SBI証券
で米国株に投資してから4回目の配当金頂きました♪
4社目の配当金はプロクター&ギャンブルからです。
\定期買付もできてとても便利/
最近のおすすめ!!
-
投資の達人になる投資講座
:投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。3/28までならNISA講座の動画も貰えます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
- ビットフライヤー:口座開設で2500円分のビットコインもらえます!インスタのハイライトの専用リンクから口座開設してね!
- バンカーズ:3/31までに仮登録して4/16までに本登録まで完了すると楽天ポイントが2,000Pもらえるよ!
プロクター&ギャンブル【PG】からの配当金
配当金は税引き後で7.25ドルでした
米国株に投資するならSBI証券がおすすめ!
米国株なら
SBI証券
で購入するのが1番おすすめです。
なぜかといいますと手数料が一番安いからです。
楽天証券
、
マネックス証券
は、為替手数料は1ドルにつき25銭かかるのですが、
SBI証券
は住信SBIネット銀行を利用すると為替手数料が6銭ですみます。
たったの21銭の差かもしれませんが、1,000ドル分米国株を購入したとすると210円の差がでてきます!!
手数料はできるだけ抑えたほうがいいので、米国株投資を中心に行うつもりでしたら、絶対に
SBI証券
がおすすめです。

\手数料が一番安いSBI証券がおすすめ/
米国株に少額の1,000円〜から投資する方法
米国株に少額(1,000円〜)から投資したいなら
PayPay証券
をいうスマホ投資アプリがおすすめです。
ペイペイ証券は米国株に1,000円から投資できます。
株価が30万くらいするアマゾンもペイペイ証券だったら1,000円から投資できるのです!
ただし、手数料がSBI証券と比べると高いので1株以上で買う場合は、SBI証券を使ったほうがいいです。
少額で買いたい時に
PayPay証券
を使うといいですよ。

いいところ取りすれば使えるアプリだと思いますので、気になる方はチェックしてみてください!
\米国株に1,000円から投資できる/
配当金の支払いスケジュール
SBI証券
でのスケジュールです。
下記のような流れでした。
2018/05/15 | 現地配当・権利支払日 |
---|---|
2018/5/16 |
SBI証券 |
2018/5/17 |
SBI証券 |
SBI証券は現地配当・権利支払日の次の日には口座に振り込まれるみたいです。
今回は、いつ振込されるかな〜?と何回もチェックしていましたが、午前中は明細には反映されず、いったいいつ振り込まれるのかな?今日じゃないとか!?とモヤモヤしていたら、13時半に見たときには明細に記載されていました。なので、SBI証券の米国株の配当金は権利支払日の次の日の午後に振り込まれると思っておくといいと思います。
まぁ、私のように配当日に何回もサイトをチェックする暇な人はあまりいないとは思いますが (^_^;)
感想
PGは配当金が少ないですね。
でも、増配年数が62年と長いので、安心感があります。
あとは、今、プロクター&ギャンブルの含み損が多いので、株価がもっと上がるといいなーと思います。
\定期買付もできてとても便利/
合わせて読みたい