fbpx

フリーランス生活・副業

主婦が在宅で毎月いくら稼げる?フリーランス主婦の収入公開

2018年5月の収入は?

2018年5月の収入は226,260円でした。
2018年5月の稼働時間は36時間でした。
時給にすると6,285円ということになります。

これは売上なので、ここから経費や税金が引かれますので、丸々上記の金額使えるかというとそうでもないです。
月の経費の金額は月よってバラバラですが、平均2万円くらいだと思います。




2018年5月の感想

5月は前半にはゴールデンウィークがあって仕事できず、下旬には子供が骨折して保育園に行けなくなって、また仕事ができなくなり、あまり作業時間が取れませんでした。でも、その割には、収入が割とあったのでよかったです。今月は作業時間の割には収入が多かったのではないかと思います。
いつも仕事を依頼してくれる会社に感謝です。




在宅フリーランスについて

仕事内容は?

私の仕事は、Webデザインやコーディングをやっています。
フリーランスになる前は、東京で5年くらいweb制作の会社で働いていました。
結婚して関東の田舎に引っ越さないといけなくなったので、会社をやめて、在宅でWebデザインやコーディングの仕事をしています。




どうやって仕事を見つけているのか?

東京の会社を辞めた当初は、辞めた会社からの仕事が多かったです。しかし、妊娠出産育児などで疎遠になり、自分で仕事を見つけなくてはいけなくなりました。
私が利用したのは、ランサーズクラウドワークス などで探しました。どのサイトもそれなりに仕事は依頼してもらえました。

クラウドワークス では、私も利用したことがある有名な会社から依頼を受け、定期的に仕事をもらえるようになりました。

あと求人サイトですが、Find jobで勤務地を在宅にすると在宅でも募集している会社が数件見つかるので、応募したりもしました。




1日の作業時間は?

1日の作業時間は日によって違いますが、3~7.5時間の間が多いです。
保育園のお迎えの時間があるので、7.5時間以上は難しいですね。子供が寝てから作業すればもっと仕事できるのですが、そうすると私が寝不足になり、寝不足になるとイライラするので、そのイライラが子供いってしまっては可哀想なので、夜は仕事しないことにしています。

子供が病気や怪我をすると保育園に行けなくなるので、作業時間は減ります。私に仕事がある時は夫も仕事を休んで面倒見たりしてますが、基本的に子供が休んだ時は、私が面倒見ることの方が多いです。




在宅ワーカーになるには?

これから、在宅Webデザイナーを目指したい人には、WebCampWomanがオススメ!
WebCampWomanは、家庭も仕事もがんばりたい主婦・ママ向けのWebデザインスクールです。未経験からオリジナルWebサイトを作成でき、卒業後のサポートも充実しているので、安心できますね。

せっかく学んでも、本当に仕事に繋がるの?と不安な方でも大丈夫!
WebCampWomanでは、お仕事の相談に乗りご紹介を行うキャリアサポート、実践を通して学ぶ「くのいち制度」があり、お仕事に繋がるように様々なサポートが用意されています。

WebCampWomanで、Webデザインの基礎を学んで、在宅で仕事をしてみませんか?

WebCampWomanのお申込みはこちらから

-フリーランス生活・副業
-,