私は
SBI証券
で米国株を購入しています。
マクドナルド(MCD)から投資をして初めての配当金頂きました♪
\定期買付もできてとても便利/
最近のおすすめ!!
-
投資の達人になる投資講座
:投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。3/28までならNISA講座の動画も貰えます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
- ビットフライヤー:口座開設で2500円分のビットコインもらえます!インスタのハイライトの専用リンクから口座開設してね!
- バンカーズ:3/31までに仮登録して4/16までに本登録まで完了すると楽天ポイントが2,000Pもらえるよ!
マクドナルド(MCD)からの配当金
配当金は税引き後で5.11ドルでした
米国株に投資するならSBI証券がおすすめ!
米国株なら
SBI証券
で購入するのが1番おすすめです。
なぜかといいますと手数料が一番安いからです。
楽天証券
、
マネックス証券
は、為替手数料は1ドルにつき25銭かかるのですが、
SBI証券
は住信SBIネット銀行を利用すると為替手数料が6銭ですみます。
たったの21銭の差かもしれませんが、1,000ドル分米国株を購入したとすると210円の差がでてきます!!
手数料はできるだけ抑えたほうがいいので、米国株投資を中心に行うつもりでしたら、絶対に
SBI証券
がおすすめです。

\手数料が一番安いSBI証券がおすすめ/
米国株に少額の1,000円〜から投資する方法
米国株に少額(1,000円〜)から投資したいなら
PayPay証券
をいうスマホ投資アプリがおすすめです。
ペイペイ証券は米国株に1,000円から投資できます。
株価が30万くらいするアマゾンもペイペイ証券だったら1,000円から投資できるのです!
ただし、手数料がSBI証券と比べると高いので1株以上で買う場合は、SBI証券を使ったほうがいいです。
少額で買いたい時に
PayPay証券
を使うといいですよ。

いいところ取りすれば使えるアプリだと思いますので、気になる方はチェックしてみてください!
\米国株に1,000円から投資できる/
配当金の支払いスケジュール
SBI証券
でのスケジュールです。
下記のような流れでした。
2018/06/18 | 現地配当・権利支払日 |
---|---|
2018/6/19 | SBI証券の外貨口座へ振り込まれる。 |
2018/6/20 | SBI証券のサイトで「外国株式等配当金等のご案内(兼)支払通知書」電子交付のお知らせが見れるようになる |
今回は忙しくて、日中振込チェックできなかったので、夜に
SBI証券
の入出金明細を見たら、ちゃんと6/19に振り込まれていました。
感想
マクドナルド(MCD)は、利回り2.52%と、利回りが低いので、これだったら、VTIやVTなどの海外ETF買っていたほうがいいかなーとも思えてきました。
でもマクドナルドは2008年くらいのリセッションの時、あまり下落しなかったので、これからリセッションありそうだし、持っておいた方がいいかなー?とも思えるので、迷っています。
\定期買付もできてとても便利/
合わせて読みたい