グーグルスプレッドシートには便利な機能があったんです!
知った時、超便利〜♪とビックリしました。
\定期買付もできてとても便利/
最近のおすすめ!!
-
投資の達人になる投資講座
:投資のプロが資産運用について教えてくれるオンライン投資講座です。3/28までならNISA講座の動画も貰えます!初心者から経験者まで勉強になりますよ。
- ビットフライヤー:口座開設で2500円分のビットコインもらえます!インスタのハイライトの専用リンクから口座開設してね!
- バンカーズ:3/31までに仮登録して4/16までに本登録まで完了すると楽天ポイントが2,000Pもらえるよ!
合わせて読みたい
米国株の管理はグーグルスプレッドシートが便利
米国株の管理はグーグルスプレッドシートが便利です。
グーグルスプレッドシートはエクセルみたいなものなので、表形式でまとめたい時に最適だと思います。
また、グーグルスプレッドシートはアプリもでているので、スマホでの閲覧もできるし、編集もできます。いつでも、どこからでも株の管理ができるということで、エクセルより便利じゃない!と思いビックリしました。
米国株に少額の1,000円〜から投資する方法
米国株に少額(1,000円〜)から投資したいなら
PayPay証券
をいうスマホ投資アプリがおすすめです。
ペイペイ証券は米国株に1,000円から投資できます。
株価が30万くらいするアマゾンもペイペイ証券だったら1,000円から投資できるのです!
ただし、手数料がSBI証券と比べると高いので1株以上で買う場合は、SBI証券を使ったほうがいいです。
少額で買いたい時に
PayPay証券
を使うといいですよ。

いいところ取りすれば使えるアプリだと思いますので、気になる方はチェックしてみてください!
\米国株に1,000円から投資できる/
グーグルファイナンス関数が本当に便利!!
そして、ここからが本題です!!
グーグルスプレッドシートには、グーグルファイナンス関数を使うと自動的に株価情報をひっぱってくることができるのです。
現時点の株の価格を自動的に反映してくれるんです!!すごくないですか!?
これだけの情報を自動的に反映してくれるのです。
使い方は、スプレッドシートの1マスに =GoogleFinance("ティッカー入れる", "price") などと入れると、指定したティッカーの価格を自動的に出してくれます。
もし「前日の終値」を出したい場合は、"price"を"closeyest"にすると出せます。
"price"となっている部分を変更することで、自分の知りたい情報を出すことができます。
価格をいちいち調べなくていいというのはうれしいですね。
現在の米ドルのレートを出したい時は
=GOOGLEFINANCE("usdjpy")
という関数を入れておくとだすことができます。
まとめ
自分でいちいち株価を入力し直さなくていいというのは、本当に便利です。
ぜひ、みなさんもグーグルスプレッドシートでグーグルファイナンス関数を使って、米国株の管理をしてみてください♪
手間が減りますよ〜!!
\定期買付もできてとても便利/
合わせて読みたい