フィリップモリス(PM)から2018年7月に配当金が入金されましたので、どのくらいの配当金だったのかを報告したいと思います。
また最後にフィリップモリス(PM)の銘柄分析っぽいこともやってみました。
フィリップモリスに投資しようか迷っている方はご参考にしてください。
この記事でわかること
- 2018年7月の利回りは5.55%(税引前)
- フィリップモリスは、投資チェックポイントの4つの中3つが◯なので投資に値する銘柄
- BPSがマイナスだけど、理由あってのマイナスなのでOK!
\定期買付もできてとても便利/
最近のおすすめ!!
-
投資の達人になる投資講座
:投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。3/28までならNISA講座の動画も貰えます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
- ビットフライヤー:口座開設で2500円分のビットコインもらえます!インスタのハイライトの専用リンクから口座開設してね!
- バンカーズ:3/31までに仮登録して4/16までに本登録まで完了すると楽天ポイントが2,000Pもらえるよ!
フィリップモリス【PM】とは?
フィリップモリスはタバコの会社です。
セクターでいうと生活必需品株になりますね。
もともとはアルトリアグループ(MO)とフィリップモリス(PM)は同じ会社でした。
2008年に分社化し、フィリップモリス(PM)は国際部門を担当しています。
フィリップモリス(PM)は米国外への販売が多いのでドル高に弱い銘柄です。
米国株に投資するならSBI証券がおすすめ!
米国株なら
SBI証券
で購入するのが1番おすすめです。
なぜかといいますと手数料が一番安いからです。
楽天証券
、
マネックス証券
は、為替手数料は1ドルにつき25銭かかるのですが、
SBI証券
は住信SBIネット銀行を利用すると為替手数料が6銭ですみます。
たったの21銭の差かもしれませんが、1,000ドル分米国株を購入したとすると210円の差がでてきます!!
手数料はできるだけ抑えたほうがいいので、米国株投資を中心に行うつもりでしたら、絶対に
SBI証券
がおすすめです。

\手数料が一番安いSBI証券がおすすめ/
米国株に少額の1,000円〜から投資する方法
米国株に少額(1,000円〜)から投資したいなら
PayPay証券
をいうスマホ投資アプリがおすすめです。
ペイペイ証券は米国株に1,000円から投資できます。
株価が30万くらいするアマゾンもペイペイ証券だったら1,000円から投資できるのです!
ただし、手数料がSBI証券と比べると高いので1株以上で買う場合は、SBI証券を使ったほうがいいです。
少額で買いたい時に
PayPay証券
を使うといいですよ。

いいところ取りすれば使えるアプリだと思いますので、気になる方はチェックしてみてください!
\米国株に1,000円から投資できる/
フィリップモリス【PM】からの配当金
フィリップモリス(PM)からの配当金の詳細です。
- 1株あたり1.14ドルの配当金(税引前)
- 14株で税引前は15.96ドル、税引き後で12.77ドルの配当金
- 配当利回りは5.55%(税引前)
- 外国源泉税率が0.3%ととっても安い
フィリップモリス(PM)の配当月は1月、4月、7月、10月となっています。
フィリップモリス【PM】の銘柄分析
『MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法』によると、投資の世界での足切り基準は下記の3点らしいので、フィリップモリス(PM)は基準を満たしているのかをチェックしてきたいと思います
- 営業キャッシュフローは、年々キレイに増加していること
→ 営業キャッシュフローは会計的に一番ごまかしにくいから。
着実に数字が増えていないようなら、その銘柄には投資しないほうがよい- 営業キャッシュフローは、純利益より大きくなくてはいけない
→ もし営業キャッシュフローより純利益の方が大きくなっていたら、
資産売却などによる一時的な利益の嵩上げや、粉飾決算の場合があるので注意すること。- 営業キャッシュフロー・マージンが15〜35%の会社を狙う
→ 営業キャッシュフロー・マージンが15〜35%ある会社はうまくいく場合が多い
営業キャッシュフロー・マージンが50%近くある企業は、余りに儲かり過ぎているので、逆に疑ってかかった方がいいかもしれない。- 長期投資するなら、1株当たり純資産(BPS)がどう推移してきたかを調べる
→ 長期にわたあって会社の価値を堅実に育むことができたかがわかる
綺麗に右肩上がりに大きくなっていたらOK※営業キャッシュフローとは、ある企業が商品やサービスを売って得た売上高から原材料費などの費用を差し引くことで得られる現金収支を指す。
確認方法
米国株の営業キャッシュフロー(Net Cash provided by operating activities)、売上高(Total Revenue)、純利益(Net Income)はMorningstarのサイトから確認できます。
BPSもMorningstarで確認できます。
Morningstarでは過去のデータを登録もなしで無料で閲覧できます。
営業キャッシュフロー・マージンの計算方法
営業キャッシュフロー・マージンは、営業キャッシュフローを売上高で割ると出てきます。
数式にするとこんな感じです。
営業キャッシュフロー÷売上高=営業キャッシュフロー・マージン
フィリップモリス【PM】は投資しても大丈夫かをチェック!
表を見ながら確認してきたいと思います。
フィリップモリス【PM】の営業キャッシュフローは年々キレイに増加しているか
2014年からは少しずつ増加しているので◯
フィリップモリス【PM】の営業キャッシュフローは純利益より大きいか?
どの年も営業キャッシュフローは純利益より大きいです。◯です!
フィリップモリス【PM】の営業キャッシュフロー・マージンは15〜35%あるか?
だいたい30%前後です!いい感じですね!◯
フィリップモリス【PM】の1株当たり純資産(BPS)の推移
フィリップモリスのBPMはマイナスです。なぜだろう?と調べたら、詳しく説明してあるブログがありました!
ご覧の通りBPS(1株あたりの純資産)がマイナスになっています。
借金の利子より配当利回りの方が高いため、借金の返済をせずに自社株買いを実施した方が経営効率がいいという判断です。積極的に自社株買いをした結果、債務超過になっています。
米国企業はこうした自社株買いによる債務超過はめずらしくありません。例えば、マクドナルド(MCD)やコルゲート・パルモリーブ(CL)も似たような状況です。債務超過と聞くとあまりいいイメージではありませんが、本業の収益をしっかり出したうえで自社株買いを積極的に行った結果であれば、そこまで心配する必要はありません。
参考サイト:複利のチカラで億り人
配当利回りの方が高いと借金返済しないで自社株買いすることもあるんですね〜。
全然知りませんでした。勉強になります!
フィリップモリス【PM】の銘柄分析のまとめ
この記事のまとめ
- 2018年7月の利回りは5.55%(税引前)
- フィリップモリスは、投資チェックポイントの4つの中3つが◯なので投資に値する銘柄
- BPSがマイナスだけど、理由あってのマイナスなのでOK!
いかがだったでしょうか?
銘柄分析みたいなことをやってみましたが、チェック項目の中で4つ中3つが◯ということで、フィリップモリスは安心して投資できる銘柄と言えそうです。
BPSのマイナスも理由あってのマイナスなので、大丈夫そうですね。
フィリップモリスの株は安心して保有していられそうです!!
\定期買付もできてとても便利/
合わせて読みたい