fbpx

フリーランス生活・副業

クラウドテックの評判【在宅OKの求人の面接を受けた話】

クラウドテック
悩んでる人
フリーランスになったからクラウドテックに登録しようかと思うけど、本当に案件紹介してくれるのかな?在宅案件はあるの?実際に案件紹介してもらった時のクラウドテックの面接ってどんな感じなんだろう?

こういった疑問にお答えします。

この記事を書いている私はフリーランスでwebデザイナーを6年くらいやっています。

仕事が少なくなった時期に「このままでは収入が少くなる!」と焦り、色々なフリーランス可な求人サイトに登録したのですが、その中のひとつが クラウドテック でした。

クラウドテック はクラウドソージングで有名なクラウドワークスが運営しているエンジニアやwebデザイナーなどのフリーランスのための求人サービスです。

何社かフリーランス専用の求人サイトに登録していますが、在宅可能なwebデザインの仕事を紹介してくれたのはクラウドテックだけです。

そんなわけで今回は、 クラウドテック フルリモート可能な在宅でできる案件を紹介され、面接を受けてきましたので、その時の様子をじっくり書いていきたいと思います。

\在宅案件も紹介してもらえる/

クラウドテックとは?

クラウドテック

クラウドテック とはクラウドソージングで有名なクラウドワークスが運営しているフリーランス・個人事業主の働き方を支援してくれるフリーランスのための求人サービスです。

報酬額や勤務地、職種やスキルなどの希望を登録しておくと、希望にあった仕事がでてきたらキャリアアドバイザーが紹介してくれます。

主にエンジニア、プログラマー、Webデザイナー、コーダーといった職種向けのフリーランスの求人サイトです。

登録方法は簡単です。個人情報と自分のスキルを入力します。その後1回面談が必要ですが、面談は

  • クラウドテックの会社を訪問
  • Skype
  • 電話

と3種類あり、Skypeや電話等を利用すれば、遠方の方もわざわざ登録するために東京まででていかなくていいためラクですね。

\在宅案件も紹介してもらえる/

クラウドテックの案件の紹介具合は?

私は2018年5月に クラウドテック に登録しました。

ちょくちょく案件紹介のメールは届くのですが、やはり常駐もしくは将来的には在宅でもいいけど最初は常駐してくださいといった案件が多いです。

Webデザイナーだからでしょうかね。エンジニア、プログラマーの方だともっと案件紹介はあるのかもしれません。

これから在宅の求人も増えてくると思いますので、今後に期待しておきます。(←偉そうw

評判のクラウドテックでの在宅可能な求人の面接を受けるまで

クラウドテックの面接を受けるまで

面接を受けるまでの手順ですが、

  1. クラウドテックに登録していると自分のスキルに合った案件の紹介メールが届く
  2. 興味を持てたら、面接したいです!と返信
  3. 予定の開いている日をピックアップし面接日決定
  4. クラウドテックの担当の方から、紹介してもらう会社の詳細情報や面接の進め方などが詳しく書かれたメールが届くので準備しておく
  5. 面接を受ける

こんな感じです。とても簡単に時間もかからずにさくさく進んでいきますよ。

案件の詳細と面接受けてみませんかー?というメールがきますので、興味を持てたら「面接したいです」というとすぐに面接日を設定していもらえ面接して頂ける感じです。

面接を受ける前日くらいに、詳細がメールで届きます。

  • 面談の流れについて
  • 企業に関して
  • 面談担当者様について
  • 面談時の基本ポイント
  • 担当いただく案件について
    • 担当工程(業務範囲)
    • 開発環境
    • 案件の魅力(会社について・サービスについて)
    • 働き方
    • 必須スキル
    • 尚可スキル

こういった情報を送って頂けます。

担当する業務の詳細も詳しく教えてもらえるので、自分にできることなのかの判断がしやすくて大変助かりました。

\在宅案件も紹介してもらえる/

評判のクラウドテックでの面接の様子

appear.in

今回はオンライン面接も可能ということだったので、都心まで出ていくには遠いためオンライン面談を希望しました。

遠いところに住んでいる身としては、オンライン面接はありがたいですよね。

オンライン面接はappear.inというものを使います。

URLをクリックするだけで、オンラインで会話ができるサービスです。会員登録がいらないので、最近のオンライン面談だとこのappear.inを使う会社が増えています。私も何回か使用したことがありますよ!

クラウドテックの面接の手順

クラウドテックの面接の手順は以下になります。

  1. 時間になったらappear.inの指定されたURLをクリック
  2. 会社から業務の説明
  3. 私から今までの経歴を簡単に説明
  4. 質問タイム
  5. 終了

面接自体は割と穏やかな雰囲気でした。

前日に送られてきた詳細メールを見ると、すごく色々と書かれていて、結構緊張感のある雰囲気の面接なのかな〜?と緊張していましたが、そんなことはありません。(面接する方によるのだと思いますが、、)

私自身の自己紹介も、1分くらいでしたが、特につっこまれることもなく終わりました。面接が大嫌いな私には、緊張感漂う面接じゃなくてよかったー!!って感じです。

面接自体は15分〜20分くらいで終わりです。

\在宅案件も紹介してもらえる/

評判のクラウドテックの在宅可能案件の面接の結果がでるまで

面接が終わると、クラウドテックの担当者からフィードバックの電話がかかってきます。

「この案件やってみたいと思いましたか?」「他に聞き忘れたことはありませんか?」とか聞かれます。

面接で聞きにくいことも、担当者に聞けば代わりに聞いてくれると思いますので、どんどん質問しましょう。

結果はすぐにはでず、数日後に電話で教えてくれます。

評判のクラウドテックの在宅可能案件の面接の結果

面接の結果はメールできました。

結果はといいますと、、、、、残念ながら落ちてしまいました。また次回に期待!って感じですね。

しゅふ
この後すぐに、別の案件の完全在宅OKのwebデザインの仕事を紹介してもらえました。しかし、忙しくなりそうっていう時期だったので断ってしまいましたが。。タイミングが合わず残念!

クラウドテックの評判【在宅案件の面接を受けた話】のまとめ

クラウドテック

この記事でわかること

  • クラウドテックでは数は少ないけど在宅可能なwebデザイナーの求人も紹介してもらえる
  • 面接もオンライン面接ができる
  • 割と面接はフランクな感じで進むこともある

数は少ないですが、クラウドテックでも在宅可能なwebデザイナーの求人は紹介してもらえます。

私は何社かフリーランス専用の求人サイトに登録していますが、在宅可能なwebデザインの仕事を紹介してくれたのはクラウドテックだけです。

在宅でwebデザインの仕事を探している方は、紹介してもらえたらラッキーくらいでひとまず登録しておいてはどうでしょうか?

都心に住んでいる方でしたら、webデザイナーの常駐案件にも応募することは可能だと思いますし、常駐案件はいっぱい紹介してもらえるのですぐに仕事は見つかると思いますよ。

\在宅案件も紹介してもらえる/

フリーランス関係の記事です

合わせて読みたい

-フリーランス生活・副業