
100円で7%だと7円ですが、1万円で7%だと700円になります。
株価の高いものの方が利益も多くなりますよ。
3%でも儲けはあるので、タイムセールの参加で迷っているのであれば、とりあえず参加してみることをおすすめします。
LINE証券のキャンペーンのいきなりタイムセールの概要
キャンペーン期間 | 2020年2月27日(木)〜 |
---|---|
キャンペーン概要 | タイムセール実施日の17時から19時の間に、 対象銘柄を3%、5%または7%OFFの割引価格で購入できるキャンペーンです。 キャンペーン専用画面にて表示される対象銘柄の中から、お好きな銘柄1つ、5株まで割引価格で購入できます。 |
対象者 | キャンペーン期間中に口座開設が完了している方 |
特典内容 | 対象銘柄を3%、5%または7%OFFの割引価格で購入することができます。 この権利は、対象銘柄に対して、その日のタイムセール実施時間内でのみ有効です。 |
ご注意事項 | ・タイムセールへの参加は1日1回までです。 ・1日のタイムセールでおひとり様、対象銘柄のうち、1銘柄のみ、5株まで購入いただけます。 ・注文代金は21時以降に残高から引き落としとなります。 その時点で残高が足りない場合は、注文が失効となります。 また、ご注文後の銘柄・数量の変更やキャンセルを行うことはできませんのでご注意ください。 ・内部者登録されている銘柄はタイムセールではご購入いただけませんのでご了承ください。 ・タイムセールへの参加は、スマートフォンからのみ可能となります。 ・タイムセールへの参加は、満20歳以上の方に限らせていただきます。 ・割引価格で購入する権利を他の方に譲渡することはできません。 |
【LINE証券のキャンペーン情報】口座開設+クイズに答えて最大3株分の株の購入代金がもらえる!
LINE証券
では現在キャンペーンを実施中です。
口座開設とクイズに答えて正解すると最大3株分の株の購入代金がもらえるので、簡単かつお得なキャンペーンです!
LINE証券はLINEポイントをLINE Pay残高に交換する際にも使えるので、口座開設していてそんなないです!
ぜひこの機会に口座開設してみましょう!
LINE証券とは?
LINE証券
は2019年8月20日にスタートした、メッセージアプリの「LINE」上で投資ができるサービスです。
LINE Financial株式会社と野村ホールディングス株式会社の合弁会社であるLINE証券株式会社が運営しています。
LINE上から数タップで簡単に株や投資信託が買えるので、投資初心者やあまり投資知識のない方でも簡単に資産運用はじめることができます。
LINE証券で取引できる金融商品
LINE証券
で取引できる金融商品は「国内株」「ETF(上場投資信託)」「投資信託」になります。
- 国内株:日本国内の有名企業300社
- ETF(上場投資信託):15銘柄
- 投資信託:28銘柄
正直言って銘柄数は少ないです。
LINE証券の手数料
LINE証券
の手数料は以下になります。
- 日中(09:00〜14:50):0.05%(11:20~11:30、12:20~12:30を除く)
- 夜間(17:00〜21:00):0.5%
LINE証券では市場価格にスプレッドという名の手数料が上乗せされています。
「500円の株の場合501円で買わないといけない」といった感じです。

LINE証券のメリットとは?
LINE証券
のメリットは以下になります。
メリット
- LINEポイントを利用して投資ができる
- LINE Payでかんたん入金
- LINE Pay残高に簡単に出金できる
- LINE上から直感的でシンプルなデザインなので購入が簡単にできる
- 本人確認が簡単
- 売買手数料が安い
売買手数料が安い
普通株を購入する場合は、100株などの単元単位で購入しますが、単元単位で買わない方法もあり、それを「単元未満株」といいます。
この単元未満株は1株づつ購入することができますが、売買手数料が高いです。
SBI証券を例にすると、約定価格の0.5%(税込みで0.55%)の手数料がかかります。
しかし
LINE証券
の場合だと、手数料は、09:00〜14:50(ただし11:20~11:30、12:20~12:30を除く)の日中の間でしたら0.05%です。
大手の証券会社のSBI証券と比べても手数料はとても安いです。
1株など単元未満の株を購入するときには
LINE証券
はおすすめです。
LINE証券の注意点やデメリットは?
LINE証券
のデメリットは以下になります。
デメリット
- 銘柄の数が少ない
- LINEポイントが貯まらない
- NISAやiDecoには対応していない
- 信用取引ができない
LINE証券の評判や口コミは?
LINE証券
の評判や口コミを集めました。
昨日LINEポイント600p程稼いだわ
LINE証券に移して株買います— 🇯🇲銀麻子にゅー🇯🇲 (@makob187) February 9, 2020
遊びでLINE証券を2000円で始めたけど良い銘柄だったのか、1週間で5%増えた。
明日に桁を1つ増やして複利で回したいところ。
最近はやっていなかったけど、手段を選んでいられないので、投資を復活。 pic.twitter.com/2EVaTxEkOf
— アナザースカイ820 (@Another_sky820) February 9, 2020
LINEポイントをLINE証券経由でLINE Pay残高に変更するの忘れがち🥺🥺 pic.twitter.com/xnzkb0BRMd
— マスター@投資と美容 (@master_2019_) February 9, 2020
豆情報なんですけど貯まったLINEポイント、LINE証券の口座に一回入れて再度出金したらLINE Pay残高に反映できた。これでどこでも使えるけどそのうち塞がれそう pic.twitter.com/ZsPrdam7U6
— 山根 翔 (@sho_yamane) February 9, 2020
🌟学生がLINE証券始めてみました
・数百円から買える
・一株だけでも配当金がもらえる
・手数料無料
・3万人限定で口座開設&初回取引で1500円が貰える— メイシー@相互フォロー (@NscGW02N8KaUJFc) February 8, 2020
LINE証券のメリットは即時約定すること、デメリットは買えない銘柄があることと手数料がスプレッド制で不明確なところ。
ネオモバは全ての個別株が買え、手数料定額でわかりやすいですが、寄り付きでしか約定しないことがデメリットです。
LINE証券は初心者向き、たくさん買うならネオモバですね!
— ペイの実 (@paynomi) February 10, 2020
LINE証券とLINEワンコイン投資の違いは?
LINE証券の他にLINEで投資ができるサービスでは
LINEスマート投資
というものがあります。
LINEスマート投資はフォリオという会社が運営しています。
LINE証券とLINEスマート投資との違いを簡単にまとめると以下になります。
- LINE証券:株・ETF・投資信託
- LINEスマート投資:自動で資産運用してくれる投資サービス
LINE証券はLINEアプリから株・ETF・投資信託が買えるサービスで、LINEスマート投資はLINEから毎週自動で積立してくれ、運用も自動で行ってもらえます。
LINEスマート投資の方がより初心者向けのサービスと言えます。


最初に積立の設定をすれば、勝手に資産運用してくれるので、投資に詳しくなくても資産運用できちゃいます!
さらに
ワンコイン投資
のおすすめポイントは、LINE Payのマイカラーの還元対象となっているため、投資をするたびに0.5%〜2%のLINEポイントがもらえます。
投資するだけで最大2%の利益が得られるわけですから、やらないと損!なくらいのお得な資産運用サービスだと思います。
興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
LINE証券の口座開設なら今がおすすめ!キャンペーン開催中!
LINE証券はメッセージアプリのLINE上から株取引ができる証券会社です。
直感的な画面から株取引できるので、投資初心者にピッタリですよ。
こんな方におすすめです。
- 株や投資信託を簡単に購入したい
- 少額から株取引を始めたい
- LINEポイントで株や投資信託を購入したい
- LINEポイントをLINE Pay残高に交換したい
口座の開設も無料ですし、まずは資産運用の第一歩として使い慣れているLINEから投資できるのでおすすめです。
しかも現在お得なキャンペーン開催中です。
口座開設と簡単なクイズに答えるだけで3株分の購入代金がもらえるわけですから、この機会に口座開設した方がお得ですよ!
口座開設も簡単にできますので、興味のある方はぜひ口座開設してみてくださいね!
合わせて読みたい